• ベストアンサー

建物構築時のコンサル費用

建物構築時のコンサル費用は建物や土地のの取得価格に含めるのでしょうか? 具体的には土地取得の行政対応、土地造成の近隣対応業務、測量業務、建物の設計等です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.1

資産として土地を購入時のコンサル費用(土地所得行政対応。土地造成。近隣対応業務。測量業務)は土地に含めます。 建物構築時のコンサル費用。(建物設計)は建物に含めます。 私の経験から曖昧な処理をした場合。土地は減価償却費の計算はしませんが,建物の減価償却費計算時又固定資産税に疑問を覚えました。

naohana_2005
質問者

補足

ありがとうございます。 ちなみに疑問とはどのような疑問でしょうか。 参考までに教えてください。

関連するQ&A

  • 思わぬ税金でたいへん。土地を買って、建物を建てた時に掛かる費用とは?

    B物件を売ったのですが、購入価格より下回って売ったのに、思わぬ税金を払う事になりそうです。以前に他のA物件を売った金額で購入した物件らしく当時は譲渡所得を計上しない申告をしていたらしいのですが(記憶はないのですが)買い替えの税金の繰り延べをしていたらしく、昔買った取得価格を元に計算されてしまうそうです。40年以上昔ですが、土地を買って、建物を建てた場合に取得価格に含められる金額が知りたいのですが。登録税?とか登記料?とか、設計料?とか、固定資産税?とか、後どんなものがありますか?当時の取得価格も曖昧で相場も知りたいとこですが、取得価格に含められるものがあったらせめて入れたいです。

  • 建物建設に掛かる付随費用の按分

    個人でアパートを建設しました。 建物で2000万、電気設備+給排水設備の建物附属設備で400万、駐車場+外構工事の構築物で200万他に付随費用として地盤調査費や申請費用等で100万円の支払いをしました。 この付随費用ですが、建物の取得価格に全額含めて良いのか、建物附属設備と構築物に按分した方が良いのか迷っています。 税法的に問題が無ければ、建物のみに入れた方が、償却資産税は掛からないので、按分しなくても良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 建設コンサル業界への転職

    建設コンサルへの転職を考えてます。 区画整理、GIS 、など都市計画関連の仕事がしたいためです。 しかしながら、自分自身は現在測量関連会社に所属しており、スキルとしては、測量、設計(配管)ともに深くはなく、話がわかる程度です。 現在32才、転職のためにアピール出来るスキル、資格などもないため、技術士補の資格取得を目指しています。 (ブランクもありなかなか勉強が進みませんが…) 仮に資格がとれてコンサルに転職出来たとしても、まず即戦力にはなれないと思うのです…。 資格取得→転職→新しい仕事 この手順は無謀でしょうか。 コンサル業界に詳しい方、転職経験をお持ちの方などご意見頂ければと思ってます。よろしくお願いいたします。

  • 開発許可申請費用は固定資産取得原価算入?

    開発許可申請費用は固定資産取得原価算入? 経理を担当する者です。 この度、隣接地購入し工場を建設する事になりました。そこで設計会社に支払った土地購入に伴う開発申請・確定測量業務のうち、地方公共団体等へ支払った開発行為の為の申請費用は固定資産の取得原価を構成 するのですか? ちなみに支払った内訳は (1)設計業務(造成設計等) (2)申請業務(都市計画法に基づく開発行為の許可申請等) (3)地質調査業務(機械ボーリング、透水試験等) (4)確定測量他業務(表示登記、所有権移転登記、合筆申請業務、地目変更申請業務等) (5)証紙、印紙代 (2)について今回の質問ですが他((1)、(3)~(5))についても取得原価に算入するかどうかお答え頂くと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 建物の改築にかかる設計費用

    社会福祉法人の経営する 障害者支援施設です。 このたび、施設建物の改築工事を行うこととなりました。 総事業費6400万の支出計画です。 うち、建物の改築部分にかかる費用が5650万、設計管理費用が500万です。 予算管理上、建物にかかる部分は固定資産取得支出と思うのですが・・設計管理費も含めてしまっていいんでしょうか。 それとも 設計費にかかる部分は別の科目で処理するべきなのでしょうか。

