娘の初節句 主人の実家からの雛人形購入or資金

このQ&Aのポイント
  • 娘の初節句に主人の実家から雛人形の購入or資金の提供の申し出がありました。購入するかどうか迷っている私には憧れもありますが、実家との関係や将来の不安もあり、どうするべきか迷っています。
  • 私自身は雛人形などの行事はない家庭で育ちましたが、娘にはちゃんとした品物を購入したいと考えています。しかし、実家からの申し出により、資金提供を受けると口出しされる可能性があり、面倒くさく感じています。
  • 主人の実家は裕福な家庭であり、将来に不安を抱えている私としては実家との関係をうまく保ちながら、距離を保っていきたいと思っています。資金提供を受けるべきかどうか悩んでおり、良い断り方を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

娘の初節句 主人の実家からの雛人形購入or資金

私31歳 主人34歳 娘7ヶ月です。主人の実家から孫の初節句に雛人形を購入したいor資金を出したいと申し出がありました。 私自身、雛人形などはない&そうゆう行事等は一切やらない家庭で育ちましたので、憧れはあります。娘にはちゃんとした品物を購入しようと考えています。 主人は3人兄弟の次男で兄弟それぞれに5月人形があるような家庭です。 最初、主人を通して話があったのですが、向こうの実家から(嫁の実家)話(資金提供or購入)はあるのか、と聞いてきました。主人が「ないし、雛人形もない」と答えたら、こちらで用意するからと言われたそうです。 主人から実家からこうゆう話があったんだけど、どうする?と聞かれたので、断っておいて欲しいと主人に伝えたところ、「めんどくせぇー」との事だったので、私が、実家へ電話することにしました。 私は雛人形を自分たち(夫婦)で用意するつもりだったので、「こちらで用意するので、大丈夫です」とお姑さんへ電話したところ、「それじゃあお金だけでも貰ってくれ」と言われました。「私には娘もいないから」と言われました。 主人の実家は裕福な家庭です。何故断りたいかと言うと、私が主人の実家へ家族で行くとお舅さんに(脳梗塞で体が不自由)弟(主人の弟・ニート)の事、よろしくなとか、俺は親の面倒も看たし墓もちゃんとしたし、やることはやった、後は子供たちでよろしく、お前(主人)は大学も出ない(中退)で、金ばっかかかった。嫁さんにもその事は言っておかないとな等言われます。 ちなみに主人の兄もニートです。主人が一番まともです。どこの家庭にもあるような話しだとは思いますが。 何かあった時、あちらの家族全員がうちを頼ってきそうで怖いです。資金提供等を受けると色々と口出されそうで面倒なので、一切断りたいのです。 冷たい嫁と思われるかと思いますが、正直適度な距離を保って付き合っていきたいのです。 先程、お姑さんへ電話した時はもう一回主人と相談してかけ直すと言って、一旦切りました。 受けるのも親孝行?と思って諦めるしかないんでしょうか? 何か良い断り方はないでしょうか? ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.1

小学生2人のママです。 最初に質問を読んだと時には、まぁ親孝行として好意を受けたほうが・・・と思っていましたが、 読み進めるうちに、だんだんと状況が分かってきました。 要はこの初節句に限らず、今後のことを考えると援助も含めて辞退したいということですよね? そうであれば、やはりこの初節句に関しても「全て自分たちでやりたいと思っています」でいいんじゃないかと思います。本当はご主人様から言ってもらうのが一番角が立たないものですが・・・難しいでしょうか? その土地柄というのもあるかと思いますが、私の周辺では雛人形はお嫁さんからの実家が購入することが多いようです。お姑さんからも「お嫁さんの実家から話はあるのか」と言われたようですので、ちょっと根回しをして、実際は質問者様がお金を出しても、雛人形は質問者様のご実家が贈ったことにしてもいいかもしれませんね。「その後、うちの親から申し出がありまして・・・」といえば、あちらのご両親は納得されるかもしれません。 もしかしたら、特に義両親様は初節句のお祝いを皆で・・・と希望しているのかもしれませんね。 お祝いの席を設けるのでしたら、皆さんの食事等の費用もご自分たちで払ったほうがいいですね。 お祝いを共にすることは、娘さんにとっても喜ばしいことですし、やはり親孝行にもなります。 色々と難しいこともあるかとは思いますが、費用の面で自立していれば親孝行もできるし、今後の適度な距離も保てるかと思います。 素敵な初節句になるといいですね。

