• ベストアンサー

生ゴミとプラスッチックは同じですか?

epargdnahcaepの回答

回答No.3

winerさん、こんばんは。 タイトルを見て、とても驚いてしまった私です。(@_@;) >僕の地区では生ゴミとペットボトル等を一緒に >紙と魚や肉のパックも同じ袋に >空き缶と空き瓶も同じ袋に えぇーえっ!!!!????マジですかぁ~????(◎_◎;) と、いうことは、全部燃えるゴミ??? 信じられませーーーーーん!!! どうして、こう自治体によって違うんでしょうね?! 世界的に「温暖化防止」とか言われているのに…。 ダイオキシンって発生しないのかなぁ…??不思議です。 私の住んでいる地区は(東京都です) 殆ど、分別して、出しますよ! ●資源ごみ・・・・新聞紙、雑誌、カタログ、ペットボトル、牛乳パック(1Lサイズのみ)お肉の入っている白い発泡スチロール容器、缶類、ダンボール、びん類 ●不燃ごみ・・・・ビニール、レトルトなどの空き袋          燃やせないゴミ全般(プラスチッ         ク容器、ストローなど) ●可燃ごみ・・・・紙類(牛乳1Lパックを除く) です。 新聞紙、ダンボール、缶類、びん類以外は、スーパーで回収です。したがって、牛乳パックは洗ってほして、ハサミで分解して平らにする。 ペットボトルは洗って乾かして、つぶす。肉の入っていた発砲スチロールの容器も洗って乾かす。 以上のことをやっているので、水道代も馬鹿になりません。 毎日、必死にやっているのに、仕事先(色々なところへ行くので)では、全部一括して捨ててもよい、ところもあるので、驚きです~ 空き缶や、空き瓶は、燃えないでしょう~!!? ダイオキシンを発生させない、焼却炉があるのなら、全国的に、そういうものを作るために税金を使ってほしいものですね。 うちは、牛乳バックで、カスピ海ヨーグルトを作っているため、非常に洗うのが大変です。 水を沢山使って、汚水され…本当にリサイクルが地球環境にいいのか?わからなくなってきます。 ほんと、世の中、不思議なことが多いですね~

関連するQ&A

  • 乾燥剤を生ゴミとまぜると発火する?乾燥剤の捨て方は?

    先日テレビで 「乾燥剤を生ゴミと混ぜると発火するおそれがある」 と言っていました。 なぜ乾燥剤を生ゴミに混ぜると発火するのですか。 生ゴミの水分が関係しているということは聞いたのですが。 またゴミとして捨てるとき、発火しないようにするには どういったことに気をつければいいのでしょうか。 私は大阪府枚方市に住んでいますが 枚方市では不燃ゴミの分別はありません。 ゴミの分別は以下のとおりです。 ●燃えるゴミ(生ゴミ・プラスチック製品など) ●空き瓶・空き缶 ●ペットボトル・プラスチックの包装 ●荒ゴミ(木材・金属など) どうぞよろしくお願いします!

  • 生ゴミのゴミ箱の臭い

    質問です。 暖かくなってきたせいか、台所の生ゴミ用ゴミ箱から悪臭が出始めました。 家は、水・土に焼却ゴミとして生ゴミも回収されるのですが、 2人暮らしの上、ゴミの分別が細かい地域なので、焼却ごみ用の最小の指定ゴミ袋でも1週間に1回のペースでやっと一杯になるくらいです。 週2回出せればまだましになるのかとも思いますが、 ちょっと袋代ももったいないかな・・。 と思い、なんとかゴミ箱の臭いを消したいのですが、 皆さんはどのようにされるのでしょうか? こちらで検索した所【冷凍庫保存】の意見が多く、 私的には物凄く画期的だと思ったのですが、 同棲中の彼に反対された為、他の方法を模索中です。 何か他に良い方法があれば、教えて頂きたいと思い、 書き込みました。 宜しくお願いします。

