• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肺がんの疑い)

53才男性の肺がん疑い、早期手術のリスクと確定診断の方法

risataro419の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私自身があなたの主治医だったならば、手術をお勧めになった医師と同様に手術をお勧めします。 というのも、すりガラス影特有の腺癌の1種の気管支肺胞上皮癌の可能性もあるというリスクです。 医師の言うとおり、早期だからこそ、今のままでは特定が厳しい。 であれば、あなたの将来を考慮したら、今切っておくほうが、リスクはないかと思います。 もし、気管支肺胞上皮癌だったら、放置しておくと命取りです。 そして、気管支肺胞上皮癌などの線癌の場合、今切っておくと再発することは殆どありません。 だからこそ、今きっておいたほうが良いかと思います。 さて、大きくなるまで経過観察することでは危険があるのでしょうか? もし、これが、浸潤性の部分の多い混合型腺癌や細気管支肺胞癌の成分を全く伴わない低分化腺癌は増殖速度も速く、浸潤・転移傾向が強く、予後不良ですので、そうだった場合が怖いですね。 2センチ以内の今だからこそ、是非とも切っておいたほうがあなた様の将来に禍根を残さないのではトも思います。 そして、部位的に、もしかしたら、胸腔鏡下部分切除術でいけるかと思います。 これだと、入院1日ですむ手術ですので、是非、主治医にご相談されるべきかと思います。 また、胸腔鏡下部分切除術が無理でも、約1週間ほどの入院です。。 まだまだ働き盛りの53歳。 しっかりと種火の段階で鎮火すべきかと思います。 お大事になさってください。

arashi2011
質問者

お礼

丁重なご説明ありがとうございます。主治医の考えもほぼ同じなのだと思います。PETが万能ではなく、胸針検査も確実とは言えない現状では先生の言われる考え方がリスクを無くすベストの方法であることが理解できました。ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肺がんについて

    今日父親が、肺がんの疑いがあるとの診断を受けました。 CTの画像を見たところ、肺の上葉部やや右よりに最長で直径3cmほどの腫瘤が見受けられ、先生曰くは恐らく手術となるが、まず検査を入念に行いますとのことでした。――MRI・PET・器官支鏡・細胞診断・血液・喀痰細胞診・肺活量等を上げられていたと思います。これらは全て外来扱いで行います。 そして全てが終了し、その結果を元にステージを見極め、治療方法を決めるとのことでした。それまでに1ヶ月ほどの時間を要するとも言われました。担当医の説明によると、即入院・即手術をしても、開胸すると患部が手の施しようの無い状態で、結局手をつけずに閉胸し、患者の寿命を縮めるだけになることが考えられるから、「即手術」というのは昔はよくあった話だが、最近は「まず検査」が一般的と言っておりました。今日は採血・肺活量検査のみ行い、あとの検査は予約をして、父は家に返されました。 そこで質問ですが、その1ヶ月で癌が進行してしまわないのかということ。 それと、即入院とならなかったのと、その医師の経験的な見解なのか、明言はもちろん避けられましたが手術になるだろうというニュアンスで説明をされ、末期ではないということか…という安心感を得てしまったこと。これは先走っているだけなのか、知りたいのです。 これだけの情報で申し訳ないのですが、分かることがありましたら教えてください、お願いします!

  • 肺がんでの転院について

    妻が肺腺がんのIV期と大学病院で診断されましたが、がんセンターへの転院を考えています。 その場合、既に行ったCT、内視鏡検査(生検含む)、PET、MRIなどは再度検査をやり直すのでしょうか? また、がんセンターで検査含めた診察をやり直すと時間がかかるので、今の病院で早く治療を始めた方がいいのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 肺癌はCTである程度わかる?

    少し前から軽く痰が絡むようになり喘息もちということもあり肺が心配になったので、今日二年ぶりにCTを撮りました。 結果は元々喘息があるので、昔の炎症の跡はあるけど癌など大きな問題はないと言われました。 呼吸器専門の病院なのでオプションとして念のためと喀痰検査もして、そちらの結果は2ヶ月後の喘息の定期診察時にわかるのですが肺癌など大きな病気はCTである程度分かりますよね? CT検査だけでなく喀痰検査をしなければはっきり分からないということはありませんか? だとしたらまた次回の診察まで不安なので、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 高分子腺癌(肺癌)で経過観察中

    大切な家族が高分子腺癌(肺癌)で経過観察中です 本人は喫煙経験もなく、持病もなく、いたって健康に生活してきた60歳・男性です 2年前に健康診断のつもりで受けたCT検査で、肺に5mm~1cm弱のGGOが数か所見つかり、現在半年に一度のCT検査を受けています 画面上では毎回、GGOに特に大きな変化は見られず、本人にも気になる症状が無いので、先生のおっしゃるまま経過観察を続けていますが いくら進行の遅い癌とはいえ、早期(?)に発見できた肺癌をこのまま放っておいて良いのかと私は内心心配でたまりません 手術などの治療は先走り過ぎなのか、先生方は何を危惧されて経過観察を続けられているのか、この癌で亡くなる心配はないのか、等々・・・ なんでも結構です お詳しい方、経験者の方、ご意見ご指導をください よろしくお願いします