zombie21
質問者

お礼

非常に参考になりました。今日主人が帰ってきたら、相談し、主人の方から電話してもらおうと思います。 今朝、お姑さんに電話したところ、孫の初節句を祝いたいという気持ちが強い感じだったので、自宅に招待し、一緒に祝ってもらう提案は良いと思いました。お姑さんの祝いたい気持ちもむげにはできないし。それで費用も自分たちで負担。お雛様も夫婦で支払い、決める。 お舅さんが体が不自由で来れないと言われる可能性が大ですが。お姑さんだけでも半日でも来てもらって、祝いにきてもらいたい気持ちになってきました。

その他の回答 (7)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.8

この事情でしたら、あちらの申し出を断りたいお気持ちも 分かります。 ただ、今回、断ったところで、今後もお子さんの成長とともに 誕生日、お年玉、入園祝い、入園祝い・・・様々なお祝いがありますが それも含めて、一切拒否してしまうおつもりですか? 少なくても、お子さんの成長を楽しみに心から祝ってくれる 人たちを、あなたの都合で排除するのは お子さんにとっても、プラスになることでしょうか? 私だったら、自分の実家からも何もなく、その上で 夫側の親が資金提供か購入してくれるというなら ありがたく頂戴しますね。 というか、実際、うちはこうでした。 今では、雛人形を飾るたびに、子どもも 『おじいちゃんに買ってもらった雛人形だよねぇ』と自覚しています。 これが家でも建ててもらうほどの資金提供なら 口出しもあるでしょうが、孫のお祝いを貰う程度で 将来に影響するとは思えません。 お祝いを貰っても、貰わなくても、将来、何かあれば 知らんぷりはできないんですもの、だったら娘ちゃんも みんなから可愛がられた方が子どもの成長にも いいんじゃないですか? 私の母は田舎で一人暮らしをしていますが 母の周りには、生涯独身のご近所さんが二人います。 二人とも、かなり資産はありそうですが、いかんせん 生涯独身のため実子がなく、年取った今 遊びに行ける子供の家もいなければ、何かをしてあげたくても してあげる対象の孫もいないのです。 だから、うちの母は何かにつけて羨ましがられています。 こればっかりは、いくらお金があっても、どうにもなりません。 あちらの両親もきっと同じなんでしょうね? 息子はいても、結婚しているのは質問者さんのところだけで 孫もいる。 何かをしてあげたくて、仕方ないのでしょう。 世の中、子どもに経済的負担をかける親もいる中 幸いにも、あちらはニートがいるものの、資産家だし あなたの実家に対する配慮もあるし 拒絶するのは、実際に、今後もうお付き合いしたくないほどの事が あってからでもいいのではないですか?

zombie21
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 娘の為にも素直に受け取ったほうが良いかな?と気持ちが変わってきました。 もう少し楽に考えようと思いました。

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.7

いい風に考えたら、ご主人のご実家はニートの息子2人かかえても心配ないほどの資産家ですよね。 ニートの兄弟もニートと言えば聞こえは悪いけど、実際は祖父母の介護をしたり優しい人たちなんでしょう。ダンナ様とも兄弟仲悪くないんでしょ?義両親の介護が必要になった時も質問者様は何もしなくてもいいんじゃないですか? 何かあったときに頼られるのがお困りのようですが、少なくとも金銭的に頼ってきたりとか、介護をしなくてはならないとかはなさそうですが。相談事にのるくらいも嫌なんですか? 義両親さんにとっては唯一の孫はかわいいんですよ。親孝行をしてあげたらどうですか? ニートの兄弟達もそのうち働くかもしれませんし。 先の心配よりも、今の善意を受け取ってあげたらどうですか?

