• ベストアンサー

ラジエターの応急修理法をお願い致します。

supo-tuka-の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ラジエターは圧力がかかる重要パーツである。 それ相応の補修をしなければまた漏れるであろう。 これが参考になるだろう。 http://www.saturn.dti.ne.jp/~shinsou/maintenance_09.htm

nana315
質問者

お礼

良かった!早速探して作業を行いたいと思ってます。丁寧で分かりやすい手順の記載ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ユニットバスの割れ、補修について

    画像のように、ユニットバスの棚(プラスチック) が劣化により、割れてしまいました。といあえず、応急処理としてキッチンテープを貼っていますが、補修方法を、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 冷却水が極端に減る

     質問をお願いします。 2001年式の国産車に乗っています。先日、オーバーヒートを起こしてしまいました。ラジエーターのプラスチック部分に亀裂が入って冷却水が漏れたのが原因のようです。ラジエーター本体とエンジンのヘッドを交換し、2週間程は何事もなかったかのように走っておりましたが、本日エンジンルームを点検したところ、冷却水が1/3(Lの位置)くらいに減っていました。とりあえず水道水を補充して20分くらい走りまた確認したところ、Lのラインまで減っていました。その後もずっとそんな感じです。どんな原因が考えられるかお分かりになる方、どうぞお教え下さい。

  • フェアレディZ平成3年式です。車内でけっこうガソリン臭がします。

    ネットオークションで15万走行のフェアレディを落札しました。届いたところ車内でガソリン臭がします。オークションで検索していたら結構ガソリン臭がするフェアレディを見かけます。一般的にはどこが悪いのでしょうか?このまま乗っていても危険ではないでしょうか?修理するとしたらいくらぐらい必要でしょうか? また、この届いたばかりの車がラジエターホースが裂けて一瞬にして白煙’蒸気)を吐き出しました。日産修理屋さんで応急処置でガムテープでホースをふさぎ、水を補充してもらい、アイドリング状態で帰ってきました。部品が無いそうで取り寄せらしいです。日産の修理の方によるとラジエターホースの止め口のプラスチックも溶けているそうです。そのため、ラジエターホースの交換だけではなく、ラジエターのオーバーホールをしなければならないと言われました。あまりお金をかけたくは無いので、ホース交換だけではダメでしょうか?応急処置後、アイドリング状態で5Kmぐらいやむなく走行しましたが、水温も上がる気配も無くうまく走れていました。 うろたえていまして日産の人にホースだけでいいですか?と聞きませんでした。なぜ、その日産で修理を頼まなかったかというと、慌てて飛び込んだ修理やさんは「青色のNISSAN」だそうで、フェアレディは「赤色のNISSANN」だそうです。応急処置では赤色NISSANまで行けそうになかったため近所の修理屋さんで部品手配をしてもらっています。この近所の修理屋さんは応急処置後の姿しか見ていませんが、青色NISSANの方は「一旦ホースをはずしてテープを巻いて付け直していただきましたので内部まで、見ることができたのだと思います。

  • ポリ浴槽のヒビ割れの補修

    セキスイバスのパールという古い浴槽ですが、立て1米、横0.7米の一般的によく見かける薄緑色をした浴槽で、材料はプラスチックで出来ているのでしょうか?その浴槽の底に5センチほどの亀裂が入っていて漏るようです。修理したいのですが、適当な方法を御存知の方教えていただけませんか? ポリバケツなどの穴やヒビの修理はやったことがあるのですが、同じように出来るでしょうか? つまり、歯ブラシの柄など不用になったプラスチック製品を利用して、コテで溶かして亀裂を埋めるやり方です。 あるいは、アルミテープなど屋根のトタンの補修に使うものを貼り付けたらどうでしょうか? 見てくれは構いません。長持ちはしないかも知れませんが、1年くらいは持つのではないでしょうか? いいアイデアがあればお聞かせ下さい。

  • 車ラジェーターアッパータンクの材質

    家人が乗っている日産ローレルのラジェーたーアッパータンクに2~3cmの亀裂が生じ、 わずかに滲み漏れが発生しました。 もう新品に交換するほどでもないので中古品を探す予定ですが見つかるまでの間の応急修理を 考えています。 そこで質問ですが、このアッパータンクはプラスチックで出来ていますが、この材質を ご存じの方是非教えて頂きたくて投稿しました。 よろしくお願いします。

  • ラジエーターの液漏れでサーモスッタットは交換必要?

