• ベストアンサー

スカパーHDのブロックノイズ

ブロックノイズに悩まされています。単純に巨大なパラボラアンテナにすればいいのですが、できないので困っています。テレビのアンテナのブースターみたいな、CS用のブースターはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.1

e2はBS共用でありますが、スカパーは2衛星を切替で使う関係もあってか、業務用ではあるのかもしれませんが、一般にはみかけないですね。 仮にあったとしてもそれで改善されるとも限りませんし。 原因はわかっているのでしょうか。 口径が変更できないなら設置場所を替えるかくらいですが、難しそうなら業者に相談してみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スカパー110のブロックノイズ

    スカパー110でアンテナレベルが83~86なのにブロックノイズがひどくて困ってます。環境は地上デジタルとスカパー110をブースターで混合させて、分波器でつないでます。 アンテナレベルが十分でもブロックノイズはでるものなのでしょうか?

  • 地デジのブロックノイズで困っています。

    テレビはレグザ 32C700です。 アナログの時からブースターを使用していたので、それも地デジ用に変更しました。 アンテナは協調で電波はCATVのものとして認識されるので、ブ-スターもCATV用の物です。 (マスプロ 7BCTB15-P) 分岐している地点、二箇所に同じものがついています。 レグザでのアンテナレベル表示で59を示しているチャンネルで、一時間の番組視聴中に4回程 ブロックノイズで画面が崩れフリーズしました。 その内の一度は、アンテナレベルを表示したままにしておいたので、 59から48に一瞬で下がった後、すぐ元に戻ったのを目視しました。 テレビ線の一部がフィーダー線のままになっている事が原因なのでしょうか? この確認したチャンネルはアナログブースター一台、CATVブースター一台という接続の時には アンテナレベルが63くらい有りブロックノイズが起きた記憶はありません。 二台ともCATVブースターにしてからです。 ちなみにCATVブースター一台の時にはNHK総合はほとんど映りませんでした。 その時のNHK総合のアンテナレベルは15~25程度で、今は51~55くらい出ます。 ほかのチャンネルを詳しく調べた訳ではありませんが、 一瞬のブロックノイズはあり、同じ状況だと思います。 今現在一番低いチャンネルのアンテナレベルはNHK Eテレの48~52です。 また、分岐地点前についているテレビ(レグザ 40A1)は 全てのアンテナレベルが60以上安定して出ていてブロックノイズもありません。 どうすればこのようなブロックノイズを無くせるのか教えてください。 それとレグザにおいてチャンネルの映像が安定するには どの程度のアンテナレベルが必要なのでしょうか?

  • 地上デジタルでブロックノイズ

    友達が地上デジタル対応のテレビを購入しアンテナ線の接続したのですが 2つのチャンネルでブロックノイズがでます。これって入力のレベルが低いとでるものですか?ブースターで補正できるのでしょうか?

  • e2byスカパーのブロックノイズがひどいので教えて下さい

    半年前にTVを買い換えた際、取付業者の人にこの環境(アパート)ならチューナーやアンテナを用意しなくても、契約すればスカパーも見れると言われ、e2byスカパーに加入しました。 最近までは普通に観れてましたが、ここのところブロックノイズがひどくなり、CS2の契約しているほとんどのチャンネルが映らないかノイズだらけです。ただCS1のフジテレビCSHDなどは綺麗に映りますし、地デジ、BSは問題ありません。あとアンテナの受信レベルは低いです。 アンテナの設置場所はわかりませんが、こういったケースでは不動産屋に連絡してまずアンテナをどうにかしてもらうべきなんでしょうか? それとも他に可能性があるとすれば何が原因でしょうか? 無知で恥ずかしいですが、ご教授いただけると助かります。

  • 地デジブロックノイズ解消

    地デジのブロックノイズを解消したい   自宅の裏に山がありテレビに時々ブロックノイズが入ります(とくに風の強い日多い)。  少しでもノイズの回数を少なくしたく、対策としてアンテナを変えてみようと思います  現在はマスプロのLS20を使用しています(ブースター)も取り付けてあります  これをDXアンテナUAD1900に変えてみようとおもいます    電波の指向性が26度から70度になるからです。  このような電波環境の悪い処では完全に受信するのは無理ですので50%ぐらい  改善されれば良いと思っています。  詳しい方のアドバイスお願い致します

