• ベストアンサー

なぜ如来以外を拝むのか?

大抵の人はあまり考えていないから?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamesa
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.6

joudouさんの疑問はみなさんの回答では晴れなかったのでしょうか? みんなが悟りを開こうとしていない→如来を選択しない理由にならない 他が悟りを開いていないことを知らない→上位を選択しない理由にはならない 縁があったから→最初はそうでもすぐに如来に到達するはず 何を拝んでも成仏はないと悟るまで拝む→如来を選択しない理由にならない 好みである→それにしてはバラけすぎ 祀ってあるから→何も考えていないということ 悟りを開くという事を知らない→何も考えていないということ ご利益という願い→やはり上位がご利益も大きいはずで理由にならない あやかり→これも上位が優位で理由にならない 求道(ぐどう)の先輩や守護神に学ぶ為です→どうせなら上位から学ぼうとするはず 信仰は自由→上位を選択しない理由にはならない 念仏系なんて詭弁に過ぎないですからね→回答の体をなしていない 忙しい→そんなバカな どれを拝んでも同じ→上位を選択しない理由にはならない 訳の解らぬものを“本尊”として祭っている→上位を選択しない理由にはならない これだけの回答を得ても結局上位を選択しない明確な理由は得られないのだからとりあえずの結論として「何も考えていない」。 したがって「大抵の人はあまり考えていないから? 」については「そうでしょうね」と回答します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • igunition
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.8

高い位の神様は誰でも救ったりはしません。 如来と言えば仏様の最高の位ですが、その中でも大日如来、奈良の大仏さんですが、そういった仏様は衆生の煩悩のため、例えば宝くじが当たって欲しいとか、彼女が欲しいとか、あれが欲しいこれがしたいなどと言うことにいちいち耳を傾けたりはしません。 仏様なら全ての人を救え!というのは人間の傲慢です。 本来、神仏は人間を裁く存在です。 なので、お参りしてもあまりご利益が無いので、より人間に近い神様、権現さんとか、学問にご利益が有るとか、商売繁盛にご利益が有るとか効能書きのある神様に人気が有るのです。 しかしその効能書きも、後から人間の都合で付けられたものです。 神道で言えば、天御中主之大御神は、創造神であるのに神社も少なく、知っている人も少ないです。

joudou
質問者

お礼

質問が理解できなかった?オナニーは他所で!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nucleus_
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.7

なぜ自分の親を拝むのか?

joudou
質問者

お礼

親を拝む人なんか知らない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.5

>なぜ如来以外を拝むのか? >大抵の人はあまり考えていないから? 前回の質問もそうでしたが、この疑問はどこから来た ものでしょうか? ・テレビ番組から ・初詣的なところから ・単なる教学の疑問点なのか 質問者様の疑問がどこから来ているのか、教えて いただけると幸いです。 >大抵の人はあまり考えていないから? 大抵の人・・・・だけではなくて、そもそも教祖が本尊 に迷っていることが少なくありません。釈尊滅後、“像 法”という時代があって、仏像や寺院が多く造られた 時がありました。現代はこの辺りの流れが強く残って いて、訳の解らぬものを“本尊”として祭っている事が 多々あります。これがそもそもの間違いです。

joudou
質問者

お礼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanniyagi
  • ベストアンサー率15% (14/88)
回答No.4

如来を拝むの他のものを拝むのも同じことではないでしょうか。 仏教、釈迦の思想、釈迦の考え方(理法)には、神も偶像崇拝もありません。 仏、以外はすべて人なのです、 ブッダ=目覚めた人 菩薩=悟りを求める人 如来=全なる人、完全なる人 の意味であり。明王、天、などは、ヒンズー教の寓話の神なのです。 仏とは「悟りに導くもの」の意味であり。仏を縁として悟りが起こる。というのが、釈迦の考え方 であり。元々の、仏教、なのです。仏とは何かについての説話に 「地獄で苦しむ亡者が、ブッダに出会い、 私は運が悪かった、もっと早く、仏、に出会っていたなら、こんな事にはならなかった。」と言う。 ブッダが「そなたは本当に、仏、に出会った事はなかったのか。」と聞くと 亡者は「ただの一度もなかった」と答えます。 ブッダが 「そなたは、病み、苦しみ、死んで行く者、などにも出くわしたこともなかったのか」と聞くと 亡者は「そんな事なら、何度でもあった」と答えると ブッダは「それが、仏、だったのだ」 と言った。 有り難い、の語源は「世に仏の有るは難く、仏に出会うは難し」との言葉といわれますが。 なかなか、仏、となるような、出来事や、出会いは希で。それ以上に、仏、に出会っても、 気づく者、悟る者、は希である。ということでしょう。 何故そうなるのかは、俺が俺がに執着し、「知恵によりて見る(理法に照らして考える)ことが出来ないから。というのも、釈迦の思想の神髄とも言える部分なのでしょう。 。 いたな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokotann
  • ベストアンサー率57% (55/95)
回答No.3

