• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:映像編集を長年されている方に質問です)

映像編集においてWinXPとWin7の編集ソフトの互換性について

noname#142908の回答

noname#142908
noname#142908
回答No.3

仕事でそんなことをしていますが そのためにむやみに新しいマシンに入れ替えたりせずに残しておきます バージョンアップで旧バージョンのファイル読み込ませることが出来るのなら変換しておいておきます 有る程度期間が過ぎたら破棄することになっていますが実際は10年くらいもとのテープから残っています それが仕事をしている者の現状ではないかな

yuaring
質問者

お礼

仕事をしている人には、色々な形があるでしょうね。 企業規定もあるだろうし。 >バージョンアップで旧バージョンのファイル読み込ませることが出来るのなら変換しておいておきます 変換できないので、困っていました。

関連するQ&A

  • DVDの編集が出来ない

    NECのバリュースターに付いているスマートビジョンに録画してあるものを 同じく付いているDVDムービーライターでDVDにエクスポートをしていますがうまくいきません。 とりあえずDVDに書き込んではいるようですが、書き込みが終わりますと 自動的にトレイが開きDVDが出てきます。(この段階ではまだプロジェクトの途中です)このDVDを編集しようと再度挿入すると WIN DVDというソフトが起動しこの書き込んだDVDを勝手に再生しようとします。 おそらくこのWIN DVDが邪魔をしているため編集が出来ないのではないかなあと思います。 なぜかといいますと、このDVDを挿入して、プロジェクトDVDに保存しようとしても "このDVDは読み込み専用かムービーライターのディスク書き込みの権限が無いためプロジェクトの保存が出来ません" とメッセージが出るからです。 これを編集できるようにするにはどうすればよろしいのでしょうか。 このWIN DVDはどうしても削除しなければならない場合は削除してもかまわないです。

  • ビデオ編集(VideoStudio7)で音がズレちゃいます。

    よろしくお願いします。 友人の結婚式で余興として、ビデオカメラで撮影したものをVideoStudio7編集し、完成した動画をビデオカメラのDVテープに録画し、テレビ用HDD/DVDレコーダーでDVDに焼こうとしています。 が、タイトルをロールアップするところのBGMだけがうまく再生できていません。ガタガタっとズレます。 編集中のProject再生ではキレイにいくんですが、PCに保存したビデオファイルを再生すると何回保存し直してもダメです。 「編集完了」→「ビデオファイル作成」→「NTSC DV」でPCに保存中は他に起動しているソフトはありません。 <スペック> CPU-pen4 3.0GHz HDD-120GB×1(90GB空) RAM-計1GB 刻一刻と結婚式の日が迫ってきて少々パニックです。みなさんに頼らせていただきます。 よろしくお願いします。

  • PwerDirector14で動画編集4

    PwerDirector14で動画編集を行って、最後にプロジェクトを保存するのですが、「保存する」「名前を付けて保存する」「素材を含めて保存する?」の3つの保存方法を選択するようになっております。編集した内容のままで、プロジェクトを開くのには、どの保存方法を選べばよろしいでしょうか。一度保存したとき、次に開いたらタイトル(テンプレートをカスタマイズしたもの)が文字だけ出てきて、バックの模様などが真っ黒なものになってました。どなたかご存知のかた、おしえてください。お願いいたします。

  • 映像編集(ノンリニア編集)用のPCについて

    教えて!goo様には過去何回も映像についての質問をして助かっております。 今まで使用してきた映像編集用PCが重くなってきたので買い換えを検討しております。 まず、ノンリニア編集用(HDV)のPCをWindowsにするかMacにするかで悩んでおります。 同時にスペックも悩んでおります。 またどのようなソフトを使えばいいのでしょうか。 まず編集ソフトで出来て欲しいことですが、以下になります。 ・マルチカム編集(最低8カメ同時再生)(マウスのクリックなど直感的な操作で切替可能でそのまま1つのトラックとして制作可能) これができればあとは一般的なPinPやクロマキーやまぁまぁ高度なテロップなどが付けれれば大丈夫です。 先ほど書いたようなことが出来て、重く感じず快適に編集できるPCはWindowsかMacどちらなのでしょうか。 そしてスペックはどのぐらい積んだらいいのでしょうか。 ソフトは何を使えばいいのでしょうか。 皆様からのご回答お待ちしております。