  • ブロックノイズ

    最近ブロックノイズが凄く見られないチャンネルがあります 特にEテレ テレビ埼玉に至っては映りません 時折 映ってもブロックノイズです 今日は日テレもノイズです。 現場としては まだアナログテレビを使っています。HDDレコーダーを経由して地デジを観ています。(共同アンテナを使っています) 他のご家庭は判りませんが 各部屋にある他のテレビは(買い替え済)ちゃんと映っています 私の部屋のテレビandレコーダーが良くないのでしょうか

  • アンテナレベルは高いのにブロックノイズが出る(地デジ)

    アンテナレベルは高いのにブロックノイズが出る(地デジ) お世話になります。 地デジでアンテナレベルは高いのにブロックノイズが出る局があります。 この局は早朝でもブロックノイズが出たりブラックアウトしたりするのですが, この局だけなんです。どういったことが考えられるでしょうか? それとブースターなどで改善できるでしょうか?(ヘタに上げると他の局に影響が出そうなんです。) よろしくお願いします。

  • 録画時のみにブロックノイズが

    リビングに東芝の37LH100を置いています。 HDD内蔵なのでちょっとした録画に使いたいのですが、 録画の時だけブロックノイズが出てしまいます。 (音もちょっと飛ぶので視聴には結構鬱陶しいです) ケーブルテレビとは別にBSアンテナを設置・接続しており、 アンテナから2分配、 そのうち一方をまた2分配した先がこのテレビです。 テレビは全部で3台つなげているのですが、 3台とも普段の視聴はブロックノイズがでません。 電波が弱くなっているのかと思い ラインブースターを購入してつけてみましたが、 やはり37LH100の録画時のみにブロックノイズがでてしまいます。 これは37LH100のHDDの問題と考えた方がよいのでしょうか? もし自分で対処できるようならしたいので、 考えられる原因などご存知であればお教えいただきたいです。 無理そうなら素直に販売店へ行ってきます; (でも、もし交換しなければいけないと+4万円はキツイですね; 保障期間内であれば無償ユニット交換… だったらありがたいんですが、ありえますか?)

  • 地デジの電波が弱くブロックノイズが出て視聴できません。

    地デジの電波が弱くブロックノイズが出て視聴できません。 UHF・BSアンテナの信号はいったん混合、同軸ケーブルで居間、ダイニング、寝室に分配しています。 居間は、日本アンテナの卓上ブースターVB33CUを通して、分波器で地デジとBSに分け、東芝レコーダーに接続し、きれいな映像で問題なく視聴できています(液晶テレビはシャープです)。 一方、ダイニングは、古いブースター(マスプロ製)で増幅後、分波器で分け、東芝レコーダーに接続しています(液晶テレビは東芝です)が、こちらはブロックノイズがひどく(特に早朝、雨天時)ほとんど視聴できません。特に地デジは6局中4局が見れずまったく残念です。 アンテナレベルを見ると43dB~29dBの間で激しく振れ続けています。 電波のことはよくわからないのですが、古いブースターを新しいものに交換すれば解決するのでしょうか?どなたか教えてください。

  • BSのノイズ

    BSアンテナを設置してBS,CS放送を観ています。しかしその日の最初にBS,CSを観るとブロックノイズがチラッチラッ出ます。レベルは70あるのでノイズは出ないはずなんですが? そのノイズが出た時にDVDレコーダーの電源を入れて(アンテナ線をDVDレコーダーにもつないでます)まずDVDレコーダーでBS,CSを観てから(DVDレコーダーではノイズは出ません)テレビを観るとノイズはなくなってます。それからは出ません。 電源は、DVDレコーダーとテレビからと両方からアンテナに送ってますが? 原因をお分かりの方お願いします。