>菩薩、明王、天など悟りも開けないものをなぜ拝むのか? 菩薩は、悟りの途中にあります。 明王は、如来の化身とも言います。 天も、我々よりも良い環境にあり、神通力を備えております。 というよりも、何でも忙しい、菅さんに頼むより、農業のことは鹿野さん、お金のことは野田さんに頼んだほうが、早い場合がある。 また、その下の役人のほうが、親身に相談に乗ってくれることもあるしー。 ま、ケースバイケースということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.2

質問者が「如来」を理解しているのかが疑問です。 また、如来で理解が止まっているならば、不充分でしょう。 阿弥陀如来なんてのもいますが、念仏系なんて詭弁に過ぎないですからね。 で、結局、何が言いたいの? 俺って偉いんだぞってか?w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.1

それぞれに信仰があり、信仰は自由だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ如来以外を拝むのか?

    菩薩、明王、天など悟りも開けないものをなぜ拝むのか?

  • 釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来

    如来というのは仏のことですよね。 仏教を開いたのはお釈迦様(ゴータマシッダルタ)と聞いていますが、 その人物が釈迦如来ですか? 釈迦如来・阿弥陀如来・薬師如来は別人ですよね。 しかし同じ境地に達した人なのでしょうか? 時代的に言うと3人の前後関係はどうなっているのでしょう? お釈迦様が仏教を開いたのに、3人は同格なのでしょうか? お釈迦様は仏教で最高位ではないのですか? これらのことについて全くわからず、少し調べてみたのですが難しくてよくわかりません。 わかりやすく教えていただけたらうれしいです。

  • 大如来とは・・

    さて、以前にも同じ質問をしたのですが、改めて質問をしなおします 以前、インターネットをさまよっている時に 名前は存じませんが、ある霊能力者の方が 【大如来】というものがあると言われていたと書いてありました そのHPには霊界があり、その第8階層から太陽階というものになり それ以上の方を大如来と呼び、お釈迦様は如来よりまた進歩され 第9階層におられ、大如来になられたとありました さて、そこで質問なのですが、大如来とは?また太陽階とは?なんでしょうか? また霊能の世界でいう霊界とは何階まであるのでしょうか? 教えていただければ幸いです

  • え?大如来?

    さて、いきなり質問なのですが 今日、インターネットをうろうろしていた時に ある霊能関係のサイトで 【如来】ではなく【大如来】という方がおられると読みました どこかの霊能者の方が言われたそうで お釈迦様は現在、霊界の太陽階だったかな?そこが8階めで それ以上の9階におられ【如来】より進歩をされ【大如来】としておられるとありました そこで二つ質問なのですが、大如来とはなんでしょうか? そして霊界は何階まであるのでしょうか? 一つ質問が増えますが霊界とは、そもそもなんでしょうか? 私は純仏教を学んでまして、お釈迦様は涅槃におられるとのことを思っていたのですが どうかお答えくだされば幸いです

  • 女性の如来はいますか?

    ある人から、如来は男性ですか、女性ですかと尋ねられ、 男性と答えました。 理由は、当時は、男性しか修行を許されなかったから。 しかし、答えに自信がありません。 もしかした女性でも修行をされて、如来になったかたも いらっしゃったのかもしれません。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 阿弥陀如来と大日如来

    釈迦如来は俗に言うお釈迦様なので理解できるのですが、なぜにその上に阿弥陀とか大日を作ったのでしょうか。キリスト様の上にゼウスを作るのと同じと思うのですが、それゆえに観念的で理解しずらいのです。 個人的にはお釈迦様の教えやキリスト様の教えで良いと思うのです。権威を高める効果よりも権威をおとしめる効果の方が強いと私は思うのです。また孔子様の上には居ないと思います。なぜなのでしょうか。

  • 大日如来とは?

