• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先輩からの悪口)

先輩からの悪口|私の仕事への不満と落ち込み

leo(@leolilykuma)の回答

回答No.1

 もちろんあなたのために言います。それは、あなたがあなた自身に対して抱いている事柄です。だからもっと健康的な事を考えてみてください。今回の悩みのようなことは絶対思いませんから。グチを言う前に自分を反省してみる習慣をつけましょう。  そうしたら、あなた自身の事も尊敬できるはずです。

shin15
質問者

お礼

愚痴ではないです。 確かに、私にも落ち度がないわけではないので反省すべき点もあります。 新しい環境で少しでも早く仕事を覚えようと、教えてもらおうと先輩に話しかけてましたがどこまで教えていいかわからないからまた後で。 その「後で」はいまだにきてません。 貴重な意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 先輩のやり方に不満

    同じ課で働く先輩に腹が立っています。 先輩は入社8年目のベテラン社員、私はその部署に異動して8カ月が経ちます。 まず、幹部の方から異動の話を頂いた時の仕事内容と、異動してからの仕事内容が全く違います。 先輩がやっていた仕事を引き継いだものの、わたしが作成した資料や提出書類は、作成者が先輩の名前になっており、それを私が作成し先輩にメールで送信。 それをもらった先輩は、上司と幹部にメール送信。 私が作成した資料を、いかにも先輩自身が作成したかのようになっており、 作成に問題があると先輩に直接電話がかかってきて、私に電話を回さずに、調べて折り返しますの一言。 その後で先輩から私に口頭で伝えられ、私が資料を修正して先輩にまた提出。 先輩からまた上司に提出のパターン。 先輩がやっていた仕事を8割私に任せきりで、本人は席を離れ戻らないこともしばしば。 2日にいっぺんの割合で、パソコンを数時間眺めっぱなしの日がある。 こちらは仕事が山のようにあり時間がたりないというのに、このやり方と対応に腹が立ちます。 会社は仕事の成果で評価され昇給があります。 こんな先輩が良く評価されることが不満でなりません。 毎日ストレスでイライラしています。 こんな先輩に私はどうしていいのか分かりません。 みなさんから良いアドレスをお願いします。

  • 先輩

    25歳のOLです。入社2年目にであった13歳年上の職場の先輩に片思いして、そのまま別の支社に異動、会えないまま一年半がたちました。先輩には最初から奥様も小さいお子さん(幼稚園前ぐらいが二人?)がいるので、異動がきまるまでまったく恋愛感情はありませんでしたが、すごく仕事のできる人なので、直接の部下ではなかったのですがときどき仕事を教えてもらううちにあこがれて、いつかほめてもらえるようになりたいとずっと思っていました。それが異動がきまってちょっとそれまでと気持ちがちがっているのに気づいた、という感じです。 異動が近づいた時期、ようやく少しずつ個人的に話しをするようになって、一度だけですが夜通しバーで飲んだこともあって、いまもそのときのことはこまかい話まで覚えています。 支社が変わってから、メールのやりとりを始めましたが、仕事の内容がまったく違うので遠慮するようになっていまはまったく連絡ができません。 どう展開しようのない関係なのですが、包み込むような優しい人柄が忘れられません。それと、わたしがいうのは差し出がましすぎますが、その人と今の奥さんとの間は必ずしもいいようには思えません。お子さんは大事にされているようで、よく話しを聞いていましたが…何か期待できるような立場ではありませんが、何というか、彼にどのように思われていたか、知りたいと思うのです。 質問にもならないような話ですが、「出会えて一緒に仕事をしただけで幸せ」と思うくらいの男性です。このまま会わないまま一生終わるのはさみしい、と思い書きました。アドバイスくださる方、なんでもよろしくお願いします。

