• ベストアンサー

中一数学、図形の問題です。

考えてみたのですが、どうしても分からないのでお願いします。 1辺の長さが4cmの立方体ABCD-EFGHがある。 直線AE、辺AB、辺AD上に、それぞれ点P、Q、RをAP=2cm、AQ=1cm、AR=2cmとなるようにする。 また、直線PQと辺EFの交点をS、直線PRと辺DHの交点をTとする。 2直線PS、PTを含む平面でこの立体を切断したときの切り口がGHと交わる点をUとするとき、GUの長さを求めよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.5

 PTの延長がEHと交わる点をVとすると、PE:EV=PA:AR=1:1 なのでEVの長さは6cmです。  次に、AP:QA=PE:ES=2:1なのでSEの長さは3cmです。先ほどの私の回答と同様、切断面はPSおよびその延長線、そしてPTおよびその延長線を通るので、S、およびVは切断面上にあり、EVとGHの交点がUになります。EV:ES=VH:HU=2:1なのでHUの長さは1cmであり、GHの長さは3cmです。  やはり相似を使っていますがご参考まで。

201118
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • ZIGOMAR
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

ということはPは辺AEのEの延長上にあるということですね。ただし直線AE上にあるといえばいいのかというと、そうはいかないと思います。(直線AE上の点Pでは位置が定まらないので、他の条件とあわせて辺AEと読み替えていました。) ですから問題文の写し間違いがないのならば、この問題に出題者の意図の通りに答えることはできません。 Pが辺AEのEの延長上とすれば、PとRを通った直線は辺DHの中点を通ることになり、PQとEFの交点をIとするとPE:EI=6:3=2:1となり、HU=1となるのでGU=3となります。

201118
質問者

お礼

図がなければ伝わりませんよね、私のミスだと思います。 せっかく親切にお答えいただいたのに申し訳ございません。 問題文では面ABCDが上で面EFGHが下です。文字で表すと 上 奥側 B A 手前 C D 下 奥側 F E 手前 G H です。 そしてPは辺AEを上に2cm延長したものです。 Qは辺AB内でAから1cm、Rは2cmなので辺ADの中点。 SはFE内でF側に寄ってます。 TはDH内にあり、UはGH内のH寄りです。 よろしくお願いします。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

#1です。数値の訂正です。 SEの長さはAQと同じく1cmで、△SVEとUVHの相似からUH=3cm、よってGUの長さは7cmです。

201118
質問者

お礼

補足の日本語がおかしかったです。 一応手元に略解はあるのですがUはGHの中にあり3cmとなっております。 の間違いでした。申し訳ありません。

201118
質問者

補足

ありがとうございます。 一応手元に略解はあるのですがUはGHのあり中にあり3cmとなっております。 また、こちらの問題は相似など入る前の「空間図形」という分野からの出題でした。

  • ZIGOMAR
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

平面で立体を切断したときに、「平行な面の切り口は平行になる」というのを使います。 面ABFEと面CGHDは平行なので、切り口の線であるPSとTUは平行になります。 (FEをEの先に延長した線と、GHをHの先に延長した線を書くとわかりやすいかと思います。UはGHの延長上に現れます) PE:ES=2:1なので、TH:HUも2:1になります。 TH=6なので、HU=3 よってGU=7 図がないのでわかりにくいかもしれませんが、途中まで考えてみたとのことなので、簡単に説明してみました。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

この切断面はPS(およびその延長線)上の点、およびPT(およびその延長線)上の点を通ります。従って、PTを延長してEH(の延長)と交わった点(Vとします)もこの切断面上にあります。  △PRAと△PVEは合同なのでEVの長さはARの長さと同じ2cmです。切断面がV、Sを通るということは、EFGHを含む平面と、切断面の交線がSVであるということです。従ってUはSVを延長した時のGH(の延長線)との交点です。  △SVEと△UVHは相似になるのでHUの長さは6cm、よってGUの長さは10cmとなります。  中一には結構難しいのではないかと思いつつ・・・。

201118
質問者

補足

ありがとうございます。 一応手元に略解はあるのですが3cmとなっております。 また、こちらの問題は相似など入る前の「空間図形」という分野からの出題でした。

関連するQ&A

  • 教えて下さい 数学

    1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHの辺FGの中点をPとし、EPとFHの交点をQとする。また点Qを通り辺AEと平行な直線かAPと交わる点をRとする。 AP、PQ、PRの長さは? AEだったら分かるんですけどAPはPが点のところにないので求め方がわかりませんでした。 このような場合どのように求めればいいのですか?