  • 肺癌の疑い・・手術について

    宜しくお願い致します。 姉が肺癌の疑いがあり(CTの結果)、気管支鏡による細胞診と癌だとしたら脳に転移があったら困るので脳のMRIを撮りました。 その結果、どちらも異常がなかったのですが、腫瘍マーカーが3までの所5に上がっているので腺癌の疑いがやはりあるという事で来月、手術により患部周辺を採って調べる事になりました。 疑問なのは、癌であっても早期であれば内視鏡の手術ですむはずなのに、普通、「疑い」で開胸手術をするのかどうかという事です。 ちなみに病院は某有名大学病院です。宜しくお願い致します。

  • 肺がんについて

    知人がレントゲンで影が有るとの事で色々検査しています.右肺上葉に腫瘤がありCTで肺がんの疑い,気管支鏡検査 陰性、PET検査で肺がんの疑いが強いということで切除 手術が決まっています.検痰や生検でがん細胞が出ないのに 癌の疑いが強いとはどうしてでしょう?またX線や抗がん 剤の治療を手術前にしなくても大丈夫なのでしょうか? (手術は6月8日なのでそれまで大きくならないかと心配 です)難しい質問かもしれませんが,よろしくお願いします.

  • 肺癌?

    家族が、国立病院機構の循環器科にかかっていたところ、5年ばかり前に担当医師から「X線検査で、肺に影が認められたので、呼吸器科で精密検査をするように」と言われました。 呼吸器科では、「肺癌だけど、わずか8mmの小さなものだから、当面3ヶ月毎にCT検査を継続して、様子を見ることにしましょう。」と言われ、以来3か月ごとの検査を受診しています。 しかし、いつも8mmで変化はなく(このこと自体は喜ぶべきなのかもしれませんが)、15mmを超えれば、PET検査をしようと言われています。 ところが、先日、慶応大学の先生が書かれた「医者に殺されないための47の心得」という本を読んだところ、「数年間も変化のない癌というものはありえず、本当に癌なのかどうか疑わしく、繰り返しCTを受けることによる放射線の害の方が、癌よりはるかに危険だ。」という趣旨の記述がありました。 果たして、今後ともCT検査を継続すべきものか迷っています。同様の経験のある方、あるいは専門家の方のアドバイスをよろしくお願いします

  • 父が肺癌かもしれません!

    55歳の父は去年5月に肺炎にかかり肺に影があると診断されましたが心配はいらないとの事でした。 しかし、今年5月に人間ドックでその影が大きくなっていると診断され8月に再検査でCTを撮ってもらいましたがまた大きくなっていると言われました。  本人も数ヶ月前から影のあるあたりが少し痛いと言っております。 お医者様は三ヵ月後にまたCTで検査をしてにましょうと言い他は何も聞かされておらず、何もわからない状況で何も質問できずに”大きくなっている”が気になって本人も不安になっております。 肺癌なら進行も早いし早期でなければ出来ない手術などもあると聞き、早くに白黒つけられるのならばつけて、もし万が一癌ならば早期にうごけるのでは?っと後三ヶ月も待つのが不安で悩んでます。 随分トンチンカンな事を言っているかもしれませんが誰かお教えくださればほんとに助かります。 どのような検査が良いのか、またどんな手術・治療の出来る病院が良いのか教えてください!!よろしくお願いします。

  • 父が肺がんかもしれません!

    55歳の父は去年5月に肺炎にかかり肺に影があると診断されましたが心配はいらないとの事でした。 しかし、今年5月に人間ドックでその影が大きくなっていると診断され8月に再検査でCTを撮ってもらいましたがまた大きくなっていると言われました。  本人も数ヶ月前から影のあるあたりが少し痛いと言っております。 お医者様は三ヵ月後にまたCTで検査をしてにましょうと言い他は何も聞かされておらず、何もわからない状況で何も質問できずに”大きくなっている”が気になって本人も不安になっております。 肺癌なら進行も早いし早期でなければ出来ない手術などもあると聞き、早くに白黒つけられるのならばつけて、もし万が一癌ならば早期にうごけるのでは?っと後三ヶ月も待つのが不安で悩んでます。 随分トンチンカンな事を言っているかもしれませんが誰かお教えくださればほんとに助かります。 どのような検査が良いのか、またどんな手術・治療の出来る病院が良いのか教えてください!!よろしくお願いします。

  • これは肺ガンですか?

    64歳の父があるきっかけで肺ガンの疑いが持たれ、この1ヶ月あまり精密検査をしましたが、結果は *ペットCTでは、ステージIII-Bに影がある。 *ブラシを使った気管支鏡の検査結果はシロ。 *腫瘍マーカー、血液検査、喀痰検査でもいずれもガン細胞は見つからず。 本人は極めて健康で、恰幅もよく体重減少は全くありません。タバコも日30本ほど吸っていましたが検査の間は止めており、さらに元気なようにも見えます。 また肺ガン患者にありがちな背中の痛みも全く訴えていません。 主治医はペットCTの影についてガンと断定しかねており、優柔不断さに父もイライラを募らせています。 これはガンでしょうか?ガンでなければ何でしょうか?