  • 先輩に話して良いのかどうか

    先輩に話して良いのかどうか 先日、異動した職場の上司(男)に誘われて食事に行きました。 その上司は子供はいないけれど結婚はしています。 普段から私の能力をかなり買ってくれていて、私もその上司を尊敬しているので 「異動先の仕事のことで意見をもらいたいから」 と食事に誘われた時、役に立てるなら…と思いOKしました。 ところが実際会ってみると、「食事に」と言われた割になかなか食事には行かず・・・ 結局、カップルが多いデートスポットを連れまわされ、最後の方でやっと食事をして帰りました。 その間、仕事の話もしましたが、プライベートな事を聞いてきたりボディタッチを軽くしてきたり、若干不快でした。 私も難癖つけて早く帰れば良かったのかもしれませんが、帰る方面が一緒だし、私もかなりお世話になった上司なので「仕事のことで」と誘われた以上その相談には乗らねば・・・と思ってしまい、途中で帰るという考えは浮かばなかったです。 上司と食事に行く事は仲の良い同僚には言っていたのですが 「ここ(デートスポット)に来た事は言わないで、『ただ食事しただけ』って事にしよう」 と勝手に決められてしまい、でも確かに職場の人に上司がこういう人だったと知られると社内の雰囲気が悪くなるかな(異動したと言っても、完全には切れないあたりの異動だったので)…と思い、同僚には本当の事は言わずにいます。 私は「もう2度と行くまい」と思っていますが、上司は「君といると落ち着く。また行こう」と誘ってきていて、日に日に不快感が増します。 そして、同僚に本当の事を言えず不快感を表に出すわけにもいかず、疲れが溜まってきた頃…私の事をとても気に入ってくれていて私もとても慕っている先輩(男)に 「○○さん(上司)、食事どこに連れて行ってくれたの?どんな話した?どうだった?」 とニコニコ聞かれました。 その時私、すごく困った顔をしたみたいで『ごめん、触れちゃまずかった?!』と言わてしまい、「はい…すみません」としか言えませんでした。 でも本当は、もう全部言ってしまいたかったし、上司が本当はこういう人なんだ…という事も誰かに知っていてもらいたいです。 特にこの先輩は私の事をとても気に入って信頼してくれているし、私も尊敬しているし私を気に入ってくれているのが嬉しいので、嘘をついたりしたくないし、知ってほしいです。 でも、先輩にとって知らされることは迷惑かな…とか、やっぱり雰囲気悪くなるかな…とか考えると言いだせません。 文章が支離滅裂で何が聞きたいのかハッキリしていなくてすみません・・・。 何か、アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場の先輩が怖い

    事務職、社会人1年目です。 とてもベタなお話なのですが、 職場の先輩が怖いです。 入社した当初は人見知りな私にも とても優しく明るく接してくださり、 仕事の出来る先輩として純粋に尊敬していました。 しかし最近私の仕事の出来なさに呆れてか とても冷たくされるようになってしまいました。 他の仕事の出来る職場の方達には明るく接して いらっしゃるのを見ていたり、 今まであまり人間関係で悩んだことが 無かった為余計つらいです。 先輩の一挙一動がとても怖く感じてしまい、 積極的に仕事の質問もし辛くなってしまったり 焦って同じミスを繰り返してしまったりと 尚更イライラさせてしまっています。 ミスしたことをメモに取るなど、 減らす努力もしていますが やはり先輩に萎縮し過ぎてままなりません。 全ては仕事の出来ない私が悪いのですが、 皆さんは職場の苦手な方とどう対応されながら 働いていらっしゃるのか参考に教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!

  • 先輩を遊びに誘ったら

    中学1年生の女子です。 今日、LINEで大好きで尊敬している同性の先輩に遊びに誘いました。 良いよーって言ってくれて、話は進んでいったのですが、途中でごめん、先約あったと言って、遊ばない事になりました。 私と遊びたくないのでしょうか。 宜しくお願いします

