• 締切済み

買掛金と手数料の処理教えてください。

damoi-39の回答

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.2

簡単に説明すると、11月20日仕入高100.000/買掛金100.000の仕訳あれば12月10日の仕訳は買掛金100.000/普通預金100.000で何ければならないのです。何故なら買掛金勘定が相殺できないでしょう? 12月10日支払手数料105/普通預金105を改めて起票することで残高が合うと思います。

関連するQ&A

  • 弥生会計の買掛金の支払手数料について

    買掛金の請求金額から、振込手数料を差し引いて、入金するのですが、仕訳の仕方がわかりません。 例えば、買掛金10,000/普通預金 9,500          /支払手数料 500 をしてみたら、買掛帳は、金額が合うのですが、預金出納帳の金額が合いません。どうしたらいいのですか?

  • 買掛金の先方手数料仕訳について

    経費削減の為買掛金の手数料を先方負担してもらう事になりました。 請求書が250,000万円きて1月に買掛計上する際に 仕入/買掛金 と仕訳しますよね。そして翌月 買掛金/預金 の仕訳で支払います。 手数料500円だとしたらこの場合 仕入/買掛金の金額は249,500円 で計上するのでしょうか?

  • 振りこみ手数料の処理のしかた

    よろしくお願いします。 会計ソフトを使用しています。 ・請求書金額50000から、振り込み手数料500引かれ振り込まれた場合。 普通預金 49500/売上50000 支払手数料500 ※上記の入力をしますと、諸口で入力されてしまいますがそれで大丈夫なのでしょうか? ・外注費請求額50000から、振りこみ手数料500を引いて振り込んだ場合。 外注費49500/普通預金49500 外注費500 /普通預金500 ・振り込み手数料の部分を無視して 外注50000/普通預金50000 ・通帳記載どおりに 外注費50000/普通預金 49500 支払手数料500 通帳には ○○工務店 49500 振り込み手数料 500 と言う風に印字されています。 どの処理で入力すればいいのか分かりません。 分かりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 買掛金は仕入(材料)のみですか?

    すごく初歩的な質問ですみません。経理初心者です。以下の取引について教えて下さい。 例えば、4月10日に掛けで購入した事務用品代を5月末に銀行振込で支払う場合、 (1)納品:4/10   事務用品費 / 買掛金   支払:5/31   買掛金    / 普通預金 (2)支払:5/31   事務用品費 / 普通預金 ちなみに、製造工業関係の企業です。どちらが、正しい処理方法ですか? 今は、仕入れた材料(直接・間接)のみ、仕入れた当月末日付けで取引先ごとに合計金額を[仕入/買掛金]として起票し、翌月末に支払う時、[買掛金/普通預金]と処理しています。 材料以外の、上記のように掛けでしいれた消耗品等は(製造に関係ない物も含め)買掛金処理をする必要はないですか・・・??     

  • 振り込み手数料の仕分けについて

    弥生会計使い始めたところです。買掛金の支払いを普通預金から送金して買掛金金額とは別に振り込み手数料がかかった場合仕訳はどうなるのですか? 例) 買掛金10万        普通預金10万 振り込み手数料300円?  普通預金300円

  • 経理初心者です。また悩んでおります。買掛金 仕入の返品仕訳とその後の仕

    経理初心者です。また悩んでおります。買掛金 仕入の返品仕訳とその後の仕訳方で。何方か教えて頂ければと思っております。月末締めの翌月支払いです。 12月仕入があり。 12月末 300000/仕入  12月仕入  買掛金/300000 1月○日 支払いました。 300000/買掛金  12月仕入分 普通預金/300000  で処理しました。 その後、返品しました。 1月は仕入は無く、処理は次月にするよう指示ありました。返品額は30000円です 幾つか教えて頂きたいのは 例えば 2月仕入 40000円の場合 2月末 30000/買掛金  12月分返品 仕入/30000 40000/仕入   2月仕入   買掛金/40000 3月 日 支払い。 買掛金/10000 2月仕入分  普通預金/10000 とするのでしょうか? また、 2月仕入が返品額と同額の場合  2月 30000/買掛金      仕入/30000    30000/仕入  2月仕入 買掛金/30000 ? 3月  仕訳がどうなるのでしょうか。 また、 2月仕入が返品額より下回る場合   30000/買掛金     仕入/30000   20000/仕入      買掛金/20000 とすると 3月  仕訳はどのようになりますか? すみません、頭の中がごちゃごちゃになり、解って頂けるかが心配です。 解りやすく教えて頂けたらうれしいです。お願いします。

  • 買掛の記帳について

    今年から個人事業主となり、青色申告する者です。 買掛をどのような時に、記帳するのかがわかりません。 商品A1000円をネットで購入したとして 1月1日 ネットで注文(仕入高1000/買掛金1000) 1月2日 指定口座に振込(買掛金1000/普通預金1000) 上記の様に記入するのですか? 仕入れではなく、たとえば「コピー用紙」などを注文した場合なども 上記と同じですか? あと、電話代金や運搬送料代なども請求書で来た場合 買掛帳に記入するのですか? 1月末日 請求書届く 2月10日 振込 などの状態。 今は、預金出納帳に「通信費・造荷運賃」として記入しています。 ほんと、初歩的すぎるのか検索してもうまく見つけられません。 すいませんが、ご教授よろしくお願いいたします

  • 振込手数料の仕訳について

    こんにちは。 過去の質問も見てみたのですが、よくわからなかったので教えてください。 例えば仕入(50,000円分)をして支払は翌月というときに、 (借方)仕入50,000/(貸方)買掛金50,000 となりますよね。 いざ支払をし、手数料を先方負担(525円)とした時には (借方)買掛金50,000/(貸方)普通預金49,475                     手数料  525 となると過去の投稿のところにはあったのですが、この時の手数料は「受取手数料」なのですか? 弊社では買掛金の振り込み手数料は弊社で負担しているのでわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 振込手数料仕分

    50,000円を掛で販売した場合 売掛金 50,000 / 売上 50,000 代金の回収(普通預金)手数料当社負担 普通預金 49,475 /売掛金 50,000 支払手数料   525 /(空白) 50,000円を掛で仕入れた場合 仕入 50,000 / 買掛金 50,000 振込手数料525円を先方負担でお支払する場合は、 どのような仕分けになりますでしょうか?

  • 売掛帳と買掛帳の記載日について

    お世話になっております! 個人事業主ですが、得意先からの支払い通知書(相殺書)が10月9日に届きました 9月分売上    ¥1、000、000    買掛金   ¥  250,000    相殺支払い ¥  750、000 です    売掛帳      9/30 売上高/商品掛販売/1,000,000/     /10,000,000 9/30 買掛金/掛代金相殺/     /250,000/750,000 10/31 普通預金/入金/     /749475/525  10/31 支払い手数料/振込料当方負担/  /525/0 買掛帳 9/30 仕入高/商品掛販売/250,000/     /250,000 9/30 売掛金/掛代金相殺/      / 250,000/0   としているのですが買掛帳9/30に相殺で残高が0でよいのでしょうか? 取引先が翌月の末払いなので10/31と一ヶ月後の入金なので9/30時点で残高が0でいいのかどうかわかりません。 すみませんがご存知の方よろしくお願いします!