• ベストアンサー

職歴詐称になるでしょうか?

imohoriinuの回答

回答No.1

履歴書の職歴には、アルバイトは含まれませんよ! 転職者であれば、正社員や嘱託・契約時代のものを、 新卒者であれば、なしになるかと思います!

noname#129573
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • これは職歴詐称になるのでしょうか?

    今までの職歴です。 新卒→正社員1社目(6年)→無職期間(半年)→アルバイト(2ヶ月)→短期派遣(2ヶ月)→正社員2社目(3年)です。 現在転職を考えていますが、最初は正社員のみの書いた履歴書を作りました。 と言いますのもアルバイトは、本当に繋ぎのつもりでしたし、無職期間が長くお金が無いので、すぐに新しい仕事も決まらずとりあえずはと思いしばらくのつもりでアルバイトを見つけました。 しかし、1ヶ月半ほどアルバイトに出ていた所から、正社員登用の話をもらいまして、ありがたいのですが、私は他の分野の正社員を目指し勉強中でしたので、お断りした経緯があります。 その事で、そのアルバイト先に居ずらくなり辞めてしまいました。 それでも、転職したい分野の試験はもうしばらく先ですし、またアルバイトに出て同じ事になるのも困ると思い、期間限定の短期の派遣で2ヶ月ほど勤務した経験があります。 その後、正社員2社目へ採用が決まりました。 現在、転職を考えています。(希望は長期勤務の正社員) アルバイトや派遣は、短期だったので書かなくてもいいやと思い書かずに履歴書を作ったのですが、こちらのサイトを拝見していると職歴詐称になってしまうのでは?と思いました。 まだ郵送していませんので、書き直しは可能なのですが、やはりアルバイトや短期派遣も履歴書に書くべきでしょうか? 短期の仕事を書いた事で、応募した会社に「仕事が続かない」と見られても困るので、ちょっと考え物です。 もちろん、職歴詐称になるというのであれば、法律違反(?ですよね?)なので転職回数が多いなど応募先から面接で何を言われようが書き直します。 どの辺りからが職歴詐称になってしまうのでしょうか?

  • アルバイトも職歴になるのでしょうか。

    私は今、新卒者であり、仕事を探しております。今年の夏に新規オープンするあるスーパーマーケットに応募しようと思っているのですが、履歴書と職務経歴書を提出することになっております。学生である間に、アルバイトをしておりました。他の企業も受けようと思って履歴書を書いていた時、「アルバイトは、職歴にならない。」と両親から言われましたが、就職情報雑誌には「アルバイトでもアピールになるので、しっかりと書きましょう。」と書かれていました。アルバイトも職歴になると考えてよろしいのでしょうか。また、アルバイトも1年ほど続いた職場もあれば、2ヶ月ほどで辞めてしまった職場もあります。両親から「何度も辞職を繰り返していると思われないように、これとこれは書くのはやめなさい。」と言われたのですが、本当に企業側にこのようなイメージを与えてしまうことになるのでしょうか。全て合わせますと、短期アルバイトを除き、4箇所でアルバイトをしました。4箇所とも、しっかりと履歴書に記入した方がよいのでしょうか。 そして最後の質問になりますが、履歴書に職歴を書いたとしても、職務経歴書の提出を求められている場合には、別々に作成する必要があると考えてよいのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 「アルバイト暦」を職歴に書くべき?

    就職の為の履歴書を書こうと思うのですが、今までバイトや派遣会社からの登録社員の経験はあるのですが正社員として働いた事が1度もありません。学歴を書いた後、職歴は「なし」と書くべきでしょうか?もしくはアルバイト経歴も職歴とみなして書いておいた方がいいのでしょうか?

  • 職歴詐称について

    昨日希望条件があう求人があり派遣会社に登録しました。 私は六年間、親の介護をしており(去年9月に他界)、その間は 様子を見ながら短期のバイトをしていました。 今まで二ヶ所(短期を除く)で働き(一つは正社員。二つは派遣。派遣の時に親が要介護になり辞めました)、 それぞれ一年ずつ就労期間を増やしてしまいました。 今まで素直に履歴書を書きましたが何度か不採用だったので 今回職歴詐称をしてしまいました。 職歴詐称について調べてみると、やはり昔の雇用保険や年金手帳などから バレてしまうと書かれており、愚かだったととても後悔しています。 採用か不採用の連絡はまだですが、万が一採用となった場合 その時点で辞退をすれば職歴詐称はわからないものでしょうか!? 私の身勝手な行動でお叱りは重々承知ですが、 ご存じの方ご回答お願いします。

  • 職歴詐称はバレるの?

