• 締切済み

「破戒」を読んだことがある方に質問です。

どんな小さな事でもいいのですが、何か疑問を抱きませんでしたか?感想などでも結構です。 「破戒」についてレポートを書こうと思っているのですが他の方の意見も聞いてみたいと思い質問しました。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんばんは!    以前に読んだので多くは覚えていませんが, そのときに感じたことを書いてみます。  父親の「戒め」を「破る」ことで,ある地域出身者であることが広がり,一般的には社会的な制裁を受ける物語でしたか?  日本には,ライなどの病気をはじめ,差別する発想が多くの地域で残っています。仲間意識の強い国民性,あるいは,みんなと同じ意識・態度・考えを持つことの美徳を強調する社会,あるいはそれを要求する社会が現存する社会と考えられます。その典型的な表現に,『赤信号皆で渡れば怖くない」というものがあります。これは,人と同一のことをすることが一番安全な事,処世としてのベストの方法と考える発想があるということです。この誤った同族意識は戦後ずっと過ぎた今でさえ残っているのです。  人として生きる基本的人権・社会権は,西洋では自ら勝ち取った権利であり,差別に対する人権への意識は日本とは大きく違うことを実感させられる小説でしたね。  出身地で人を差別する地域社会,それと闘おうとした人間の葛藤に深く感じいりました。そんな読後寒感でした。

  • raizo
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.1

「疑問」って、どういう疑問なのでしょう?私は逆に疑問が解けました。 私は子供時代を同和差別が色濃く残る町で過ごしました。私は差別「する側」の部族にいましたので、自分自身が辛い思いをした事はありませんが、仲の良い友人の内の何人かに対して、自分の両親や祖父母がやたらと差別的な態度を取る事に疑問をもっていましたが、この作品を呼んで、同和差別がいかなるものだったか、子供の頃からの疑問が解けました。 学生時代の課題で呼んだのですが、実際に同和差別を目の当たりにした事のない人達は、「よく解らないんだけど・・・」と言っていましたね。 私が今疑問に思うのは、実際問題同和差別は依然として地域に根付いているのに、大きく取り上げられない、実際的にはタブーのように取り扱われている事ですね。 私の出身地のような田舎だけではなく、東京のような都会にもまだ残っているのを知って、ショックを受けた事もありました。

関連するQ&A

  • 破戒について大至急教えてください

    「破戒」について知り合いに尋ねられました。 しかし私は読んだ事が無いので知っている方教えてください。 まず、あらすじを教えてください。あと、感想なども少し聞かせていただければ 嬉しいです。皆さんお願いします

  • 大学のレポート

    大学の冬休みの課題で、レポートがいくつか出たので書こうとしたのですが、わからない事がたくさん出てきてしまい、なかなか書けません。大学1年なのでレポート初心者です。 なのでいくつか質問したいと思います。 回答いただければ嬉しいです。 レポート課題:与えられたテキスト(心理学の本)等を参考にして精神分析学についてまとめ、自分の意見や感想を加えよ〈2000字程度〉 (1)どのくらいの字数でテキストをまとめ、自分の意見・感想は全体のどの程度に収めればいいのでしょう?それぞれ半分ずつくらいですか?まとめの部分が意見・感想より多くなっても大丈夫でしょうか? (2)レポートをどのように構成するのかがわかりません。いくつかの章に分けて書いたほうがいいのでしょうか? 例 1、はじめに   2、フロイトの発達論   3、ユングの分析心理学   4、自我同一性について   5、意見・感想 など。それとも途中途中に意見・感想を加え1つの文章で全体をまとめてしまったほうがいいのでしょうか? (3)上のようにいくつかの章に分けて書く場合、やはり目次は作成するべきですか? (4)与えられたテキスト等を参考にまとめる、とありますが同じテキストから何度か引用する場合はどう表記したらいいのでしょうか? 以上です。回答よろしくおねがいします。

  • パーフェクト・リポートを観た方、感想を聞かせてください。

    パーフェクト・リポートを観た方、感想を聞かせてください。 日曜ドラマの「パーフェクト・リポート」を観た方の感想がききたいです。 面白かったですか?つまんなかったですか?

  • レポートの書き方について

    私は専門学校から通信制の大学へ編入学したためレポートの書き方というものが分かりません。 高校時代からずっと美術系の学校だったので小論文などもまともに勉強したことも無く通信制の学校なので誰かに聞くことも出来ない情況です。 インターネットなどで簡単に調べてみたのですがレポートは事実のみを書き、基本的に感想などは書かないものということでした。 この場合は自分の考えと感想は別のものでしょうか? 「事実」ということなので資料になる書籍などから引用をしたりして書いていくようですが引用ばかりになっても駄目のようです。 私の場合は3000字前後のレポートなのですが引用以外にどのようなことを書けばいいのかよくわかりません。(何がレポートに書くものとして適切かそうでないか) この条件だと教科書そのままの内容のようなレポートが出来てしまうのですがそれも「良くないレポート」のようで何がなんだか分からないのです。 また、レポートは哲学や心理学など数学などとは違い曖昧な学問もあるのですがこの場合の「事実」とはどうなりますか? さらに教科書やインターネットから引用したいのですが哲学などはその著者も他の資料から引用していたり、さらにそれに対する著者の意見だったりするのですがこの場合は駄目でしょうか? まったく未経験のことなので何をしていいのか、何が駄目なのかやどういうものを提出すれば及第点なのかが分かりません。 こういった疑問だらけなのですが「レポートの書き方」で検索した場合様式や文法など色々な観点からの「レポートの書き方」が出てきてしまい疑問が疑問を呼んでしまったので私の特に知りたい部分を別に質問させていただきました。

  • 大学のレポートの書き方…感想や意見を書くものでしょうか?