  • 生ゴミを凍らせてるところで食品も保存するときの注意点

    生ゴミの匂いが気になるので、友人にきいたら凍らせる方法を知りました。ナイスアイディア!と思い実践しようかと思うのですが、 1人暮らしでそこまで大きな冷蔵庫ではなく冷凍庫もさほど広くありません。 ゴミ冷凍してる方は具体的にどうしてますか? 大きめのタッパーを買って来て、ビニール袋をひいて、生ゴミはそこにためようかとかんがえてます(水を切って紙でくるんだりとかして)。しかし、すぐ隣で食べる用のお肉や魚も冷凍保存したいなと思うのですが、生ゴミと食品の保存のしきりはどう実践されてるんでしょう?匂い、雑菌等は食べ物に影響されませんか?注意するとしたらどういうところでしょうか? 冷凍されてる方でもエタノール消毒(週2回)を庫内にするとかあったのですが、それも手間だなと。それくらい気をつかわないとやはり無理でしょうか? 今までは三角コーナーをおいて、におったら重曹かけてたんですけど、買い換えようと捨てたら、シンクが広いのが快感で、もう使わないでいこうかと。排水溝も小さい8センチのタイプなのでそこに水切りアミをかぶせて3日に一度ぐらいで変えようかと思ってるのですが....。一人くらしでミニキッチンで他に工夫されてる方がいればお願いします。

  • 生ゴミの処理方法は?

    家の場合、生ゴミはその都度外のゴミ箱に入れず、 台所にあるゴミ箱にその他のゴミと一緒に入れておき 袋がたまった時に外に捨てていました。 寒いうちはよかったのですが、 その不精さが原因か?夕べゴキブリを発見してしまいました。 皆さんは生ゴミの処理はどのようにされていますか?

  • 事業所等で出るゴミはどう処分されるの?

    店舗等で出るゴミ(不要な書類・紙類・空き缶・ペットボトル・生ゴミ等)は、地域の自治体でなく有料で専門業者が回収すると思いますが、自治体で義務づけられているような分別処理(空き缶・ガラス・不燃物等)をしなくても、なんでもかんでも一緒でも持っていってくれます。 その後の処理は、どうするのでしょうか? そのまま、埋め立て?分別して処理? ご存知の方、教えて下さい。

  • 生ゴミ処理機は使ってますか?

    我が家では、ダイオキシンや食品リサイクル法の話題と環境問題から5年前に購入しましたが・・・ また、ガーディニングをするのに、堆肥に成るのではと大活躍を期待していました。 ところが、ごみ焼却場の設備の強化、燃焼効率向上?からか、生ゴミも一般ゴミと一緒に分別回収していただけますので何も不便(台所に保管場所やニオイ等の問題)がなくなり、堆肥も量や成分の不安定から余り意味がなく、今では生ゴミもレジ袋に入れ週2回のゴミ出しに同時処理していますので、生ゴミ処理機は長期間放置されています。 「1台はNA製の消却型、もう1台はSP製のバイオ型」 そこで、生ゴミ処理機をご使用の方に質問ですが・・・ ◇お住まいの地域:生ゴミのゴミ出し事情と生ゴミ処理機の使用状況や有効活用のアイデアは?

  • 生ゴミを冷凍庫に保管してる方いますか?

    うちは、収集日までフタ付きゴミ箱にゴミを入れているんですが 虫が気になる時期なので、生ゴミだけは他の場所に一時保管しようかと思っています。 以前、こちらで「冷凍庫保管している」と言う回答を見かけたことがあり、 やってみようと思うのですが、みなさんがどのようにしているのか 参考にしたいので教えてください。 1.冷凍庫に入れている生ゴミは、どういったものでしょうか (野菜クズ、茶殻以外に何か入れているものはありますか?) 2.牛乳パック?ビニール袋? 水切りするのは常識だとおもいますが、他にされていることは? 封は、どうしているのでしょう?とくに牛乳パック。 3.生ゴミ用の冷凍室に入れているのでしょうか? 他の食品と同じ冷凍室でしょうか? 4.雑菌が冷凍庫に移ることはないのでしょうか? 5.家族が嫌がることはないでしょうか? 6.その他 工夫していることがあったら、教えてください。 答えられるところだけでもいいので宜しくお願いします。

