• 締切済み

入籍→すぐ退社の場合の報告義務について

大手企業で、直接雇用として(正社員ではないです)仕事しています。 契約が今月末で切れるため退職をして2月か3月に入籍をするつもりでいました。 しかし仕事の都合で4月頃までいてくれないかと言われ、お世話になった手前、承諾しました。 正社員ではないのでお祝金などはなく、根掘り葉掘り聞かれる風潮の会社なので、 あまり入籍を会社に報告したくありません。 会社に報告せずに入籍してすぐ退職した場合、保険などで困る事ってあるのでしょうか。 保険は任意継続するつもりでいます。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

雇用保険の準会社都合になる場合には 結婚により転居し「片道通勤時間が2時間を超え」著しく通勤が困難 と言う項目があります。 先ずは転居しても通勤出来ると思い通勤していたが困難であると悟ったから辞めた場合もOKですが、せいぜい転居から3ヶ月以内が限度。 ですから、結婚による転居を理由にする必要があります。 引越先は当然会社から2時間掛かる地域にする必要があります。 この条件を満たすなら、支給停止無しになります。 証明資料として「転居の事実を示す」住民票と「会社の所在地を証する」書類(離職票を郵送してもらった社名入り封筒等)、「通勤時間を疎明」する鉄道会社の時刻表コピー等、バス会社による「運行間隔や時間を証する書類」もバス併用なら必要です。

noname#154154
質問者

補足

回答ありがとうございます。 離職理由は会社都合になりますので、大丈夫だと思うのですが・・。 会社に報告せずに退職して、雇用保険や失業保険の手続きのときに実は結婚しまして・・みたいな処理でOKなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

なぜ任意継続されるのですか? 旦那さんの保険に入ればいいじゃないですか

noname#154154
質問者

補足

失業保険を頂いている間は旦那さんの保険にはいれないみたいなので、それまで任意継続をしようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社への入籍の報告について

    会社への入籍の報告について 彼・私とも現在正社員として働いており、私は結婚は関係なく会社の方針・不当な差別に我慢の限界が来ていて転職を考えていて出来れば9月末で退職をしたいと考えています。 そこで、悩んでいることですが・・・ (1)入籍は今月(7月)末予定 (2)ボーナスが8月中旬である (3)入籍前に結婚の報告をすれば、きっと仕事を続けるかどうかを聞かれるのでその時に退職を考えている事を伝えればボーナスは無くなるか、あっても減額になるのではないか。 意地汚い考えなのかもしれませんが、かなり体に不調が出て来ていて(ストレスで)それでもがんばってきたのに退職するからといってボーナスゼロになるのは悔しいです。。。 また、会社の社則を見たことが無く、先輩にそれとなく聞いてみてもやはり社則は見たことが無いとのこと。なので、辞める何か月前に報告しなければならない等の事がわかりません。 労基法では2週間前までに言えば良いとなってますが、いちいちうるさい会社故、ボーナス支給後に退職の事をいったら何を言われるかわからないです; 常識では、ボーナスはあきらめて入籍前に『いついつ入籍します。仕事は辞めるつもりです。』と伝え、その後退職願を提出すべきだとは思いますが、 Q.入籍後、すぐに会社へ報告しなければならないか?(ボーナス支給後、「入籍する。仕事は9月末で辞める」と言っても大丈夫なのか?) 無知な上、常識と外れている質問で申し訳ありませんが、とても悩んでいます。 ぜひ、御指導宜しくお願い致します。

  • 入籍の報告と結婚祝い

    1月に入籍をする予定ですが 会社を辞めれませんでした。 7月に退職届を受理してもらい、 10月で退職の予定でしたが12月に退職予定にしてくれと言われ承諾しました。 しかし、今になって、引き継ぎの人が12月にならないとこない(こないかもしれない)ので引き継ぎも含めて3月にしてくれと言われました。 それは、良くないですがのみました。 元々、辞めてから入籍の予定で、結婚式はするつもりはなく、報告や祝いを受け取るか考えていませんでした。 •この場合、祝いをいただけるなら頂いた方がいいのか。 お断りした方がいいのか。 •報告をどのタイミングでしたらいいのか。(支店にいるのですが、本社の人にも報告をしなくてはいけないので) 退職ができなかった分、あまり快く祝いを受け取ることができません。 先輩はおらず、上司は退職してしまい相談をする人がおりません。 他にも何か気をつけることがあれば教えていただけると助かります。

  • 入籍後の世帯主と筆頭者について

    入籍後の世帯主と筆頭者について質問があります。 先日入籍をしました。 結婚式も何もしないので会社には報告していませんし、今は報告しても特に何のメリットもないので報告するつもりはありません。 勤続年数に応じて結婚祝金が出るのですが、あと1年程経たないとその対象になりません。 すでに半年程前から同棲しており、彼も私も住民票の世帯主です。 入籍したことで住民票の世帯主は勝手に変更されるのですか? そのままほおっておいても構わないのでしょうか? 私の会社では世帯主であれば手当が付きますが、世帯主でなければ月に2万円以上手当が減ります。ただでさえ安い給料ですのでこれ以上お給料を減らしたくはないのですが、いい方法はありませんでしょうか? 会社の規定では家の契約者に関係なく、世帯主であることが条件となっており、家の契約者は彼になっています。 このままほおっておいて会社にばれるということはあるのでしょうか? ちなみに彼も私も正社員で、私は彼の扶養に入ることはできません。 また入籍日は会社にばれますか? 例えば結婚祝い金支給対象になってから会社に報告することにして、入籍日というのはばれることがありますか? あたかもその時期に入籍したように報告しても大丈夫でしょうか? せこいかもしれませんが、報告をずらしただけで祝い金がもらえるのであれば是非もらいたいと思っているのです。 よろしくお願いします。

  • 入籍の報告について

    私は今派遣で仕事をしていますが、 入籍の報告についてどうするか悩んでいます。 式は来年4月ですが、今年の11月に入籍だけ先にすませることになりました。 入籍をする11月に私は退職します。 彼と知り合ったきっかけは社内恋愛です。 社員と派遣という立場ということもあり、ずっと内緒で付き合ってきました。 知っているのは仲のいいほんの一部の人です。 そんな彼は今年の夏に転職していますが、辞めたあとも特に付き合っていることは公表せずにいます。 この2年近く付き合っていることを必死で隠してきました。 やはり鋭い人は感づいて探りを入れてくることもありましたが、 その度に嘘をついて交わしていました。 もう二度と社内恋愛はしなくない!と思うくらい、想像以上に大変なことでした…。 緩い職場なのである意味働きやすくいい人達ばかりです。 でも私は今の職場が嫌いです。(理由は長くなるので書きませんが) だから正直結婚の報告をしたいと思わないのです。 今まで必死に隠してきた苦労を考えるとなお更です。 職場で仲良くしている友人にも 「11月で辞めるわけだし派遣だし、それに今更公表する必要もないのでは?」とアドバイスされました。 それにもし公表したらみんなに質問攻めになるような気がします。 私はそういうのが嫌なんです。 それと今、課の体制がおかしい状態で私への負担が大きく、かなりストレスも溜まっています。 何度か派遣会社の営業や直属の上司に訴えていますが、何も変わりません。 そんなこともあり会社への不信感が募るばかりで参っています。 派遣会社の人には事情を話、理解してくれました。 このまま仕事を続けることになれば無理ですが、 11月で辞めるなら書類上も何とかしてくれるそうです。 だから私は結婚の報告はしないで辞めようと思っています。 私の考えは間違っていますか?みなさんならどうされますか?

  • 会社への入籍の報告について

    会社への入籍の報告について 7月末に新居への引越し、その3日後くらいに両家顔合わせ、そして8月中旬に入籍…というスケジュールで考えています。 特に子どもが出来た訳ではないのですが、新居が決まり次第、入籍をして、彼の会社から出る補助を早めにもらいたいというのが、このタイトなスケジュールとなった経緯です。 お互いの両親に結婚の承諾は得られているのですが、私の父が障害を持っており、顔合わせの場所や、時期を考えているうち、ここまできてしまいました。 会社への報告は、両家の顔合わせの後…にすると、入籍の2週間前くらいになってしまいます。 これでは遅すぎるでしょうか。 私は管理部門で働いているので、総務をしている人が同期で、かつすぐ後ろにいるため、手続き上は遅いということにはならないのですが、上司への報告が2週間、もしくは2週間をきるのは問題があるかと思い、こちらに投稿しました。 ちなみに式の予定は未定ですが、身内のみで行う予定で、会社の方は呼ばないつもりです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 職場への入籍の報告

    1年間臨時職員で働いてきた職場で来月(4月)から 正社員ということで内定をもらっているのですが、 4月中旬に入籍、休みが取れれば7月に新婚旅行を 予定しています。どのように報告すればよいのか 悩んでいます。どうぞアドバイスお願いいたします。 (1)今の職場は3月が繁忙期で、上司はほとんど席 にいない状態。さらに4月はじめには正社員の辞令 交付が控えています。報告のタイミングは忙しく ても何とか時間を見つけて正社員になる前がよい のか、落ち付いた4月に言うべきでしょうか? (2)職場は昔から慣例を重んじる環境で、平均年齢 もかなり高めで社員も20人と小規模。 他の質問を見ると直属の上司にまず報告するべきと ありますが、OBの方からトップ(社長のような立場 の人)から報告すべきだとアドバイスを受け、 トップ→直属の上司、直属の上司→トップこの順番に 頭を悩ませています。 また、上司にはもちろん7月の休暇の件も入籍の報告と 一緒にお話しようと思いますが、トップの方にも休暇の 件は話すべきでしょうか? (3)有給も残っていますし、結婚休暇の制度の規定に あるのですが、社員になって3ヶ月で長期休暇を頂く のは非常識でしょうか? (4)このような環境なのですが入籍したら職場の方 全員に報告(挨拶)をして回らなくてははいけないで しょうか? 結婚後も長く働きたいと思ってるので、失礼のない ようにと考えていたのですが自分では分からなくなっ てきてしまったのでどうぞよろしくお願いします。

  • 社内結婚の報告について

    社内結婚の報告について 来月末に彼女が退職するのですがその後10日後くらいに入籍予定です。会社に報告は人事関係をやっている上司にはしています。入籍後くらいに直属の上司には報告しようと考えていますが社内ではなくて、まあ知り合いの紹介で知り合ったくらいに話そうかと思ってます。というのもうちの会社みんなして根掘り葉掘り人が入れ替わり立ち替わり聞いてくるうえにそれを他の人にバラす。プラス上司はほんとのことを聞いたとしたらそれをみんなにばらしながら酒を飲みます。なにかお祝いされているという雰囲気にはなれません。社会人としてダメだとわかりますが、こういう状況の場合そういう報告でもいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 職場結婚の場合の入籍報告

    職場結婚で、3月末退社予定です。 そして4月1日から別の会社で働く予定です。 3月頭に引越して、中盤で入籍して、元会社には4月に、入籍&同居の報告をしたいのですが 保険等の手続き上、これではまずいのでしょうか? 新会社には3月中に入籍予定といってあります。 元会社の上司には「会社を辞めたあと・・・」といってしまいました。 もしこれがだめな場合、有給消化となる3月後半に入籍をずらすのはどうか、と思っています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 転勤後の会社への入籍報告について

    過去ログを見ても、もう一つ分からないので質問します。 私(男性)は、県外で働いている女性と現在付き合っており、 彼女は21年3月中旬に退職して(会社の都合でこのタイミングがいいとのこと)、 4月に私と一緒に住む予定です。 私は21年4月から県内で転勤する可能性が高いため、3月中旬に転勤発表→ 物件確保→4月に転勤→彼女の引越し→一緒に住む となりそうなのですが、 一緒に住んでから入籍だけ先に済ませて、9月ごろ結婚式を挙げようと考えています。 私としては、彼女が4月にこちらに引っ越してから、すぐに入籍したいと 考えているところです。 しかし、転勤後は3か月くらい私の仕事が多忙なため、転勤してすぐ、 新しい上司に事前報告もなしに、「入籍しました」と報告するのは いかがなものかとも考えています。 そこで質問なのですが、男性が会社に入籍を報告する場合、一般的には、 入籍のどれくらい前に会社(上司)に報告する必要があるのでしょうか (結婚式は5ヵ月後で転勤先の上司も呼ぶ予定 新婚旅行も結婚式後の予定)。 または、入籍報告は入籍直後でも構わないのでしょうか。 さらに、仕事が非常に忙しい時期に、一般論として、会社に入籍報告を するのは常識がない行為なのでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。

  • 入籍を会社へ報告?

    僕は男性です。 現在、婚約中の彼女と新居(賃貸)を探していますが、いい物件があり次第契約・入居しようと思っています。 それで実際に新居に2人で住み始めるのとほぼ同時に、入籍もしようと思っています。 ですが、結婚式(身内だけで済ます)は初夏ごろなのです。(現在は 冬)。 新居に引越して、入籍しても僕も彼女も働き続ける予定です。 僕も彼女も正社員で、入籍したとしても彼女は僕の扶養対象にはなりません。 (1)この時、僕は僕の会社に入籍の報告を結婚式のはるか前にしなければいけないんでしょうか? 結婚式自体の報告は式の2ヶ月くらい前には言う予定ですが、入籍時と式の間の期間が空いているのと、早く言いすぎると心無い人にからかわれたりするおそれもあり、報告したくないのです。 ちなみに僕の会社には家族手当などの類のものはありません。 (2)結婚式の報告をする時に、会社の人事も入籍するんだなとわかるはずなんですが、すでにその時は入籍して数ヶ月経過してる事になります。 もし入籍をすぐに報告してなかったら何かのペナルティや後でもめ事になったりするんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターMG7730でコピーができない問題について解決方法を教えてください。コピー機能を使用して印刷しようとすると「サポート番号1873 カセットが挿入されていません。カセット2に用紙をセットし、本製品に挿入してください。」のエラーメッセージが表示され印刷ができません。
  • PCからの印刷は正常にできるため、問題はコピー機能にあります。プリンターMG7730でコピーを行う際にはカセット2に用紙をセットし、本製品に挿入する必要がありますが、この手順を守ってもエラーが表示されます。
  • プリンターMG7730のコピー機能に関する問題で、エラーメッセージ「サポート番号1873 カセットが挿入されていません。カセット2に用紙をセットし、本製品に挿入してください。」が表示される場合の解決方法について教えてください。PCからの印刷は正常に行えるため、コピー機能に問題があると考えられます。
回答を見る