• ベストアンサー

劇場版アバレンジャーについて

mikan77の回答

  • mikan77
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.4

愛知県民です。 全然普通に普段つかいますよ。 私はずーっと名古屋弁だと思ってました。 他の地方の方も使うんですね。

snkronized
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。 >全然普通に普段つかいますよ。    はい、僕も今まで普通に使ってました。というより、今も普通に使ってます(笑)。方言って、外に出てみないと分からないモンですねぇ。

関連するQ&A

  • 岡山県広島県、山口県あたりの出身の方に質問です。

    岡山県広島県、山口県あたりの出身の方に質問です。 <岡山県と広島県の方言の違いや特徴を教えてください> 私は奈良県出身なのですが聞いたことのない方言 を堂々と職場で話す女性がいます。 まだ親しくないのでどこの人かな?と思っていまして 広島県出身のの有名人といえば今は綾瀬はるかさんです 前に綾瀬はるかが話していた方言にその人のが似ているかもしれないと思いました。 広島と言えば昔は 矢沢、、でも矢沢は標準語か英語でしかはなさない様なイメージがあります。 西城秀樹は 韓国でした。 山口県といえば松田優作、、といえば

  • ファンタスティポの上映について

     最近、堂本剛君と国分太一が楽しそうに(?)踊っている様をテレビで観て、ちょっと本編も観たいな~っと思ってしまいました。が、いまのところ主要都市のみの公開との事。  この映画は、順次地方公開もされるのでしょうか。できれば、山口・広島近郊にいつごろ来るのか、詳しい日時など分かれば助かります。  どうか一つ、よろしくお願いいたします。

  • 広島、山口、島根、鳥取、岡山

    広島、山口、島根、鳥取、岡山 中国5県について  ・中国5県から一番嫉まれている県 ・好き ・嫌い ・怖い ・ダサイ ・うざい ・食べ物が美味しい ・行きたい ・行きたくない ・方言が好き などなど 何でもいいから思いつくことを教えて下さい。 あなたがどこ出身でどこ在住かも教えて下さい。 私はこのいずれかの県の住人です。

  • 「したらくい」という方言について

     子供の頃からずっと使っていた方言で、自分の暮らしている地域で通じない「したらくい」についてお聞きします。  私は山口県で生まれ育ちました。多分、親から学んだものと思われます。親は、広島市出身、山口県でも多感な時代を過ごしています。一時期盛岡で暮らしたこともあるようです。意味は、じとじと、水が滴るようにしめっていて嫌な感じというように身に付いてしまいました。  この方言は、どこの地域のもので意味はあっているのか、教えてもらいたいです。長年の疑問です。この言い回しだけ通じないにも関わらず、感覚的に抜けません。よろしくお願いします。

  • うしろまえって言いますか?

    服を前と後ろとで逆に来てしまった時に 「うしろまえだよ」って指摘されたんですが、 これって標準語なんですか?それとも方言? 方言だったらどの辺でいう言葉ですか? ちなみに静岡や愛知では言うようです。

  • 声のトーン(方言など)で気になった事ある方ていますか?。

    声のトーン(方言など)で気になった事ある方ていますか?。 私は東京出身 旦那は広島県出身で、ナマった標準語 旦那のあらゆる言葉が怒って聞こえて 「そんな怒らなくてもいいじゃん」て言うと 「怒ってない」という事が何度かあって 方言のトーンの差というのがわかってからも、怒られてる感じがして、どうも慣れません。 怒ってるみたい、とかて気になるのて私だけかしら?。

  • 「ほいちょう」「むつこい」のルーツは?

     ずっと以前からの疑問です。私の母は包丁のことを「ほいちょう」と言います。母は神戸の人なので、神戸の方言かと思っていたのですが、聞いてみると違うことが判明。どうやら広島の出身である祖母が使っていたようなのですが‥この呼び方が使われている地方はあるのでしょうか?それとも母のオリジナルなのでしょうか?!  もうひとつ。私は「料理が脂っこくて重い」ことをよく「むつこい」と形容するのですが‥これもルーツが分かりません。両親の出身である関西系の言葉ではないようですし、私が幼少の頃暮らした東京の言葉でもないようです。これまた私のオリジナルなんでしょうか?!  ルーツをご存じの方、「私もその言葉、使う!」という方、いらっしゃいましたら是非ご一報下さい。よろしくお願いします。

  • 高校生や学生の方教えてください!

    こんにちは。 私は広島県に住んでいる中学三年生(女)です。 受験は推薦入試で合格しました。4月からの高校生活が楽しみです。 でも、一つ困っていることがあるんです。私は、広島に住んでいるのですが母が大阪出身なので、家では大阪弁(少し広島訛りですが)です。 今までは友達と話す時は広島弁で頑張っていました。でも、時々大阪弁が出て、直そうとしたら標準語になったりめちゃくちゃです。広島弁は汚い感じがあるし難しいです。なので高校からは大阪弁でいこうと思っているのですが、広島なのに大阪弁を話したら嫌がられるでしょうか? 一人だけ違う方言を使ったら、みんな退きますか?目立ちたいだけとか思われてしまうでしょうか? 高校生や学生の方の素直な意見を教えてください! お願いします。長文失礼しました。

  • 広島弁を話したい

     広島弁を話してみたいんじゃが、友人、家族等周囲の人間が猛反対するんじゃ。話さんとすると、「イントネーションが違う。」とか「その言い方やめんさい。」とか言って無理矢理標準語に直させられるんじゃ。之が又辛いんじゃ。理由を聞いても、「ここは広島県じゃないし、そもそも何で広島県に無関係な人間が広島弁を使わにゃならんのか?」との一点張りじゃ。  業務上使用する事は無理じゃし、そんなら私的に使いたいんじゃがそれさえも猛反対なら何処で使えばええんか教えて頂ければ有り難いのぉ。因みに広島県出身の友人や身内は全くおらんよ。  わしゃ関東の人間じゃけぇいわゆる「方言」とは無縁なんじゃ。まあ全くそれがない訳じゃないんじゃが聞いた事もないんよ。別に広島県の人間に媚びを売らんとか自分の故郷を蔑ろにするとかという気持ちは全くなく、ただ単に広島弁の響きと口調が好きなだけじゃ。勘違いせんで欲しいのぉ。

  • 地方で標準語(東京弁?)を話すと・・・

    5月に結婚し、彼の転勤で千葉から広島へ引っ越してきました。 仕事もまだ探していなく、もちろん友人もまだいないので毎日孤独な生活を送っています。 さて、標準語(←この言い方は正しくないと思うのですが、主に関東地域での方言)以外の地域に住んでる皆さんは話した相手が自分と違う方言だと、あれ?と思いますか?自意識過剰と言われそうですが、買い物などで店員さんとお話したりすると微妙に反応される気がします。話が進んだりして、千葉出身とか言うと「広島なんて田舎でしょう」などと言われたり…。関東地方に住んでる方なら千葉のイメージ…ちょっと違いますよね? スーパーなどで、同年代の女性たちが楽しそうに広島弁で話しているのを聞いたりすると、私があの中に入っていったらういちゃったりするのかしら?とかレベルの低い想像をしてしまいます。それもこれも今の孤独がネガティブシンキングに走らせているだけなのですが…。 関東地域からそれ以外の地域に引っ越されたりした方いかがですか?