zombie21
質問者

お礼

少し気持ちを楽に考えられるようになりました。 回答ありがとうございました。

回答No.6

お気持ちはわかりますけど…。 雛人形だの七五三だの入園入学だの成人式だの… 今後一切お断りされるおつもりですか? 資金提供ったって それくらいのお祝い金等は 普通の家庭ならあるでしょう。 それに それは子供のためのもの。 恩をきせられると思う必要はないし。 それに… いつどうなるかわからない将来に 自分たちが面倒な事を押し付けられたくないがために 孫のために何かしてやりたいと思う 祖父母の気持ちにストップをかけるのですか? 自分たちの生活に口出ししてほしくない気持ちはわかります。 不安もわかります。 でも 将来なんて 誰にもわかりません。 ニートの兄弟だって 働くかも知れません。 貴女の旦那様がニートになるかもわかりません。 介護だって 誰がどうなるかは 神のみぞ知るです。 貴女はどちらの実家とも 距離をおきたいのですか? 自分の実家とは仲良くしたいのですか? 先の不安よりもっと 自然に任せてみたらどうでしょう? 私は どちらの実家にも甘えっぱなしです。 孫に何かしてやるのが 年寄りの生き甲斐になってるからです。 ですから 子供たちも祖父母を大切にしますよ。 それは いずれ自分たちにかえってくる事。 子供は親のする事を真似しますからね。 自分たちがまた 祖父母の立場になった時 子供や孫に距離をおかれたら 寂しいじゃないですか。 今回の雛人形ですが…私なら 旦那親と一緒に買いに行くなり任せるなり 旦那親が買いたい物を買わせますね。 だって 女の子がいないから 買いたいのでしょ? 楽しいですよね。お雛様みるのは。でもきっかけがないとなかなか買えない物ですよね。その気持ちを尊重して 好きにさせてあげます。 そして 管理も保管もしてもらいます。 だって…出したり納めたりが面倒なんだもん。

zombie21
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.5

一般的な常識としては、お嬢さんの初節句の雛人形は、妻の実家で贈るものです。まあ、段飾りはスペースの関係やお金の関係もありますから、ケース入りの親王飾りくらいは妻の実家から贈るものです。 夫の実家からすれば、妻の実家から貰わないということなので、お嬢さんが不憫と思っての善意のことだと 私は理解します。雛人形自体を送れば 妻の実家に角が立ちますから 資金援助にしたのでしょう。立派なご配慮だと思います。 人それぞれの家庭の事情が違いますから、世間の常識と我が家の常識が異なっても当然ですが、逆に我が家の常識が世間の常識とは違っていることは理解して、世間の常識に従って行動している人を非難するのは如何なものでしょうか。 そして、他人の言動を悪意でとらえるか、善意でとらえるかは、その人次第ですが、善意に感じている方が精神的に楽だと思うのですが。

zombie21
質問者

お礼

主人の実家は私の実家と違って、世間の常識に従って行動している良い人たちです。 今回の事も立派な配慮だと思っております。 回答ありがとうございました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6903)
回答No.4

孫娘への関心よりも、他の二人のニート息子達に関心するように夫から諭してもらいませんか? ニートおじちゃんが二人も居ては、うちの娘の縁談は無理なので雛人形よりも二人を動かすお金にしてほしいと「夫に」言いましょう。 実際問題、次男夫婦が他の兄弟を見るよりもお子さんであるお嬢さんが次世代で大変な思いをするのですから。 義両親にではなくそのあたりを夫が「父親として」もっと配慮するべきだと思います。 そして夫から「孫娘よりも息子二人を対処して」と疎遠になっても良いと思います。 次男夫婦に兄と弟を託そうとする義両親が、兄と弟にも「次男夫婦はちゃんとお願いしてあるから」と説明していくなら一生ニートは解消できないと思います。 私にも娘が居ますが、その状況なら雛人形代は受け取らずに「うちの娘の為にも」そのお金を義両親の交通費にしてもらい義兄弟を専門機関に相談に行って欲しいから要りません、交流できませんと完全拒否します。

zombie21
質問者

お礼

ニートの息子たちは祖父母の介護を手伝ってきました。主人は結婚前、10年前から実家を出ています。全く介護を手伝っていません。兄・弟たちに頭があがらないそうです。このあたりは私には理解できません。結婚するとき、俺は介護を全く手伝っていないから、相続の話になったら、放棄するとのことでした。 祖父母じゃなくて、両親の介護だったらわかるのですけど。祖父母が亡くなってからも、兄弟そろって家にいるし。 そういう経緯もあり、私からは主人にデリケートな問題なので言うことができません。 回答ありがとうございました。