  • 生ゴミの処理

    一人暮らしです。 生ゴミの処理について疑問が出ました。 というか、ゴミ箱自体にそもそもの疑問があります。 一般に売られているゴミ袋ですが、だいたいの容量でゴミ箱って売られていますよね? たとえば、キッチンのゴミ箱とか、足で踏むと蓋があき、中に30リットルとか45リットルのゴミ袋がセットできるようなものが普通だと思います。 でも、ある程度ゴミを入れていくと、取り出すときに重いし、ゴミ箱に引っかかったりします。 しかも、ゴミ袋にはまだ余裕があるのに、ゴミ箱に入れていることにより十分な容積分入れられず、結局ゴミ箱からゴミ袋を出して、一杯になるまでゴミを入れます。 ゴミ袋自体有料ですし、もったいないから余裕がある状態でゴミを出したくありません。 で、結局今は、45リットルゴミ袋をそのままキッチンに置いています。見た目にものすごく悪いです。 据え置きの生ごみ入れ、となると匂いもつきますし衛生的にも嫌なので、ゴミ箱自体置きたくありません。 そこで純粋な質問なのですが、皆さん、生ゴミはどのようにされていますか? 一人暮らしで30リットルや45リットルのゴミ袋だと、私の場合一杯になるのに1週間~2週間はかかります。燃やすゴミに生ごみはレジ袋に一旦入れたものをしっかりと口をしばり、大きなゴミ袋に入れます。 でも、やはり匂いはでますし衛生的に気になります。 生ゴミは、小さなゴミ袋やレジ袋で、こまめに出すのでしょうか? (週に2回が集荷なのですが、週に2回、こまめに出す?) 紙やDMなどの大きなゴミがあり、やはり大き目のゴミ袋が必要なので、並行して生ごみは生ごみで処理されているのでしょうか? もし、匂いのでない燃やすごみだけなら、部屋に備え付けでゴミ箱を置いてもいいかな、とも思うのですが、生ゴミの捨て方にいつもものすごく疑問があり…わかりません。 よろしくお願いします。

  • 自販機のゴミ箱に家庭内のゴミを持ち込むこと

    教えて下さい。これは罪にならないのでしょうか? 自営で商店をしており、敷地内にジュース等の自動販売機を設置しています。その横に空き缶専用のゴミ箱を置いているのですが、家庭内のゴミを持ち込まれて困っています。 飲料の空き缶やペットボトルならいいのですが、缶詰・化粧品の空き瓶・スプレー缶が入っているときもあり、しかも夜中に蓋を開けてまで入れているようでかなり悪質です。 ゴミ箱をしまっておくとその場所に袋ごと置かれ、「家庭内のゴミは入れないで」と張り紙もしていますが効きません。 思い切って『罰せられます!』と書きたいのですが、どうなのでしょうか?

  • 生ゴミの臭いを緩和させる方法

    暑い日が続く中、どうしても気になる生ゴミの臭いについて質問させてください。 普段流しの側に袋を用意し、その中に野菜の皮や魚の骨などの生ものをまとめておき、ある程度たまったら蓋をして青いゴミ袋に入れています。 しかし、条件はわからないのですが、普段はそんなに臭わないのに、たまに異様に生ゴミのくさい臭いが出るときがあります。これは、たとえば中のものが腐ったりしてしまっているのでしょうか? 生ゴミ回収は月・木なので、基本的に生ゴミはかならず週2で棄てています。ですので溜め過ぎで来る臭いではないと思うんですが… 一度この悪臭が発生すると、そのゴミを棄てに行くまで台所が臭いままです。このままでは虫も寄ってきてしまいそうで; こういう臭いを消すものをご存知の方居ませんでしょうか。 日々お台所に立つ皆様、どうかお助け下さい…! よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう