• 締切済み

数学の簡単な計算ができません。

Quattro99の回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

与式はすでに最終的な答えと同じ形(分母にnがない)なのですから、4/9や1/3をnを含む分数に組み込まなくても良いのでは? つまり、最初から分配して計算すればよく、ご質問のやり方はわざわざ二度手間、三度手間をかけていることになります。計算過程をよく見てもらえばわかると思いますが、くくられているものをばらしてまたくくるという操作をしていることになります。 それに、結局どこかで分配せざるを得ないはずです。 (16n-4)/(9n+18)を導いたときにもどこかで分配しているはずです。例えば#1さんのように計算された場合は{4(n+2)+12(n-1)}をまとめるときに分配してばらしてからまとめていると思います。

関連するQ&A

  • 高校数学 指数計算

     変な質問で申し訳ないのですが、下の画像で赤い線を引いている   2^(4n-3) = 2(14+2)^(n-1) という変形は   2^(4n-3) = 2^(4n)・2^(-3)        = (2^4)^n・8^(-1)        = 16^n・2・16^(-1)        = 2・16^(n-1)        = 2(14+2)^(n-1) でいいと思うのですが、これ瞬時にわかるほど簡単な計算ですかね?   (21-2)^n≡(0-2)^n(mod7) のように、それこそ瞬時でわかる変形にはわざわざ注意書きがあるので気になります。

  • 指数の計算について

    -1-2・2(2^[n-1]-1)/2-1+(2n-1)・2^n=(2n-3)・2^n+3となるのですが、その答えを導くための計算過程を教えて下さい!

  • 計算方法

    すいません。計算方法を忘れてしまいました。 教えてください。 200,000+(5,000×N)=15,000×N 答えN=20 とのことですが、その答えがでるまでの過程を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 計算問題

    {1-(2/3)^n}×3^n この計算で、答えは 3^n-2^n となるのですが、なんでこうなるのかわかりません。 1×3^n-(2/3)^n×3^n となるので、最初の方の、1×3^nが3^nになるのは理解できるのですが、 後半部分の-(2/3)^n×3^nの計算のやり方がわかりません。 できれば詳しく、わかる人、式の過程を教えてください。

  • これも計算なのですが・・。

    √n+1 - √n ――――――   の計算をお願いします。 √n^2+n √n^2+n はルートの中に n^2+nが入っています。 またnの2乗+nです。 有理化すればいいとおもうのですが してみるときれいな数字になりません。 その過程を教えていただけませんか? お願いします。

  • 数学がわかりません。。。

    lim(1+1/n)^n=e n→∞ の計算をしたいのですが、考えてもわかりませんでした。 ∑の形とlimの形で答えを出したいのですが、教えてください。よろしくおねがいします。

  • Σ計算と数列の和

    n Σk(k+1)(k+2)の和は(1/4)n^2(n+1)^2+3×(1/6)n(n+1)(2n+1)+2×(1/2)n(n+1)から1/4n(n+1)(n+2)(n+3)と という答えになるようですが、どうしたらこうやってくくることができるのでしょうか??その計算過程を教えてください

  • 次の計算式がわかりません

    n(n-1)(n-2)/n^3=(1-1/n)(1-2/n) の計算過程がわかりません。もちろん因数分解を利用すれば同じ答えになるのはわかりますが。 それでは単純に考えて、n(n-1)(n-2)(n-3)/n^4=(1-1/n)(1-2/n)(1-3/n)となるのでしょうか。 なおこの問題はSn=(1+1/n)^nの二項定理を展開する中で表記されていました。 還暦を超えて「オイラーの公式(オイラーの贈り物」より)」の勉強を始めたのですが、わからないことばかりで初学者にもわかるように解説してもらえば助かります。相当レベルが高く続けられるか自信がありませんがやっと30ページまで進みました。

  • 極限値,計算過程もお願いします。

    次の極限値を求めよ。 (1)lim(n→∞)(1+(1/(n+1)))^2n (2)lim(n→∞)(n*sin(1/n)) (3)lim(n→∞)(Σ~n_k=1(1/(k(k+4))) 答えだけしか,のっていないので,計算過程をできるだけ詳しく教えて下さい。 1つ1つ理解していきたいので,できれば解説もお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 数学の質問です。

    解説の中で 3C1×nC1 6n ------------- = --------------- n+3C2 (n+3)(n+2) となる部分があったのですが、 どうしてこうなるのか計算過程がわかりません。どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください。 お願いします。