    平成11年式のMPV(先代)に乗ってます。 ここ1年くらいリザーブタンクから液がLOW近くまで減ってる事が数ヶ月に一度くらいありその度にFULLまで液を補充してきました。 その時は購入したディーラーに持って行って見ても主原因があまり特定できなかったので、そのまま様子見と言うことで現在まできました。 (1年半くらい前にリザーブタンクのクラックでリザーブタンクを交換してます) 気になってちょこちょこ見てはいたのですが、ここ1ヶ月前にFULLからLOWに減ってたので継ぎ足し、2週間ほど前にみたらFULLとLOWの間に減っていたので継ぎ足し、今日見るとまたFULLとLOWの間まで減ってました。(ラジエーターを見るときはエンジンが冷え切った時に見てます。) それで今日またディーラーに持っていったら、「サーモケースホースから水が漏れてるようです」と言われました。(前に見てもらったときも若干の漏れた形跡はあったけどここはちょっと漏れると言われました) それで修理の見積もりを出してもらったら、「ホースと一緒にサーモスタットも交換した方がいいですよ」と言われたのですがホースと一緒に交換した方が良いのでしょうか? 今手持ちが少なく出来るだけ出費は抑えたいのですが・・・・。 修理見積り ウォーターホース・・・6、625円 クランプホース・・・・231円 ホースストッパー・・・126円 サーモスタットケース・・・・・7、098円 サーモスタットカバー・・・・・4、882円 サーモスタット・・・・・・4、179円 クーラント・・・・・・・2、940円 工賃・・・・・・・11、340円 合計・・・・37、421円 この金額って妥当でしょうか? ここを交換するなら纏めて交換すると工賃代が余計にかからない分お得ですと言われたのですが、まだ壊れていない部品を交換するのもどうかと思いますし、サーモって壊れやすい部品なんでしょうか? ディーラーでしか修理とかした事ないので、価格の目安が分かりません。 それとディーラーでは「パッと見た感じココからで他が漏れてないので、大丈夫だと思いますが実際は交換してみないと分かりません・・・」と言われたので、 完全に直らないかもしれないのに4万近くも出せないとも思ったので、とりあえず液漏れの防止剤?ラジエーターストップリーク2というのを買って様子を見ることにしたのですが、車に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 外壁、駐車場のコンクリート補修方法を教えてください

    施工1年未満の外溝にいくつか傷が発生しました。 1)駐車場コンクリート部分(床面)に太目の釘が打たれて 穴と亀裂が入っています。(土台に鉄筋は入っています) 2)外壁の破損で、土留め上部の角にL字型のプラスチック部品が乗せられて、その上にコンクリートを盛られて「角」の成形がされていたようなのですが(説明が下手ですみません)、その部分が一部壊れて露出 3)塗装してある外壁の一部が剥落して、また一部はがれて浮いているところがある。塗料はおそらくアクリル系だと思うのですが 詳しくは分かりません。 事故系なので保険会社から補修費用が出ます おそらく問題の箇所だけを部分的に補修すると思いますが 一度乾いたコンクリートが再び接着するものでしょうか? 剥がれた外壁塗装は部分的に塗るだけでがきれいに戻るのでしょうか? どのように治すがよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • ラジエター修理

     自宅の車庫に入れていて、朝起きてみると、なにやら前部の下にラジエター液が全部漏れていました。  車種は、ダイハツミラ1993年式なのですが、修理に出すとどれほどなのか、 かなり古いので買い換えたほうがいいのか、迷っています。  自分でラジエター交換などは、難しいものでしょうか、今では中古部品などを、 売っていますが、少し触れる位では無理でしょうか、教えてください。  部品代金や修理代など、教えてください。

  • ラジエター修理

    縁石に乗り上げてしまい クーラント液が 一気に漏れました。 きっと ラジエター全交換だと思うのですが 修理代はどれくらいかかるのでしょうか? 車種は HONDAのバモスです。

  • ラジエーターの修理について

    H7年式のトヨタカルディナに乗っています。走行距離は10万キロちょっとです。先日GSでタイヤを交換した際にラジエーターがほとんど空になっていると言われ見てみると、キャップの下の部分にひび割れのようなものがあり、そこから水が漏れていました。まだ少しずつ漏れているだけなので1週間に1度くらい水を補給すればいいのですが、直さないと穴はどんどん大きくなってきますか?小さい穴ですのでパテなどでふさげるかとも思っているのですが、そういうことはやめたほうがいいでしょうか?そこのガソリンスタンドで修理すると4万くらいかなと言われました。