  • 本人の傍で本人の名はふせて明らかな悪口を言う先輩等

     はじめまして。私は社会人になって4年目で一度異動を経験し、現在の職場は1年半になります。前の職場は通常新人を置く場所ではなく(はっきり言って暇で事務職なら出来の悪い人がおかれやすい場所です)直属の上司に恵まれず散々な目にあいながらも謙虚な態度で必ず異動がくることを祈って、心療内科に通いながら晴れて、1年半前異動となりました。 現在の部署は職員が非常に多く(40名弱)個人的に嫌な人や接しにくい人も数名おりましたが、前のことを考えればどれだけ有難く、標準的な職場でありここで不満を不満ととるべきではないと、前の部署同様腰を低くしておりました。  私は事務処理の覚えが遅いながら、窓口では比較的どうにかなりつつも、先月から内部でデータ入力と事務処理の業務に移りました。 この仕事は今年の3月から5月まで一時的に経験していたのですが、前の職場で上司に確認をしずらく、独断で処理を進めることが多かった癖を見事数回披露して先輩方に印象づけさせてしまいました。 今回はそれを極力防ぐことと、そのときビッシリ書いたメモを6月に紛失してしまい(同じ頃、今年の新人がどうしようもない奴で制服と身分証明書と名札が盗難にあい、警察への被害届も受理してもらいました。課内の全員が、犯人は新人だと誰もが口にせずとも感じてるようでした。現在、そいつは煙たがれる存在です)メモなしで確認したいことも聞く羽目になる気まずさを抱え、彼氏から「とにかく落ち着いて1つ1つやってみな。メモを見ながらだって間違えない方が先輩からみれば良いんだから」の言葉を頼りに従事しました。 些細なミスは減りつつもいくらかはあったことと、独断専行でやったつもりでないことがそう判断されいくらか注意を受けました。 個人的には、まだ改善の必要があるが、前回よりは良くなったから、次回もっと減らさねばと前向きに考えておりました。というのも、他の人だってそれぞれミスはしているのが事実明らかでしたし、グループリーダーの方が年下のその先輩に質問しまくっているくらいだったからです。 話はその仕事に戻りますが、1名が処理した書類の最終確認をする担当になるのですが、次月私がそれを担当する話を男先輩(極めて優秀で軽く嫌味。努力してるのがわかるから偉いとは思っていたが、コネのある子や年上のご機嫌取りをするとこがひっかかっていました)から言われていたのですが、同じグループの30代の女先輩にやさしく「来月以降しばらく他の担当になっちゃうけど、最終確認やってみたい?」ときかれ一瞬「私じゃないんですか?」と思いつつも「少しやってみたい気持ちもありますが大事な作業なので他の方の判断にお任せします」と答えました。 ところが、昨日の金曜日5時近くに同じ担当4人とちょっかいをだしながら手伝っていた苦手な女先輩がいる中、その内の30代の女先輩と「来月貴方担当だから」と言った男先輩が私が作業してる横で私の方は見ずに「・・・あの人の場合はやる気がないというか、できないとは思わないんだど・・・」とか「もう少し自覚を持って・・・」だの「後からきた○さんと×さん(制服盗った奴)に追い越されて焦らないとダメなのかなぁ」だの言っていて、近くにいた別の先輩(本当に優秀で良い方)と異動期に入った新人(優秀)にもそれぞれ「ねぇ?」と同意を求め、その2人は困っていたようでした。異動期の新人も最近質問するたびにどこか舌打ちが多いのがひっかかっていたのですが、私はそれでも先輩であり、どうにも私ばかりが同等のミスをしても目立ち、注意される上、あまつさえこんな手の込んだ卑怯な言われ方をされたことに憤りを感じてなりません。どうしようもない新人だとか、50代の適当な女性とかいくらでもいるのに、彼らよりも率先して電話をとったり、処理件数の多い私は「やる気がない」のでしょうか。制服を盗った奴に、越されたら?態度がどうしようも直らない奴に怒りは感じても焦りは感じませんよ。 コネのある苦手な少し歳上の女先輩はこちらが丁重に後輩らしく謝るからか先輩ずらして他の奴がやっても注意しないことまで私に言うわで・・・30代の女先輩は、物腰がやわらかい人だと思ってたんですが・・・  実際、年齢も下から3番目でかつ、年下2人の方が経験年数が長いこともあり、特に周囲に気を使っていたのが、自分を緊張させた上に周囲をなめさせる結果になったようで悔やまれてなりません。  今後もどう言われるかわかりませんが、何て言われようと私が気にするのは自分のミスだけでよく、少し腰が低いのを改めようと思うのですが・・・どなたか何か意見をいただければ嬉しいです。

  • 職場の先輩

    今日会社の先輩が怒って帰ってしまいました。 私とその先輩は昔同じ部署で、ある事からケンカになり、私がその部署を異動しました。 その時に上司を交えて話し合いをして、一応は和解という事になりました。 異動してからも今いる部署と先輩がいる部署はつながりがあるので、電話で話したりしてましたが、最近先輩は仕事をゆっくりやるので困って上司に相談したら、上司は私の名前を出して先輩に注意してしまいました。 すると先輩は私に侮辱されたと怒り、仕事途中で帰ってしまったそうです。 私が困ってる仕事は(たぶん)上司も理解してくれている?みたいで、注意して私の名前が出たところで、先輩は余計に怒ったそうで、明日の有給休暇届を提出して帰ったそうです。 なんで上司は私の名前を出すのか…理解できません。 いつも先輩は誰かとケンカすると、その人を徹底的に悪く言うので、明日からの先輩の態度が怖いです。 これから私は先輩にどのような態度で接したらいいでしょうか?

