• ベストアンサー

敷金の返還について

jkzの回答

  • jkz
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.1

私も引越しにあたっていくら戻ってくるのかを事前に知りたかったのですが、結局不動産屋に聞いてもわかりませんでした。 先方の言い分は、家具がすべてない状態でないと リフォーム業者に工事見積もりを取らせることが できない。→敷金がいくら残るかわからない。 whiteroseさんの住まいの状態がわからないので文章 だけで費用を見積もることはできません。 契約によりますが、壁が変色しているのであればクロス?張替えの費用が通常は発生します。 敷金は戻ってきたら儲けものと考えて、引越し後に 不動産屋からくる敷金精算計算書が妥当かチェック するくらいしか手はないと思います。 不満があればその後で交渉になります。 不動産屋が信頼できない場合は依頼してリフォーム 業者の見積時に貴方が立ち会うという手もあります。 でも何で25万も引かれるんですか?

whiteroze
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 やはり、引っ越してからでないとわからないんですね。。

関連するQ&A

  • 敷金の全額返還について

    今引っ越しのための手続きを進めている最中なのですが、 契約書には清掃費36750円を退去時に支払うと入ったようなことが書いてありました。 これは違法なので引っ越しをする際に敷金の全額返還をさせることが可能だと聞いたのですが、 どのような手順をとればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 敷金の返還について

    今月、5年住んだマンションから退去します。 間取りはダイニングキッチン、洋室、和室、浴室、洗面所、トイレ、玄関といった感じの2DKです。 DKと洋室の壁に、家具の搬入出で大きく傷(はがれ)を入れてしまったのとタバコのヤニで変色した部分があります。 これは借主負担になるだろうと考えていたところ、知り合いの内装工事屋さんが割安で修繕してくれるといい、2部屋分の壁紙交換をこちらでやってしまいました。 今度大家さん立会いで室内を確認することになっているのですが、2部屋分の壁紙交換をしているので、敷金は全額返還してほしいという主張は通用すると思いますか? 極端な話、自己修復した壁紙が気に入らないからもう1回換える、費用を負担しろと言われてもしょうがないんでしょうか? 内装屋さんは、借主が負担しなきゃいけないようなところはもうない、このまま次の人が住めるくらいきれいな部屋だから大丈夫だと言っています。 出来るだけ穏便に済ませたいと思っているのですが、敷金は出来るだけ返還してもらいたいのです。(全額返ってきても、結局壁紙代はこちらが払うことになるので・・・) いろいろ敷金に関するHPなどを見て調べてはいるのですが、自分で修繕したようなケースがなく、余計なことをしてしまったのではととても不安です。 そもそもの契約内容など説明不足かと思いますが、何か思い当たることがある方がいらっしゃれば、ご回答よろしくお願いします。

  • 敷金の返還について

    2LDK(家賃83,000円)のマンションに住んでいますが5月末に引越しします。夫婦と1歳の息子と3人暮らしです。 入居時に敷金として家賃3ヶ月分249,000円を支払いました。他に保証金などは支払っていません。 約3年ほどの居住ですが・・・この場合の敷金ってどのくらい返還されるのでしょうか?独身時代はワンルームマンションに住んでいましたが敷金の返還は一切ありませんでした。(クロスの張り替えという名目で明細あり) 最初の1年は夫婦で喫煙していたためクロスはそれなりに汚れています。(その後2人とも禁煙しました)やはり今回もクロスの張り替えなどで返還はないのでしょうか? そもそも敷金って返還とかってないものなのでしょうか?契約書を見直しましたが敷引金とかいう言葉もありません。 もともと広さのわりに敷金が安かったので「ほとんど戻らないよなー」と諦めていましたが・・・今となっては次の引越し費用くらいにはならないものかと期待しています。 最近引越しされた方、経験談をお聞かせ下さい。