  • aviutlにて編集

    このソフトにはまだ不慣れなのですが 動画を切り出し、‘編集プロジェクトの保存’にて 保存すると、aupという拡張子になります。 これをAVIで保存したいのですが、どうしたらよいでしょうか? あと動画のカットもいまいちよくわかってないので 簡単に教えていただけないでしょうか? 申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • 映像編集ができません

    今までアフターエフェクツで映像の編集などを 行っていたのですが、最近になって映像素材の読み込みや レンダリングをしようとするとエラーがでて強制終了に なってしまいます。 他の映像編集ソフトでは、 (エラー:DirectX 8876017C out of video memory) と表示されて作業を続行できません。 思い当たるのは先日プログラムファイルで不要と思われる ファイルをいくつか削除した事しかありません。 他に原因や改善方法をご存知の方がいましたら どうぞご指導願います。

  • AviUtl編集中に音がでなくなった

    AviUtlというソフトで動画編集をしていたのですが 一段落ついたので編集プロジェクトに保存してしばらくして編集プロジェクトを開いてみたら 音声が出なくなっていました 音声読み込みという所から元動画の音声を入れてみた所 編集する前の状態で音声が読み込まれてしまいました 知らないうちに設定をいじってしまったんでしょうか?それとも保存する際に何か手順を踏まなければいけなかったんでしょうか? 編集された状態で音声が出るようにするにはどうしたらいいか教えてください

  • SoundEngineの編集

    SoundEngineでwavを編集すると、編集をする度に一時ファイルのようなものがドンドン作成されていって容量を食ってしまいます。 保存するか破棄するとこれらは全て自動的に削除されるのですが、保存が完了するまでは残っています。 これによって、HDDの残り容量が数MBしかなくなり、編集していた4分ほどのwavファイルが1分半ほどしか保存されませんでした。 これらを一旦削除してから再度保存しようと思ったのですが、一度1分半で保存されたせいか、それ以降の編集していた部分が全て消えてしまっていました。 これは何か解決策はないのでしょうか?ご回答ヨロシク御願いします。

  • 映像編集の際に他の映像が紛れ込む

    Power Director7と言うソフトで、映像編集をしています。旅行に行った時の映像を編集してDVDに出力して見てみると、途中にいくつかの箇所で他の映像(過去に撮影、編集した別の映像)が入っています。編集の際に取り込んでいないのにおかしいと思い、再度試しても同じです。編集の際のプロジェクト状態で見ると、タイムライン上のサムネにそれらしい画像が見えるので、一度削除して本来の映像を入れて、再度保存し直してみましたが、やはり同じです。同じPCの中に入っている映像とはいえ、なぜこんなことになるのでしょうか?どうしたら直せるのでしょうか?困っています。ちなみにPCは東芝のQOSMIOで、CoreDuo1.66ghz、メモリ1GB、HDDは230MB、撮影したカメラはビクターEverioのHD-GZ3です。

  • DVDに焼いた映像素材は、再編集可能?ビデオスタジオ

    デジタルビデオ映像を、NO編集でDVDに焼いて保存ています((1))、その(1)をDVD映像をPCに取り込み、編集ソフト「ビデオスタジオ」等で編集、字幕スーパーを入れたり、トラジション効果、ビデオフィルタ等の編集を加える事はできるのでしょうか? (カットなど簡単な編集は可能なのはわかります。) 又、(1)はプロに映像製作を依頼する場合、ちゃんとした素材になるのでしょうか?教えて下さい。 (例えばプロモーション映像のような高技術映像の素材)