• 締切済み

ブルーレイレコーダーとプロジェクターの接続について

hamahの回答

  • hamah
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

最初にすみません、参考程度にしてください。 HDMIケーブルはデジタル信号伝送なので劣化が無いように思われていますが、 実際にはケーブルによって品質に差があるようです。 プロジェクタで使用とのことなので、長さがあるように思いますが、長いとやはり不利なようです。 質問者様の現状を考えると、ケーブルによっては出力するようですので、 やはりケーブルに問題があるように思えます。

yamada_
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ケーブルの長さは1mで、それほど長くはないと思います。 また、ノイズに強いケーブルを購入しました。 ケーブルに問題があるのならば、どこのメーカーなら大丈夫なのでしょうか?

関連するQ&A

  • パソコンとプロジェクタを接続しても投影できない

    PC:Panasonic CF-SZ5、OS:Windows10 Pro、プロジェクタ:BenQ MX764 PCとプロジェクタをHDMIで接続しましたが、右下に「信号なし」となっていて投影できません。 PCの[設定]-[システム]-[デスプレイ]を見ても、ディスプレイが1つしかありません。 PC、HDMIケーブル、プロジェクタのどれが悪さをしているのでしょうか?

  • ブルーレイレコーダーのダビングについて質問です。ブルーレイレコーダー(

    ブルーレイレコーダーのダビングについて質問です。ブルーレイレコーダー(私はパナソニックのDMR-BW800を使用しています)のHDDに既にDRモードで録画してある番組をブルーレイメディアに高速でダビングする時、(ダビングの画質も同じくDRモードです)もし壁のアンテナ線やテレビと繋いでいるケーブルに万が一不備(中の線が切れている)があったりケーブルが不良品だった場合、HDDに既に(正常に)録画されている番組をダビングしたブルーレイメディアの画質は、ケーブル等の影響は全く受けず、HDDに正常に録画した画質でダビングされるのでしょうか?(もしダビング時のアンテナ線やケーブル等に不備があってもブルーレイメディアへのダビングには影響を受けないのでしょうか?)もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • PCとブルーレイレコーダーの接続

    パソコンとブルーレイレコーダーをHDMIケーブルで接続してパソコンの画面をテレビに出力したいのですができません。 ケーブルを接続しても何も反応しませんでした。 パソコンはダイナブックを使用しています。 ブルーレイはパナソニックのディーガを使用しています。 なんにもわからないので設定方法等も教えていただけたらとてもうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • プロジェクターとの接続

    プロジェクターと接続して動画やブルーレイを見たいのですが、GD339BCA7にはHDMIは付いていないですよね? その場合どうしたら、どんな変換アダプターやケーブルを使えば良いでしょうか? 写真上がプロジェクターで下がPCです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • プロジェクターの接続ケーブルについて教えて下さい

    これからホームシアターの部屋を作るにあたって 接続ケーブルについて教えて下さい。 1,HDMI接続とコンポーネント接続では、どちらが優れているのでしょうか。 2,現在所有してるプロジェクターがyamahaのDPX-1000 AVアンプDSP-AX1700   AVアンプはHDMIに対応してるのですがプロジェクターは非対応に成  っています。   HDMIケーブルを配線してDVI変換コネクタで接続した場合解像度は  落ちないでしょうか アドバイスをお願いします。

  • Panasonic ブルーレイレコーダー

    ブルーレイレコーダーを購入しようと思っています。 いくつか分からないことがあり、教えて頂けたらと思います。 現在使っているテレビが「VIERA TH-L20R1」です。 予算が5万円~6万円で、テレビと同じパナソニック製がいいかなと思ったので、検討中なのが「DIGA DMR-BWT500」と「DIGA DMR-BZT600」です。 1.価格.COMの評価も両製品とも高評価なのですが、レビューの中に編集機能がイマイチとあり、どの程度をもってイマイチなのか分かりません。 私が使うのはCMカットを細かくやりたい(CMをコンマ何秒まで正確に切る)だけなんですが、両製品とも出来ますでしょうか? 今使っているDVDレコーダー(SONY製)ではAB消去という機能を使ってやっています。 2.TV内蔵HDDに録画した番組を購入したブルーレイレコーダーの内蔵HDDに移す場合はどのようにすればいいのでしょうか? パナソニックのHPをみるとネット環境がないとできない気がするので心配しています。 ネットにつながなくてもできますでしょうか?また、移す場合にあたって何か必要な部品はありますでしょうか? 3.HDMIケーブルというものがありますが、付属の赤白黄のケーブルと繋げるのとではどの程度画質等差がでるのでしょうか?また赤白黄のケーブルにした場合ブルーレイレコーダーのHDDに録画した番組の画質は落ちてしまいますか? 複数質問してしまい申し訳ありません。個別回答だけでも大変ありがたいです。

  • ケーブルテレビとブルーレイの接続について

    現在、ケーブルテレビをブルーレイの外部入力にて録画して楽しんでいます。 RCAケーブル同士でつないでいますが、もうすぐチューナーがリニューアルしてそのRCAケーブルの接続部分が無くなり、HDMI入力(2箇所)のみとなってしまいます。 その場合、良いつなぎ方の案はありますでしょうか。 また、HDMI⇔RCAの変換器というものがあるようですが、これを利用すればまた同じような画質で観られるのでしょうか。 現在は、テレビ-(HDMI)-ケーブルテレビ-(RCA)-ブルーレイ-(HDMI)-テレビ というつなぎ方です。 ブルーレイはBDZ-RX55で7年ほど前のもので、LAN録画はできないようです。 なるべく画質を落とさずに観たいのですが・・・。 御指南をお願いいたします。

  • プロジェクター接続

    プロジェクターにパソコンの映像を映す為に、HDMIとUSBtypCのケーブルで繋げたのですが、ディスプレイの接続が制限される可能性がありますと出てプロジェクターに何も表示されません。どうすれば映るようになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • プロジェクターとの接続

    プロジェクターとPCをHDMIケーブルで接続しウインドウズ+PやFn+F3を押下しても信号がいきません。プロジェクターに問題がありますか?bomakerでSD直挿では画像が出ています。プレゼン用に使用したいのです。回答お願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • ブルーレイレコーダーの性能で画質は変わるのでしょうか?

    ブルーレイレコーダーの性能で画質は変わるのでしょうか? 各社のブルーレイレコーダーのカタログを見ると、いろいろな高音質・高画質機能が説明されています。 すごく不思議に感じているのですが、ソースがデジタル放送やDVDやBDなので、結局は画質も音質もテレビ側の性能だけなんじゃないかと思っていました。 レコーダー側ではデジタル信号を記録・再生し、そのデジタル信号を映像や音声に変換するのがテレビだと思っていたので、なんでレコーダーに高音質・高画質の説明があるのが不思議なんです。 テレビとレコーダーを接続しているHDMIケーブルで、レコーダーからのデジタル信号をテレビに送って、そのデジタル信号をテレビの画像エンジンで再生するのだから、正確にデジタル信号を記録・再生できれば画質や音質はテレビ側の性能のみに関係するのかと・・。 根本から全く認識が違っているのでしょうか??