  • 敷金返還サポートを利用すべきかどうか。敷金返還について。

    こんにちは。来月に約5年住んだ2LDKのマンションから引越しをします。敷金として30万円程預けてあります。建物内はタバコも吸わず、壁に穴等も開けておらず、畳等は経年変化があるものの綺麗に使ってきました。ちなみに、住み始めた当初から洗面台の一部の機能に欠陥があり管理会社に連絡を入れましたが、結局対応は無く、私もその機能を使わなかったのでそのままになっています。 知り合いの情報ですと、よくて半額返還程じゃないかという話も聞いています。 先日、引越し業者さんから敷金返還をサポートする団体を紹介してもらいました。費用として25,000円ほど掛かりますが、返還までサポートをしてくれるとの話でした。あくまでも可能性としてですが、7割~8割の返還が見込めるのではないかとの話でした。 このようなサポートを使われた方はおりますでしょうか。もしいましたら、実際どうだったかお聞かせいただければ参考にさせていただきたいと思います。 また、このようなサポートを使わなくても十分に取り戻せるようでしたら、何か注意する点などあればご教授いただければと思います。来月引越し後に管理会社の担当の方と立会いを予定しております。 よろしくお願いします。

  • 敷金の返還について

    今年3月に引越しをしましたが、まだ敷金の返還がされません。 今日大家さんに電話をしてみると、まだクリーニングをしておらず、 いつ見積もりがでるか分からないといわれてしまいました。 部屋は1Kの8畳で、敷金が7万円だったのであまり期待はして いないのですが、このような場合どうすればよいのでしょうか? 契約書は引越しのときに捨ててしまいありません。 また県外に引っ越してしまいました。

  • 敷金返還について。

    近いうちに引越しをする者です。 敷金返還の問題が多いようですので、質問させていただきます。 先日、敷金の件について不動産屋に少し直接問い合わせをしたところ、ハウスクリーニング代約3万円、その他クロス張替えやフローリングの修理が必要だったら家賃2か月分(13万)かかることもある、と言われました。 まだハウスクリーニングの業者に見てもらっていないから何ともいえませんが、この回答に納得できずにいるので教えて頂ければと思います。 家は約17m2、私が使っている状態ではクロスは故意に汚したり傷つけた部分はほとんどないと思っております。フローリングはクッションフロアで、たばこの焦げ跡が数箇所あります。クッションフロアの張替えの場合は全部張替えが必要で、6畳で約25000円程度だと思っております。この場合、クロスは貸主負担、フローリングは借主負担ということでよろしいでしょうか。またその場合は、全額負担になるのでしょうか? その他、家全体のハウスクリーニング代も全額、借主負担なのでしょうか。 もし参考になる知識がありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 敷金返還で裁判

    小さいアパートの大家をしています。 先日退去した入居者との敷金精算でもめています。 その入居者は3年間私のアパートに住んでくれました。3年間の割にクロス等も汚れ、張替をしなければいけない状態です(煙草のヤニ汚れもあり)。しかし、こんなご時世ですので、大家も立場が弱く、ハウスクリーニング代金の3万円だけ負担していただき、残りを返還させていただきますと提案しました。すると入居者は「え?ハウスクリーニング代なんて、家賃に含まれているんじゃないの?敷金を全部返還しないならば知り合いの弁護士と相談させていただきます。どうします?」ときました。一応、契約書にはハウスクリーニング代は入居者負担となっています。しかし、この件について裁判で争えばこちらがフリなことは承知しています。しかし、元入居者のそのふてぶてしい態度にカチンときて、つい「はい、結構です。敷金全額返還を求めるようであれば、裁判の手続きを踏んで返還請求をお願いします。結果、返還命令がでました際には謹んでお返しいたします。」と返答してしまいました。今思えば、ついカッとなって売言葉に買言葉的な感じで対応してしまったと思います。果たして、本当に裁判をされるのかはわかりませんが、どうせ敷金全額返還するのなら悪あがきして相手にも面倒な想いをさせたいと思っただけです。訴状等が届いても無視、裁判も欠席をと考えています。負けていいんです。いや、元々負けるのはわかっています。相手に面倒をかけさせたいだけです。 この場合、敷金全額返還以外に余分に請求されたり、損をしたりすることはありますでしょうか?例えば裁判費用なんかも請求されるのでしょうか?