  • 造成費用について

    この度、主人の実家の敷地に家を建てることになりました。 現在母屋があるところは宅地となっていますが、 私たちがその宅地内に家を建てるようなスペースはないため、 畑を宅地にして家を建てるという事になりました。 実際には主人が農業従事者と認められたため 「農家住宅」として家を建てます。 現在は工務店との間取り打ち合わせ(総面積を農林水産課に提出するため?)と 土地の測量等の話が同時進行している形です。 そこで質問なのですが、土地の測量等の費用は 別の調査氏の方にお願いしているので、もちろん別費用になるのですが、 宅地の造成費用(埋め立て等)は工務店に支払うとのことでした。 銀行にもよると思いますが、この場合、家の建築費とは別に 造成費用もローンに組み込めるのでしょうか? また、造成費用の中に水道を引く等の費用も含まれるのでしょうか? 造成だけでも100万はかかるとのことでした。 工務店の方には、 多分ローンに組み込めると思うので、仮審査を受ける時に 一度造成費込みの見積もりで審査を受けたらどうか、 という感じに言われました。 初めてのことだらけでどこまで現金で払わないといけないのかわからず不安です・・・ 無知で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方、 若しくは同じような状況で家を建てられた方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いします。

  • 建物付土地売買と建物取壊費用について

     2階建ての建物(1階店舗、2階アパート、築40年、空家)付きの土地37.42坪を売却予定です。  買主側からオファーがあったのですが、建物は現況のまま買い受ける条件で、300万円という相場よりかなり高い建物取壊し費用の値引きを要求されています。                      土地は、当面は、収益物件を検討するとのことで、いつ建物を取り壊すのかはっきりしません。新しい収益物件の建設費の捻出、固定資産税対策もあると思いますが、(注:当面は、収益物件を検討するというのは、現況の建物の利用の可能性もあります)、建物の取壊しは数年先のことかもしれません。  参考として、税法で、法人の場合、建物取壊し費用を土地の取得費に算入することができるのは、その取得後おおむね1年以内に取壊しに着手するなど、初めからその建物を取壊して土地を利用することが目的であることが明らかな場合とされています。  例えば、取壊す予定が3カ月、6カ月先の場合、値引きは当然ですが、おおむね1年を超えて取壊す場合も、慣習としてその費用の全額・一部の値引きは、当然でしょうか。

  • 建物取得時の必要経費について

    昨年、新たに賃貸マンション(2棟目)建てて、個人の確定申告の計算をしているんですが、わからないことがたくさん出てきました。 以下のものが、必要経費に算入できるのか、建物の取得価額に算入しなくてはならないのか、教えてください。 1.地鎮祭での会食 2.上棟式での紅白まんじゅうや会食や謝礼金 3.本融資前のつなぎ融資時の印紙代や利息(建物に対するものだけ) 4.登録免許税&登記費用(建物の所有権保存と建物&土地にかかる根  抵当権設定のためのもの) 5.登記のための測量費用 以上です。よろしくお願いします。

  • 造成費は土地譲渡費用となるか

    転売用の土地を譲渡して短期譲渡益が出ます。建物修繕は管理費なので譲渡費用にならないようですが、買主との特約により土地の一部を伐採造成して引渡した場合の伐採造成費は譲渡費用となりますか?

  • 住宅地を売却する時の建物解体費用は経費処理できるか

    母が住んでいた土地を売却しようと思っています。 昭和初期の建物なので更地にしてから売却すべきだろうと考えて居ます。 確定申告において解体費や樹木撤去費、整地費、測量費は売却に要した費用と認められますか。 敷地内に古井戸とお稲荷さんがあります。 これを撤去したいのですが何か儀式が必要ですか。費用の相場を教えてください。 これも売却に要した費用になりますか。