    大学のレポート初心者です。 心理学のレポートを書いているのですが、意見や感想(考察?)の織り交ぜ方が分かりません。 「△△(18XX~19XX)は○○を発表した…」などと本に書いてあることレポートに写しました。 その文章の直後に、その人の意見について「確かに△△がいう○○は、私にも当てはまることがある。たとえば~」などと書けばいいのでしょうか? レポートのあいだ間に自分の感想を書けばいいのでしょうか? でもそれじゃなんだか読書感想文みたい…。 それとも本で調べたことをまとめてずらーっと書いたのち、最後のページに感想を書けばよいのでしょうか? レポートというのはネットや本で調べたことを全部そのまま書けばいいのでしょうか? それともなにか自分の意見などを織り交ぜるもなのでしょうか? (まだAO入試の段階なので実験などはありません。) たくさん質問してすみませんが、教えていただけると嬉しいです!

  • 【読書レポート???】

    【読書レポート???】 社会学の授業で、 「『○○○○○』(新書)を読んで 感想や意見をレポートにまとめなさい」 という課題を出されました。 「レポート」に「感想」を書く、 というのは妙な感じがしませんか? (「意見」は客観性を要する感じがしますが 「感想」はごく主観的なものという気がします。) こういう場合、 「感想」としてはどのようなことを 書くべきなのでしょうか? 私としては ・意見=本書のテーマと著者の主張に対する自分の考え、 ・感想=本書の書かれ方(著者の主張の展開のしかた)に対する  自分の考え(書評のような感じ)、 かな?と思ったのですが…。 ※このレポート自体は提出済みなのですが、 今後、その教授の他の授業を取る予定があるので 考えておきたいのです。 回答お願いします。

  • ある10代女性画家の絵です。女子中学生(及び10代)の方、感想聞かせて下さい。

    私は美術系の大学に籍を置く学生なのですが、夏休みの課題として、現代美術に関するレポート(作文のような物です)を書いています。その中で資料として使う為、ぜひ女子中学生の方をはじめ、10代の女性の方の感想を聞きたく、この質問を設けました。 こちらのアドレスにある絵についてです↓ http://www.kaikaikiki.co.jp/artworks/eachwork/hikkurikaeruto/ 純粋な感想をお聞きしたいので、敢えて詳しい説明は省きますが、作者は小出茜さんという10代のアーティストです。15才でデビューし、彼女の世代の身近な問題をテーマに扱っています。 「かわいい」など一言でも構いません。他の人と意見が違っていても全く構いません。この絵を見て何か感じましたら、ぜひ感想を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • レポート 書き方

    アメリカとイギリスの文化 例えば 食べもの 家 などについてレポートをかかなくてはいけないのですがレポートの書き方がわかりません  初めに疑問などを提示してそれを解決するようにかいていくのか、ただ単に食べものならアメリカとイギリスの食べものの違いわかいていくのか  感想など自分の意見をいれていいのかわかりません  どなたかアドバイス下さい

  • 質問とは?

    はじめまして。 私はいま大学で広く芸術の事を学んでいます。 先日課題で「たくさんの人の芸術に対する考えを聞け」 といわれ、自分自身も今後芸術と向き合うために幅広く聞いてみた いと思いました。 よければ皆さんの意見を聞かせて下さい。 (1)「芸術とは?」一言で (2)上記の理由 (3)性別 (4)職業(できるだけ詳しく、学生の方は学科・コースなども) という文を昨日載せましたところ 当サイトは、困っている方が疑問や問題を「質問する」ことによって、他の皆様が協力し合って回答を出し合い、質問した方が解決の糸口を見つける手助けの場です。いわゆる掲示板サービスのように意見を表明したり、議論や雑談をしたりする場所ではございません。質疑内容を確認させていただきましたところ、意見交流(意見募集)や議論などを目的とされた投稿のようでございましたので、大変申し訳ございませんが質問を削除させていただきました。 というメールを頂きました。 改めて読み返したらたしかに、「質問」とはちょっと違った書き方だったと自分でも思いました。 しかし、私としては上記に書かれている 「議論や雑談をしたりする場所ではございません。質疑内容を確認させていただきましたところ、意見交流(意見募集)や議論などを目的とされた投稿のようでございましたので」 というようなつもりはありませんでした。 たしかにキッカケはレポートのためでしたが、 私としても沢山の人のそのひとたちなりに出した答えを聞いて私なりの答えにたどり着く糸口にしたいと思い書き込みをしました。 それは質問とは違うのでしょうか?答えが決まっていることばかりが質問といものなんでしょうか? ここの掲示板の書き込みを色々見た所そういう質問だけではありませんでした。 質問の定義って一体なんですか?

  • レポートの書くときの疑問

    短大の授業で本を読んでそれについてレポートを書くのですが、相談があります。 1.表紙には教科名、先生の名前、提出日の日付、氏名、学籍番号の他に書いたほうがいいのはありますか? 2.読んだ本のタイトルはどこにどのように表記したらいいのでしょうか? 3.「感想」ではなく「意見」を書きなさいと言われたんですが、どう違うのでしょうか? 4.レポートに書いたことがその本の内容に合っていても、先生が言ったことと違うことになっていたら(意見を書きなさいと言われたのにいつの間にか感想になっている 等)どのくらい減点されるでしょうか?