    真言宗は天台宗のように非常に檀信徒や民衆に対して宥和的で慈悲や理解があると宗教だと思うのです。素晴らしいと思います。 さて大日様はワイルドカードのような総括的存在なのでしょうか? しかし私の檀那寺は真言宗豊山派ですが御本尊は不動三尊です(納骨・位牌の間はお地蔵さん)。 護摩を焚いたりする時にお不動さんの力を借りるのでそうなっているのでしょうが全国の真言宗の寺院で大日様を御本尊としている所は少ないようです。仏壇の御本尊は多くが大日さんなのに何故でしょうか?王冠や少し豪華な衣装を身にまとっている以外はこれといって特徴のない仏様なので人気がないのでしょうか? もっともそれはそれであまり仏教に詳しくない人に都合がいいという側面もあるみたいです。 例えば私の祖母は我が家の大日さんに向かって「南無阿弥陀仏」と唱えています。 ワイルドカード的存在だからOKかなと思っていましたが今「もしや全て三世諸仏に通じているのでは?」と思いました。 大日様はこの宇宙そのもの(森羅万象)、即ち全ての物質や現象だそうですがもしそうなら大日様は全ての時空に同時に存在し得る存在といことになるので私自身でもあり三世諸仏、一切経、一切僧でもあるという事にもなりますよね?釈尊や阿弥陀さんも大日さんの一部なのでしょうか?そして大日様は実在の仏様ということですか? 弥勒さんは遠い未来に如来となって救いに現れるらしいですが既に大日さんを通して弥勒さんは今自分とともに如来としてもいらっしゃるしお釈迦様や阿弥陀様、観音様、過去の阿閦如来さんもそれは同様だと思ったのです。 だとすればすごい仏様ですね。 これは正しい解釈ですか? それとも「通じている」のではなくて単に時空を超えた森羅万象を形成しているに過ぎない存在なのでしょうか?

  • 阿弥陀如来や大日如来の概念

    仏教の開祖は釈迦ですが、阿弥陀如来の概念は釈迦が作り上げたものなのでしょうか? それとも、それ以前からあった概念を利用したものなのでしょうか? そうでないとすれば、どの分派がその概念を生み出したのでしょうか? (さまざまなヒンドゥー教の神々が、後々取り込まれているようですが、そのひとつなのでしょうか?) 同じように、大日如来についても、その生まれがよくわかりません。 足利学校と鑁阿寺に旅行に行き、唐突に仏教に興味を持ちました。 にわか勉強ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 薬師如来信仰について

    自分や家族等の健康を祈願したくて薬師さんを仏壇に迎えようと思っている人がいます。これは真言宗としては可能でしょうか?真言宗ならば脇侍には必ず弘法さんが居なければいけないのでしょうか? またその人は幼いころから病弱であり大の薬師ファンなので死後に薬師さんが東方浄瑠璃浄土に連れて行ってくれると信じています。だから御位牌の梵字は大日さんの「ア字」ではなく薬師さんの「ベイ字」を入れてもらいたい等とムチャクチャを言っています。しかしそんな彼女は弘法さんのファンでもありますので卒塔婆に「南無遍照金剛」と入れるのはOK等と言っています。 仏壇に薬師三尊を迎えたら朝夕薬師経をあげて「南無薬師瑠璃光仏」と唱えるつもりだと熱狂的ですが彼女の願望は叶うのでしょうか? このような異例というか邪道を和尚さんはそもそも認めてくれるのでしょうか? 頼めば薬師三尊にお性根を入れてくれるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Edgeを起動する際に一緒に起動してしまうFMVサーチとFMVマイページを停止する方法を教えてください。
  • インターネットを利用する際、邪魔になるFMVサーチとFMVマイページの起動を停止する方法について教えてください。
  • Edgeの起動時に一緒に起動してしまうFMVサーチとFMVマイページを停止させる方法について教えてください。
回答を見る