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.3

かなりビミョーなお立場で大変ですね。 「恩を売っておこう」という魂胆なら、初節句にとどまらず 七五三・入園・入学・・・と続きそうです。 ご主人としっかりお話されて、「病院や兄弟にお金かかるだろう。うちのことは今は心配するな」と ご主人からきっちり言ってもらったほうがよいと思います。 ほんとのお祝いとして3万ぐらいまでなら、受けてもかまわないと思います。

zombie21
質問者

お礼

本当のお祝いとして3万くらいまでだったら、良いんですが、出産祝いに5万とか包んでくるお家(普通?)なので、10万とか包んできてもおかしくないです。 主人を通して、包むにしても小額でって伝えてもらうのは変ですかね~? 何にしても主人に相談して、主人を通してお姑さんに言ってもらおうと思いました。 回答ありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 資金提供と家族のお世話をするというのは全く関係ないと思います。今後、一切の資金提供を断ったとしたからといってご主人の家族のお世話を断る理由にはならないでしょうね。ご主人は自分を育ててくれた親を見捨てるなんてできないでしょうし、質問者様も親から何ももらっていないから一切のお世話を断ち切るとは割り切れないのではないですか?  家庭が裕福なら遺産という物がありますけど、それも一切放棄するつもりですか?私がご主人の立場で家族と距離を保ちたいと妻から言われたら、その前に妻が身内と絶縁関係にならないと納得できないかもね。後々のことを考えて今のうちにご主人に“正直適度な距離を保って付き合っていきたい”という本音を話された方がいいですよ。  質問の回答としては、自分の経験から雛人形なんて邪魔なだけ。小さいのをと言うことで3段飾りを選んだけどそれでも邪魔。だから、ケースに入ったお内裏様とおひな様だけで充分。以上の理由で小さい物を買うので今まで頂いたお祝いで買えますと言うのははいかがでしょうか。ですが、初節句のお祝いには招待しましょうね。子どもに五月人形を買っていたのなら孫の初節句は楽しみにしているはずですから。その時のお祝いくらいは受け取りましょう、ご夫婦ではなく、子どものためのお祝いですし、将来、学費として使えばいいのですから。

zombie21
質問者

お礼

小さい物を買うので、今まで頂いたお祝いで買えますというのは使えそうですね。 お姑さんは孫の初節句を祝いたいという気持ちが強い感じだったので、自宅に招待する案をだしてみようと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘の初節句 雛人形の購入 実母と揉める 