  • 立体図形の三平方の問題

    1辺が2cmの立方体ABCD-EFGHがある。点Pは辺FGの中点、、点Qは線分PHの中点である。また点RはEQの延長と辺GHとの交点である。このときEQ:QRを簡単な比で求め、さらに線分ERの長さを求め、△DERの面積を求めなさい。 という問題です。 EQ:QRの比を求めてみようとしました。 分かる辺の長さを出してみました。PH=√5で、さらにPQ=HQ=1/2PHとうことがまず分かりました。 そこからなかなか進みません・・・考えとしては相似な三角形を使い求めていくと考えて、どこかに補助線が必要と考えていました。しかし、迷宮に入り込んでしまいました。すいませんがこの3つの解説をお願いします。

  • 立体の切断っぽい問題

    一辺1の立方体ABCD-EFGHがある。辺BFの中点をX,辺GHをGY:YH=1:2に分ける点をY,辺ADをAZ:ZD=2:3に分ける点をZとする。3点X,Y,Zを通る平面をPとし、平面Pと辺DHの交点をWとするとき、DWの長さを求めなさい。 切り口を延長して平行四辺形をつくって解いてみたら、簡単な一次方程式を解いて答えが6/13になったのですが合ってるでしょうか?それともそもそもこの問題自体がおかしいのでしょうか?

  • どうしてもわかりません! 中学数学

    1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHの辺FGの中点をPとし、EPとFHの交点をQとする。また点Qを通り辺AEと平行な直線がAPと交わる点をRとする。 (1)APは何センチか (2)PQとPRは何センチか (3)線分QRを軸にして△PQRを一回転してできる立体の体積。 (πは円周率) すいません、ど-してもわからないので教えてくださいっ!!

  • 中学校 空間図形問題

    1辺の長sあが4cmの立方体ABCD-EFGHがある。 点Pは辺FB上を頂点FからBまで、点Qは辺DH上を頂点DからHまで、 それぞれ毎秒1cmの速さで動き、それぞれ同時にF,Dを出発する。 2点P,Qが出発してから、それおぞれおB,Hに到達するまで4秒間で線分PQが働いてできる図形の面積を求めなあさい。 この解き方どなたか教えていただえませんか。

  • 至急この数Bの問題の解き方と答えを教えてください。

    1辺の長さが2の立方体ABCD‐EFGHにおいて、辺BF上に点Pをとり、辺GH上に点Qをとる。 (1)BP→・HQ→を求めよ。 (2)AP→・AQ→を|BP→|、|HQ→|を用いて表せ。 (3)AP→・AQ→の最大値を求めよ。

  • 中学数学の図形の問題です。

    春休みの宿題です。(1)はできたのですが、残りの問題だけ解き方がわかりません。 どなたか教えていただけませんか? 図のように、一辺の長さが12cmの正方形ABCDがある。 E、Fは辺AB上の点でAE=EF=FBであり、G、Hは辺DC上の点でDG=1/2GH=HCである。 また、P、QはそれぞれEHとFG、EHとBGとの交点である。 (1)EHの長さを求めよ。 (2)PQの長さを求めよ。 (3)四角形PFBQの面積を求めよ。

  • 中学生の数学ですよろしくお願いします

    1辺の長さが4cmの立方体ABCD-EFGHがある。辺AEの中点をPとし、3点D,E,Fを通る 平面でこの立体を2つに切った。次の問いに答えよ。 (1)切り口の面積を求めよ (2)頂点Bからこの切り口へひいた垂線の長さを求めよ

  • 中学数学の図形の問題です。

    数学の図形の問題がわかりません。教えてください。よろしくお願いいたします。 図のようにAB=6cm、BC=9cmの長方形ABCDがある。辺ADの上側に点Eを、AB=AE、AD=DEとなるようにとる。また、点Eから辺ADにひいた垂線と辺ADとの交点をFとし、点Dから線分AEにひいた垂線と線分AEとの交点をGとする。点Hは線分CEと辺ADとの交点である。 このとき次の問いに答えなさい。 ・点Eと直線CDとの距離を求めなさい。 ・線分DHの長さは線分FHの長さの何倍か求めなさい。

  • 公立高校入試問題について教えてください

    図形問題なのですがわからないので教えてください。 1辺の長さが2cmの立方体ABCD-EFGHで、点Pは辺FGの中点、点Qは線分PHの中点である。また、点RはEQの延長と辺GHとの交点である。このとき△DERの面積を求めよ。解答に根号がつくときは、根号のついたままで答えること。 解答はもちろんなのですが、特にこの△DERの高さとなるのはDQにあたるのかということで、そうなるとすればどうしてなのでしょうか。