  • 悪口を見てしまいました

    この前会社の先輩が 社内メールで私の悪口?仕事の出来なさを書いてるメールを見てしまいました。 確認もれが多いとか、 ここ最近あったエピソードが書かれてました。 それ以来、分からなくて聞きたいことも聞きづらくなってしまったり、 (未経験の入社半年です。) 報告もしないことが多くなってしまいました。 (先輩宛の電話など、口頭で済むことを付箋などで報告し、口頭では「折り返しお願いします」と言うだけになってしまいます。) 今までフレンドリーと言いますか、 仕事以外の話もしてしまっていたので、 良い意味で壁を作る良い機会にはなったと思っています。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 確認漏れや、ミスがないようになるには、 メモや二重三重の確認を意識していくしかないのでしょうか? 仕事意識が低かったのは事実です。 ピリピリして仕事していくのが普通で 私が今までの気持ちの持ちようが間違っていたのでしょうか?

  • 口が軽い先輩に困っています

    私には趣味がありますが、その事で休みを頂くこともあるので 職場の人には伏せていました。 しかし、先日、職場の女の先輩に知られてしまい、 その方には、仕事と趣味は分けたいという理由で あまり公にしたくないことを説明したのですが ランチや飲み会など、ことあるごとに私の趣味の話をべらべらしゃべるので困っています。 私がその事は話したくないという対応をすると、場がしらけてしまうし 相手は先輩なので、あたりさわりなくスルーするのが大人な対応かと 思っていたんですが、そんな自分にも言いふらす人にも、イライラ してしまいます。 正直、私が抱いていた先輩のイメージは、女子同士で群れない、 さばさばした感じで、むしろ頼れる感じだったのですが、 最近、新人さんが入社してきてから、調子にのっているような気がします。 今日は、私が以前、仕事で困ったことがあって先輩に話した内容まで しゃべってしまいました。 私としては、相談という感じではなく、雑談程度に軽く話した内容 だったので、そのことまでしゃべってしまうの?という感じでした。 私の見る目がなかったのか、先輩が調子にのってしまっているのか わかりませんが、この心理が理解できる方いらっしゃいますか? これからの先輩への対応について、アドバイスお願いします。

  • 先輩との関係

    保険会社の営業部に配属され、男性の先輩とペアを組んで外周りをしています。先輩は仕事ができて私にとても丁寧に仕事を教えてくれて、尊敬しています。しかし先輩は私に対してどこか冷めてるとこがあり、外周りが終わった後、何度か喫茶店に連れて行ってはくれるんですが、終始仕事の話ばかりで、この前は「私生活に仕事を持ち込みたくないから、お互いの連絡先なんて知らないでいいよね?仕事の後飲みに行っても結局仕事の話になるしね。」という内容をいきなり話しだして私も「そうですね。」と話しを合わせてしまいました。その前に私が先輩が旅行に行った時の話を聞いたんですがその話になったとたんにうつむいて話したくなさそうにして、その話が途切れた後そんな話になりました。でも他のセールスレディーや上司とはプライベートな話もしているし飲みに行ったりしているので、矛盾してるなーと思います。優しくするのは仕事だからだ、私生活には干渉してくるなよ、と言いたかったのでしょうか? 私は先輩と付き合いたいとか特に思っていませんが、先輩との間に一切プライベートを持ち込めないのもなんかちょっと寂しいです。毎日顔を合わすし、プライベートな話もできたほうが楽しいと思うんですが、余計な事をして嫌われたら仕事に支障がでると思って仕事以外のことは話さないようにしています。 先輩とプライベートな事も楽しく話せるようになるのは不可能でしょうか?

専門家に質問してみよう