    昨日、娘の初節句 義両親のお雛様の購入or資金提供で相談したものです。 昨日回答をいただいた内容を参考にしました。 お雛様を夫婦で購入し、お姑さんの祝いたいという気持ちが強い感じなので、自宅に招き祝い金は3万以内で頂く。大金は頂かない。招いたときの食事代等は自分たちで払う。 という案を帰宅した夫に提案したところ、いい案じゃないか!との話でしたが・・・。 で、実際あなた(主人)はどうゆう形が理想なの?と聞いたところ、(聞くんじゃなかった・・・) その案だと片方(夫の実家)だけに肩入れしている。今後主導権?はうち(夫の実家)になる。今後何かあっても口出しできなくなるぞ!(←嫁の実家は)それでもいいのか?との事。主導権って何?という感じです。どっちかの実家に肩入れしたくないそうです。 なので、双方の実家がお雛様の代金を出し合うのが理想との事。で、足りない分は自分たちで出して、購入しなさいという形。 それで実父に娘が初節句だけど何かやる?向こうの実家がお雛様を購入するか資金を提供すると言っているだけど、、、と聞いてみたところ、祝いたい気持ちはあるけど金銭面で無理。簡単な食事会だったらとのこと。向こうの実家に購入してもらえばよいとのこと。 経済状況も知っているので無理を言うこともできません。 夫の実家は裕福です。 夫の実家だけ頼ればいいじゃん?という感じですが、夫は納得がいかないようです。 すべてを丸く収めるにはどうしたらよいですか? 話がややこしくなって、もう嫌です。疲れました。 お姑さん←孫の初節句を祝いたい気持ちでいっぱい。雛人形をお姑さんで買うか夫婦で購入後にその代金を支払うことを提案 私←雛人形は夫婦で購入したい。でもお姑さんにお雛様代金の大金をもらうのは気が引ける。ので、 お祝い金として3万以内だったら頂き、その後、自宅に招待。飲食代等は夫婦で支払う。 夫←双方の実家で金額を決めてお雛様代金を支払う。足りない分は夫婦で。 実父←祝いたい気持ちはあるが、金銭的に余裕はないので、祝い金等は出せないとのこと 実父から祝いたい気持ちはあるが、金銭的に余裕はないので、祝い金等は出せないと正直に夫に伝え、夫の方の実家だけでお祝いする形で夫には納得してもらう方法しかないですかね? という質問を昨日して、回答を頂いたものでよいなと思う案がありました。 1・夫の親から3万円(金額は主人と相談で決める)出してもらいます。 2・私の親に、私が私自身の小遣いや貯金から夫側と同じ額を出して、親に祝い袋に名前を書かせてその額を入れさせます。 3・夫の親に祝い袋を見せ、私の親からもお祝いをもらった、○○さん(夫)の親御さんと相談して決めなさいと託ったと伝えます。 昨日帰宅した夫に相談し、お前の実家がそれで納得するのだったら、よいんじゃない?とのことだったので、今朝、実家に電話したところ、母に キレられました。「何でそんな嘘をつくの?」「だせないったらだせないんだから、だせないでいいじゃない」「バカにしているわ!」「全額だしてもらえばいいじゃない」 私は「向こうに全額だしてもらうのは悪いし、体裁だけでもうちの実家からもお祝い金をだしたってことにしてほしいんだけど」「祝儀袋の名前だけ書いて、中身は私たちで入れるから」「夫婦で考えたことだから、向こうの実家(夫の実家)は悪くない」 言っても聞きません。理解は得られませんでした。 「角なんかたてればいいじゃない!」「ケンカしてやるわ!」と母はご立腹です。 電話を一方的に切られました。 ちなみに父は外出していたみたいです。先に父に相談すればよかったと少し後悔しました。 その後、父の携帯へ何度か連絡しているが、出ません。(もしかしたら父だったら話がわかるかも?と思い) しかし先に母に話がいっているともうダメなような気がします。(うちは母が強いので) 悪く伝わります。 1週間後に夫と子供と私の実家に行く予定もあり(母に以前、話済み)、何とか母をなだめたいです。 何か良い方法ありませんか? それとすべて丸くおさめる良い方法ってないですか? もうすべてが嫌になりました。 うまくいきません。面倒になってきました。夫の意見も尊重し、夫の実家のことも考え、私の実家のことも考えた良い方法ありませんか?もう私のことはどうでも良いです。どんな雛人形だろうが、初節句をやろうがやらまいが、どうでもよいです。 夫はちゃんと娘のためにちゃんとやりたいようですが。

  • 初節句は過ぎましたが雛人形買ってもいいでしょうか?

    2010年の11月に長女を出産しました。 今年の初節句の際、わたし自身2人姉妹でしたが、雛人形のない家庭で育っていましたので、 全く雛人形の購入を考えておらず、わたしの両親も遠方のため、何も連絡してきませんでした。 しかし、ダンナのお母さんが、初孫のため娘をすごくかわいがってくれており、家も近所のため、 雛人形を買いたいと連絡してきました。(わたしの実家にかなり遠慮してましたが・・・) 当時わたしは雛人形について全くリサーチしていなかったのと、赤ちゃんがいるので一緒に買い に行く時間もなく、買ってきてもらうとなると、なんだかすごい雛人形を買おうとしてたようなので、 ダンナと相談してダンナから丁重に断ってもらいました。 最近、ふと思って雛人形を調べてみたら、気に入るのもあり、今は見に行くこともできますし、 娘も少しわかると思うので、今更ながらやっぱり買おうかなと思うのですが(自分たちで)、 雛人形っていつ買ってもいいものなのでしょうか?

