• ベストアンサー

どうなんだろう??

superhacker1014の回答

回答No.1

世の中お金です。 お金があって安定するとそこから見える景色があるようです。 恋人や、子供、マイホーム、お墓、趣味、楽しみ、友人・・・。 99%の人がお金の為に働きます。 ある程度お金があり安定すると、 世の中金じゃない!と言い出すようです。 お金を稼ぐ一番楽で確実な方法があります。 誰にも言わないでください秘密なんですよ。 言いますよ? 勉強して良い大学入ってください。 フリーターや30歳超えてる?そんなの関係ないですよ。 良い大学入るのが一番お金を稼ぐ近道なんです。 ほんとにここだけの秘密にしてくださいね。

skyhope
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりお金は世の中必要だと思います。 そして良い学校に入るにはこしたことはないのかなとも思ってしまいます。。。 勿論他にも励むことは多くあるとも感じますが。

関連するQ&A

  • 部活とサークル

    部活とサークルの選択に迷ってます。 短い最後の学生生活、目標を持って熱く生きたいけれど勉強やバイト、服を買ったりデートをしたりとやりたいことがいっぱいです。 ダラダラと過ごしてしまうのは絶対いやです。 迷っているうちに新歓時期も過ぎてしまったので早くきめてしまいたいです。 僕はサークルと部活、どっちが適切でしょうか? どうかご助言のほどよろしくお願いします。

  • 勉強しなかったのは自分なのに今さら何を後悔するの?

    低学歴の人で勉強しなかった自分の学生生活を後悔している人は何故勉強しなかったんですか? 部活やバイトや遊び等、他のことで学生生活が充実していて、低学歴で終わっても何の後悔もない というのならそれは良い学生生活になったんだと思うけど 勉強もせずに他のことをしておいて、後から「あー、勉強しておけばよかった」とか後悔しているとか、ゴミみたいな学生生活だったってことじゃん。 少なくとも勉強だけはどんな人にでもやれるチャンスが平等に与えられていたのに、それを放棄して後から後悔するとかクソ。 金がなくて…とかいうお決まりの言い訳とかもいらん。 テストで点数さえ取れれば金の問題はいくらでも解決する手段はあるから。 本気で進学を望んでいて、そのために行動していたら金がないから進学できないなど滅多に起きない。 低学歴の人で自分の学歴に後悔している人に質問です (1)学生時代には勉強せずになにしてたんですか? (2)なぜ今から受験勉強をしないのですか?

  • 部活

    自分が学生時代部活やサークル活動とは全く無縁の生活を送ってきて今相当後悔してるから、と言う理由で子供に「何でもいいから部活に入りなさい、部活も勉強の一環と思って一生懸命頑張りなさい。」と躾けるのは変ですか?

  • 要領よく大学生活を送りたい。

    こんばんは、大学2回生の者です。 最近勉強が忙しくなってきて頻繁に単位を落とすようになってしまいました。 学部や大学の問題もあるのでしょうが、勉強量が高校の時と比べものにならないほど多く、覚えなければならないこともいっぱいです。 僕はある部活をやっているのですが、それに時間を費やしたりしてるとさらに時間が削られていきます。 周りにはサークルや部活に所属し、バイトもいっぱい入って、さらに勉強もしっかりできている人が結構いるのですが、いったいそういう人達がどういう風に勉強に時間を作っているのかすごく疑問です。 さらに恋人もいて、飲みに行く予定がいっぱい入ってるような人もいます。 やはり普通の大学生は上のような恋人や友達との交際、勉強、バイト、サークルにうまく時間を充てて生活していると思うのですが、いったいどういう風にこなしているのか教えていただけませんか? 睡眠時間を削っているのでしょうか?一日の睡眠時間はどのくらいなのでしょうか? 本当は本人達に聞いてみたいのですが、うまくやりくりできない自分が恥ずかしく相談できません。また聞いたとしてもごく普通にてきぱきとこなしている人もいるようで、逆に僕のような状況が不思議がられたりもしました。 中高生のときはバイトも部活もすることなく生活してきた人間なので、昔から時間の使い方とかがすごく下手な人間だということは自覚しています。 勉強に時間を充てたくてバイトのシフトを減らしたり、友達の遊びの誘いを断ったり(自分には現在彼女はいません)してる自分がすごく嫌いで、悲しくなります。 しかも、それでも単位を落としているので、根本的に自分が頭悪いのかな?と悩んだり、勉強の効率がとても悪いんだと落ち込んでいます。 最近はこのことですごく劣等感を感じていて精神的に参っています。 こんなこともできなくてこの先大学生活をまともに送れるのだろうかと・・・ 部活も辞めようかどうか悩んでいます。 自分一人ではあまりにも行き詰ってしまい、学生生活を過去に過ごした方、現在送っている方に相談に乗っていただきたい、意見を聞きたいと思い、この掲示板を使わせていただきました。 よろしくお願いします 長文失礼しました。

  • 部活をやってたかどうかは学歴よりもその人を測れる?