  • 敷金の返還について

    こんにちは。 今月引越しを考えているものです。 2年更新であり、今月満期を迎えます。 2/1に不動産屋から大家さんが今回更新はしない旨で ある事を伝えてきたため、これから色々準備をするところです。 敷金:2ヶ月 礼金:2ヶ月 で入居しましたが、 敷金を全額返還してもらう事は出来るでしょうか? 今回、更新が普通に行われるものと思っていたため 特に引越しを検討していなかったために、貯金が・・・ 出来るだけ次に移る為の費用に当てたいと考えています。 交渉方法としては、 そもそも敷金は家賃不払い時の保証であると思います。 なので、「原状回復義務」に対して上手く対応出来たらほぼ全額戻るんじゃないかと甘い考えしてるのですが、どんな対応が良いんでしょうか。 結構現状復帰に対して請求がおおければ、 大家さんには悪いですが、内容証明送って全額払ってってのも考えてます。 考えは甘いでしょうか。 1ヶ月前に言われてもって・・のが正直な感想です。 経験者がいましたら教えて下さい。

  • 敷金返還で困っています!!

    3年半程前の事なのですが、 新築のマンション1年半ちょっと入居しましたが、引越しをする際、 預けてあった敷金252000円のうち、11445円しか戻って来ませんでした! 元々敷金は戻ってこないものだと聞いていたので諦めていましたけれど、最近敷金は取り戻せると聞いたので今からでも取り戻せるならと思い質問させて頂きました。(敷金返還の時効は5年と確認済みです) 敷き引きは3.5ヶ月分です。 敷金明細票には(敷き引き 3.5ヶ月)【\220500】        (鍵交換)       【\ 19950】        (振込み料)      【\   105】        (合計)        【\240555】 今日、大家さんに電話して敷金返還して欲しいと言いましたが、「こんな事言われるのおたくが初めて!今までみなさんも同じ様に敷金3・5ヶ月分貰ってきたからね~そんな10ヶ月分とかだったら、高額請求だけど、うちはそんなに貰ってないからね~ と全く返還する気がないとの事でした。 敷金を返還してもらうには、行政書士に頼んだほうがいいでしょうか? 敷金がいくら戻ってくるか分からないので、頼むにも戸惑います。 内容証明も聞いた事はありますが、 小額訴訟とどちらがいいでしょうか? もし、内容証明だとするならば、用紙はどんな用紙か決まっていますか?横書きですか? 戻って来るとしたら金額はどれくらいなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 敷金返還の概念

    敷金返還の概念が、関東地方では居住者による過失による劣化分は支払うというような感じだと思います。 つまり通常誰が住んでも起こる経年変化による劣化は物件所有者(大家さん)負担という考え方です。 一方で関西圏などでは全ての劣化分を居住者が支払うのが通例だそうです。 私は横浜のグランカーサ・アリオスという物件に3年ほど住んでいました。 今年の初めにそこを引き払ったのですが、未だに敷金や前家賃が返還されません。 不動産会社(エイブル)によると、大家さんと敷金返還の概念が違うので話が付かないと言います。 (不動産屋は居住者の責任分だけの支払いが普通だと言い、大家さんは全額居住者負担だと言っている) 大家さんは関西でも賃貸物件を持っていて、居住者負担が当たり前であるとの考えなのだそうです。 いずれにしても敷金(約30万円)は未だ返還されず、前家賃の日割り分(約15万円)も同様です。 私は敷金等の返還を待つのは良いのですが、忘れ去られる(含,時効)とか住居の状態があやふやにされて要らぬ所までの請求を受けるのは嫌です。 また、返還が遅くなった分は法定金利の上限に相当する金利も請求したい所です。 質問は、敷金取り戻しセンターみたいな業者に頼んでしまった方が得なのかどうかです。 だいたい成功報酬で3割程度の費用は発生しますが、果たして得なのかどうか。 よろしくお願いいたします。