  • 実家では雛人形は出さないのでしょうか?

    娘が嫁に行ったら 実家では雛人形は出さないのでしょうか?

  • 初節句の雛人形について

    今年女の子が生まれたので、初節句の雛人形についての質問です。 私は自分が使っていた物をとても気に入っていたので、そのまま娘にも・・・と考えていました。 ですが、ある人から「節句物は一人一つ、ご利益(?)は二十歳まで」 といった感じの事を聞きました。 とすると娘には新しく用意した方がいいですよね。 そういった言い伝えなど、他にも雛人形について何か知っておく事があったら教えてください。

  • 初節句・両家からのお雛様どちらを受け取るか迷ってます

    すごく困っています。 相談お願いします。 単刀直入にいうと先月女の子が産まれました。 早いもので3月に初節句を迎えるのですが両方の実家からお雛様を持っていきなさいと言われ非常にこまっています。 本当はうれしいと思わなければいけないのでしょうけど・・・   私の方(嫁)の実家は1人っ子、私だけです。  主人の方は3人兄弟で兄、姉、主人という兄弟です。 ご結婚されているのはお姉さん、主人です お姉さんは聞くところによるとお雛様は7段ぐらいあるのでマンションでは大きいという事で娘さん2人いるのですが断って買ったそうです。 ちなみにこのお雛様はお姉さんのときに買ったお雛様ではなくお父さん(私から見たらお舅)の兄弟(私からみたら伯母)に買ったものらしいのです。 なのでお姑さんもお舅さんももうあと10年ぐらいで100年になると以前自慢していました。(私もアンティークは好きなのですが血色のないお人形でちょっとこわい) 4年前にも我が家は一人目は男の子で妊娠中まだ性別がわからなかったので両家から女の子だったらお雛様持っていってねと言われ困っていました、しかし助けられたかのように男の子だったのでその時は主人の方の兜をいただきました。  しかし先月産まれたのが女の子で2日前お姑さんから電話があり「持って行く?」と聞かれる以前に「いつもって行く?飾るの大変だろうから手伝うわよ。」と・・・ 私の母は「お姉さん持っていかなかったからでしょ?」と・・・ どちらの言い分も・・・ もうどうしたらいいかわかりません。 どちらを断っても角が立つとは思うのです。 あまりにも困りすぎて7段は閉まっても場所をとるのでケース入りのを買おうかと思ったのですが 「もったいない!!」との声が。  普通はどちらが用意するのでしょうか? こんなケースを耳にしたことありますか? その方はどうしたのでしょうか? 毎日毎日悩んでます。 出産でブルーになるよりももうお雛様ブルーです。 すみませんが皆さんのご意見聞かせてください。

  • 娘の初節句、お雛様について質問させて下さい。

    娘が初節句です。 お雛様は嫁の家で用意しました。 お祝いを義実家でする場合、お雛様は持って行った方が良いのでしょうか? お雛様は三段飾りです。 義両親とは別居です。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 回答宜しくお願い致します。

  • 娘の初節句 すべての人が納得するには?

    昨日、娘の初節句 義両親のお雛様の購入or資金提供で相談したものです。 昨日回答をいただいた内容を参考にしました。 お雛様を夫婦で購入し、お姑さんの祝いたいという気持ちが強い感じなので、自宅に招き祝い金は3万以内で頂く。大金は頂かない。招いたときの食事代等は自分たちで払う。 という案を帰宅した夫に提案したところ、いい案じゃないか!との話でしたが・・・。 で、実際あなた(主人)はどうゆう形が理想なの?と聞いたところ、(聞くんじゃなかった・・・) その案だと片方(夫の実家)だけに肩入れしている。今後主導権?はうち(夫の実家)になる。今後何かあっても口出しできなくなるぞ!(←嫁の実家は)それでもいいのか?との事。主導権って何?という感じです。どっちかの実家に肩入れしたくないそうです。 なので、双方の実家がお雛様の代金を出し合うのが理想との事。で、足りない分は自分たちで出して、購入しなさいという形。 それで実父に娘が初節句だけど何かやる?向こうの実家がお雛様を購入するか資金を提供すると言っているだけど、、、と聞いてみたところ、祝いたい気持ちはあるけど金銭面で無理。簡単な食事会だったらとのこと。向こうの実家に購入してもらえばよいとのこと。 経済状況も知っているので無理を言うこともできません。 夫の実家は裕福です。 夫の実家だけ頼ればいいじゃん?という感じですが、夫は納得がいかないようです。 すべてを丸く収めるにはどうしたらよいですか? 話がややこしくなって、もう嫌です。疲れました。 お姑さん←孫の初節句を祝いたい気持ちでいっぱい。雛人形をお姑さんで買うか夫婦で購入後にその代金を支払うことを提案 私←雛人形は夫婦で購入したい。でもお姑さんにお雛様代金の大金をもらうのは気が引ける。ので、 お祝い金として3万以内だったら頂き、その後、自宅に招待。飲食代等は夫婦で支払う。 夫←双方の実家で金額を決めてお雛様代金を支払う。足りない分は夫婦で。 実父←祝いたい気持ちはあるが、金銭的に余裕はないので、祝い金等は出せないとのこと 実父から祝いたい気持ちはあるが、金銭的に余裕はないので、祝い金等は出せないと正直に夫に伝え、夫の方の実家だけでお祝いする形で夫には納得してもらう方法しかないですかね?

  • 娘の雛人形について

    初節句を迎える娘がいます。 雛人形についてですが、私自身が二人姉妹の妹で雛人形は姉が買ってもらったものを共有していました。 姉は二年前に女の子が産まれて、新たな雛人形を私の母が購入しました。 姉は実家の雛人形でも良かったそうですが、母は初孫だし旦那さんの親にも申し訳ないと思い買ったそうです。 私の娘にも新たに買うよ、と言ってくれているのですが姉が買って貰ったものはこじんまりしたかわいいお人形で、実家にあるのは真多呂人形の立派なものです。 新たに買うとなると高価なものだし、実家にあるものの方が新たに買う人形より良い品だしどうしようか悩んでいます。 姉妹共有だった雛人形を私の娘に引き継ぐのはダメでしょうか? お店のホームページとかを見ると、厄を引き継ぐ…等々で心配もあります。かわいい我が子のために新たに買うべきでしょうか?

  • 娘の初節句について

    去年娘が産まれて今年初節句を迎えるのですが、雛人形は一般的には嫁の親が用意すると言うことを聞いたことがあります。 しかし、嫁の親は未だに初節句について何も言ってきません。 自分たちから嫁の親に買ってくれるのか、買ってくれないのかというのを聞いていいものなのかわかりません。 私の親は嫁の親が買わないのなら買ってあげると言ってくれていますが、その場合嫁の親に何も言わないのはやはりダメでしょうか?

  • 私の雛人形を娘に譲ることについて

    もうすぐ娘の初節句です。 雛人形を買うかどうかについて夫と意見が別れています。 最初は私が買ってもらった七段飾りを飾るつもりでしたが、 雛人形について、一人にひとつで女の子の身を守るもの・・という話 を聞くと、新しいものを買ってあげたいと思うようになりました。 それを夫にも話すと「あるものでいい。俺は必要ないと思う。」 という答えでした。 実家の両親が買ってくれると伝えると「買ってもらっても困る。もらった方がいい」と言います。 娘のことはかわいがり、おもちゃなどは買ってきたりもしてくれます。 でも雛人形については買うのはもったいないし、私の人形が使えるなら それを使いたいというのです。 そこで質問ですが、自分の雛人形を飾っている方や、飾るつもりの方はいらっしゃいますか? またうちは狭いハイツで、七段飾りを全て飾ることは不可能です。 一番上の人形だけを飾ったりしてもいいものでしょうか? これは非常識なことでしょうか? どんなことでもかまいませんのでアドバイスをよろしくお願いします。