    「同志社大学卒業か。有名大学卒業してる高学歴だね。優秀だわ。学生の時の卒論のテーマもキチンとしてるし、勉強してきてる。頭良いね。」 って発言を聞いた高卒で低学歴のババアが 「高学歴だからって優秀だとは限らないし仕事出来るとは限らない。そもそも頭いいかどうかって学歴とは関係ない!」 と反発しまくってたけど そのババアが 「やっぱり学生時代に部活をやり通した人って優れてるわ。挨拶できるし、上下関係分かってるし、ストレス耐性あるし」 って言ってたので 「挨拶できるかどうかに部活なんて関係ないです、部活で上下関係なんて大して重視しません。 上にいる人が責任とるとかないですから。 そもそも部活をやり通して才能ありまくったプロ選手が麻薬や違法賭博で捕まりまくってるんだから部活の経験とかあてになりませんよ。 それに部活=運動部だと決めつけるお前の偏見もダメ。文化系の部活やサークル活動は何故ダメなんだ?ボランティア活動もダメなのか?お前の理屈では。」 って言ったらムッとして黙っていってしまった。 学歴がその人の優秀さを示す指標にならんのなら、部活なんてもっとあてにならんでしょ? 学歴か部活、どっちがその人の優秀さを示す指標になると思いますか? どっちもない、どっちもありは書くなよ。 どちらかを選んでください

  • 就活

    採用担当者にとって(1)~(3)のどの学生がいいと思いますか。 もしよかったら、順位を付けて、理由も教えて下さい (1)バイト経験があり、スポーツ系のサークルに所属しているが、学業成績は普通で、資格は何も持っていない学生。 (2)サークルや部活はしていないが、バイト経験はあり、成績優秀で、資格や検定も取得した学生。 (3)サークルや部活はしていないが、バイト経験はあり、語学研修やボランティア活動に積極的に参加した学生。

  • 大学生のうち、アルバイトをやっていない学生と・・・

    大学生のうち、アルバイトをやっていない学生とサークルに入っていない学生では、どちらが多いと思いますか? 私は部活に入っていますが、バイトはやっていないです。別の大学に通っている友人に誘われているので、そこで雇ってくれるかもしれませんが。

  • 部活とサークル

    こんばんは。 皆様のお力をお貸しください。 どんな情報でも構いませんので参考にさせていただきたいです。 私は4月からG大学に通います。 あまり大学に通っている知り合いや先輩がおらず、 大学の細かいことが全く分からないのですが・・・ (1)部活とサークルは何が違うのですか? (2)部活だと練習量が多く、上下関係も厳しいというのは本当ですか? (3)サークルだとみんなが仲良しで同じ趣味の人たちで集まる 部活よりはゆるい集まりという私のイメージは正しいでしょうか? 私は大学生活を楽しみながらもバイトはしたいし、たくさん 遊ぶ時間も勉強する時間も欲しいです。 私のような人間はサークル向きですか? 部活向きでしょうか?? お時間がありましたらお答えお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • エントリーシートでアピールすることがない

    学生時代はサークルにも入らず授業が終われば家でずっとPCいじってるような生活でした。 かといって資格ももっていないし、成績優秀なわけでもない 研究室もまだはじまってすらいない バイトなんて夏休み中に1~2ヶ月やっただけ こんな自分ですがどう自己PRを書けばいいのでしょう? あと部活って大学時代のじゃないとだめですよね?

  • 何故そこまで非難されるのか?

    現在とある国立大学に通っている理系のものです。 一応有名だとは思います。 サークルの他大の人やバイトの人などに「もっと変な人かと思ってたら案外普通だね。」とか「勉強ばっかどうせしてきたのでしょ」とか「働く能力に勉強とか関係ないからね」 などなどちょいちょい妙に否定されます。。。。 自分からは特に変な発言もしてないですし、普通なコミュニケーション能力もあるつもりですし、働く際には多くの能力が必要とされることも先輩の就活話や就職してからの話を聞いているとよく分かります。 また小中高と公立で部活して普通に学生生活謳歌してたつもりなのでそんな勉強ばっかやってたつもりもありません。。。そりゃ高校受験や大学受験の時期には頑張りましたけども・・・ なんか最近学校名聞かれても不安で気軽に答えにくいです。。。。 何故このように非難を受けるのでしょうか?? そんなに変なイメージがあるのですか??

専門家に質問してみよう