    職歴詐称はバレるの? 初めまして。 私は今、転職を考えております。 去年の5月に前職を退職してから現在まで、キャバクラで働いていました。 履歴書に書く訳にもいかず、 その9ヶ月間の穴をどのように過ごしていた事にしようか・・・悩んでいます。 前職を去年辞めたのではなく、最近まで続けていた、と偽ったら、 応募先にはバレるのでしょうか? ちなみに前職はアルバイトでしたが、 雇用保険に加入していました。 そこからバレそうですが わざわざそんな所まで調べるのでしょうか!? もちろん、いけないことだとわかっての質問です。 応募企業/歯科助手・事務職等、数社 前職/飲食店でアルバイト 退職理由/次のステップへ進む為 退職月日/平成21年5月 以上が本当の歴です。

  • 職歴詐称について

    職歴詐称について、質問させて頂きます。 新しく短期のアルバイトに応募しようかと思います。 履歴書に書く職歴なのですが、 [本当の職歴] A社 1995年4月~2009年6月:(社保完備) (正社員) B社 2010年11月~2010年12月:(社保完備) (契約社員) C社 2011年1月~2011年2月:(社保、雇用保険関係なし) (契約社員) なのですが、履歴書に書こうと思っている職歴 A社 1995年4月~2010年6月 以上 前職と前々職、もしくはどちらかを消したいと思っているのですが、短期のアルバイトでも雇用保険被保険者証の提出などが求められるのでしょうか?(特にC社は社保、雇用保険関係なしなので、消したいのですが。) 応募先は短期のバイトですので当然社会保険や雇用保険はありません。

  • このケースは職歴(経歴)詐称にあたりますか?

    学生を卒業後、とある資格を取得するために就職をせずアルバイトをしながら勉強をしておりました。 しかし、取得できず数年が経過し、諦めをつけ就職をしようと思い、現在就職活動中です。今まで正規雇用で働いた経験がなく、職務経歴書の代わりにアルバイト経歴書を作成しました。その経歴の書き方で質問をさせて下さい。 最初は、 「平成●●年~ 短期アルバイト及び、A社で勤務中」 と記載しようとしましたが、スペースの関係上、入りきりません。 そこでBさんに相談し、短期アルバイトは記載しなくても良いのでは?と言われ、 「平成●●年~ A社で勤務中」 とだけ記載しました。 しかし、卒業後は短期のアルバイトだけを行い、A社で勤務し始めたのはその後です。 つまり、この書き方だと卒業後A社のみで、A社のアルバイト期間も数年増えたことになります。 私としては最初の記載方法で、上記の勤務期間について面接で説明しようとしましたが、面接中は特にアルバイトの細かい職歴には触れられず、終了しました。 気になるのは以下の2点です。 (1) 説明することができなかった以上、すぐに連絡するべきでしょうか? (2) もし内定が出た場合は、職歴(経歴)詐称として扱われるケースに該当しますか? (3) そして、内定を頂いた場合も連絡するべきでしょうか? 補足・アルバイト先の保険や年金などに加入したことはありません。   ・履歴書には「職歴無し」と記載しました。    どうぞ宜しくお願いします。

  • パートやアルバイトの職歴詐称

    こんにちは。初めて質問します。今まで正社員で働いた事がなく、パートやアルバイト、派遣会社等で働いて来ましたが勤務日数も余り長くないです。 履歴書への書き方ですが、パートやアルバイトでもきちんと働いた場所、期間を履歴書に書いた方がいいのでしょうか? きちんと全部書いていたらすごい数になってしまうし、今までの職歴が面接時デメリットになるのもひとめで分かり落ち込みます。 次も派遣会社で働きたいと思っているのですが、今までのパート、アルバイト、派遣業務はきちんと書かないといけませんか? 簡単に何年の何月~パート勤務。(その間パートは2つしていた)等では職歴詐称になりますか? 説明が下手で申し訳ありません。 また、派遣以外のアルバイト、パート業務でも履歴書を出す時はきちんと書かないといけないのでしょうか? 会社側にばれる事があるのでしょうか? どこまでが職歴詐称でどこまではいいのかがよく分かりません。 ですが、なるだけ履歴書へ書くのは減らしたいと思っているのでどなたかアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 職歴詐称・・・困ってます

    年が結構いっており、女の独身ですし、将来が不安になり職務経歴書をごまかして書きました。 短い職歴は省き、その分他の会社の年数を増やし、とある会社のアルバイトを契約社員と書き提出し、採用されました。 しかし、職歴詐称して入社することになった場合、社会保険加入時にばれるんでしょうか? また、私の年金手帳には、厚生年金記録欄に前職(アルバイトですが社会保険加入)の履歴が記載されているのみで、前述のアルバイトを契約社員と偽って記載した職場(退職したのは何年も前)(アルバイトですが社会保険加入)が記載されてませんでした。(何故記載されてなかったのかは不明) これでは疑われますよね? やはり、年金番号だけ伝えて手帳は紛失した等と言うべきでしょうか? また、もし年金事務所で再発行してもらうことになった場合、履歴を記載されると困るので、「記載しないでください」と言ったら「何故?」と突っ込まれますよね? 間違ったこととは重々承知ですが将来が不安になりまして・・・ 非常にお恥ずかしいお話ではありますが(汗)、回答宜しくお願いいたします。

  • 履歴書の職歴が多い場合

    今まで派遣でいくつかの会社に勤めていた経験があり、 またそれだけはなく、フリーランスとしても経験があり、 それら全部を履歴書の職歴の部分に書き出すと 欄が足りなくなってしまいます。 こういう場合、どうしたらいいでしょうか? 別に職務経歴書を用意するので、「別紙職務経歴書を参照」・・・というのは やっぱりダメですよね?