非正規・契約社員の待遇について考える

このQ&Aのポイント
  • 非正規、契約社員の待遇が悪いのは仕方が無いですか?新卒でもない限りなかなか正社員のいすは限られているし、正社員と比べて非正規の待遇が悪いと感じることもあるかもしれません。就職のことを考えると、未来が不安になる場合もあります。
  • 一方、アルバイトと正社員の仕事内容が変わらないことも珍しくないです。このような状況にあると、正社員と同じ仕事をしているのに待遇が違うことに不満を感じることもあるかもしれません。
  • 結論として、非正規や契約社員の待遇の改善は望ましいと言えます。ただし、自分自身も努力することが大事です。自分の能力や経験を磨きながら、将来のキャリアを考えて行動することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

非正規、契約社員の待遇が悪いのは仕方が無いですか?

いろんな事情があって非正規の人もいられるでしょうが新卒でもない限りなかなか正社員のいすは限られているし(実力のある人は別でしょうが)非正規(郵便事業)として働いて今年から大学に行くのですがこれからの就職のことを考えなおかつ自分の周りの正社員を見るとなんかつらくなります。(もちろん正社員の人も努力してると思いますし・・・ただうちの職場が少し特殊なんですけど・・・)正直なんであんなやつがと思ってしまいます。 実際自分の職場ではアルバイトと正社員の仕事が変わらない場合が多くその言う人たちには本当に頑張ってほしいと思う・・・こんな自分は未熟者の考えでしょうか?どうにかならないものでしょうか?もちろん自分自身の努力も大事だと思います。率直な意見、回答、アドバイスのほどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

う~ん。。。 郵便事業のことはよくわからないですが、通常正社員と非正社員が本当の意味で同じレベルの仕事をしてないなんてことはほとんどありませんよ。(あくまでほとんどですけど) 派遣切りのときに正社員と同じ仕事をしているのになんていってる報道がありましたがあれ見てほとんどの人はありえないと思ったんじゃないでしょうか。 少なくともうちの職場では非正規の人は正社員にはなりたくないと言ってます。求められるものと責任の大きさに比べたら非正規がいいとのことです。 前に同じ仕事してるんだから社員にしてくれって言ってた人を社員にしたところあっという間に辞めていきました・・・ 非正規時には見えてなかったんでしょうね・・・マネージメントの部分とか責任って。 >実際自分の職場ではアルバイトと正社員の仕事が変わらない場合が多くその言う人たちには本当に頑張ってほしいと思う・ こう思う気持ちはわかります。うちの会社にもこういう正社員はいます。ただ、そういう正社員はダメ社員なんですよね。でもってこういう正社員がいるとそれだけこちらとしても業務がさばけなくって困るんです。会社だって何人も人手を増やしてくれませんからね。頭にならなきゃいけない人材一人が手足にしかならないんですから・・・ とはいいながら、できない正社員を引き合いに出して非正規は不当に扱われてるってのはちょっとちがうかな。 ですから、能力があって意識の高い非正規のひとにはむしろぜひ正社員になってほしいところなんですが・・・ 案外、非正規のままがいいという人も多いです。 ニュースで言ってるように非正規の人は不当に悪条件で働いてるって僕の周りではあまり実感しない感じです。 むしろ、単純作業の正社員(とはいいながらマネジメントはしていってもらうように課題や研修なんかは課してますけどね)こそ不当に厚遇されすぎだよって意識は僕もあります。 ただ、こういう社員は昇進も頭打ちですし、不景気時には真っ先に解雇対象になりますけど

その他の回答 (4)

noname#139377
noname#139377
回答No.5

間違ってもなんであいつがの、あいつが影でどれだけ努力しているかは見ようとはせず、人は相手の悪いところだけを見ようとするから、そういうふうに思うんですよ

  • hagi560
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.4

【非正規採用された人側】 メリット  問題が発生したときなどにも、職場側から大きな責任をかけられることはほぼない。  辞めようと思えばすぐ辞められる。  採用試験も簡単なことが多い。  デメリット  意欲があってもできる仕事に制限がある。  待遇が悪いこともある、解雇も含めて。 【正規採用された人側】 メリット  意欲があれば大きな仕事ができることがある。  待遇は非正規社員よりはよい。 デメリット  責任の重い仕事をしなくてはならないときがある。  問題が起きたとき、辞めるさいなどにも、責任を問われることがある。  就職活動が厳しい。 ※※正規も非正規もメリットもデメリットもあります。 ※※非正規採用というシステムがある以上、非正規社員の待遇が悪いのはしかたがないと思います。 【非正規採用する企業側】 メリット  人件費が安くですむ。  いらない人、能力がない人をクビにしやすい。 デメリット  愛社精神の低下  重大な責任のある仕事を任せられない。  社会から責任を問われたとき、非正規社員には押し付けられない。 【正規採用する企業側】 メリット  愛社精神の上昇  管理職などにできる。  いざというときに責任を押し付けることができる。 デメリット  人件費が高くなる  能力がない人などを辞めさせたくても、容易に辞めさせることができない。 ※※現在、経済状況が芳しくないので、企業側はその場しのぎで非正規採用を増やしています。    結果、より経済状況はよくない方向に向っています。 ※※容易にやめさせることができないため、企業側も正規社員の採用には慎重を期すことになります。 ※※簡単に辞めさせられない正規社員である立場に甘んじて、まともに仕事をしない正規社員もいるため、企業側はより正規社員の採用に慎重になるでしょう。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.3

基本的に、政治経済の貧困が招いた結果です。同じ仕事をするなら、安い賃金のほうがコストが下がる。と言う理由で、派遣社員や契約社員・アルバイトにやらせる。ということでどんどんコストを下げるが限界まで来ると、海外(中国・ベトナム・他アジアなど)へ進出して、そこが賃金が上ると、今度はバングラや他に行く。そして次はアフリカです。従って、誰でも簡単にできる仕事は日本には残らないのです。郵便は現地配達が有りますから簡単に海外には行けませんが、郵便番号の読み取り機などは、従来、T社とN社(どちらも府中競馬場近くにある)の2社が独占していたので値段もやり放題でしたが、公取委の勧告もあったようで殿様商売は出来なくなっている。民営化され過疎地域のサービス低下の恐れをはじめ様々な問題提起がされ、揺り戻しの動きなどあり予断を許さない状況に有ります、が、簡単な作業はどんどん安い賃金に振り変わるのは郵政も同じです。こうして、日本全体の収入が減り、子供が減り、その分老人が増え、先行き心配な老人はしっかり溜め込み、その一部を振り込め詐欺で失っても、ごく一部。日本経済はますますマイナススパイラルです。地球規模のグローバル化が進んでいる現在、避けられない事です。公務員とて同様、破綻市町村が続出し、給料カットはどんどん増えるでしょうね。

noname#127928
noname#127928
回答No.1

郵便事業の正社員って、本当に特殊だと思いますよ。 もちろん、一般企業とか県庁やら区役所の正社員だって、会社によって色々あるから素敵な人ばっかりではないですし、忙しいこともありますけれど、文中にある「正直なんであんなやつが」っていうのは、郵政独特の感じではないですかね。 はっきりいって、非正規社員として働く場合、郵便事業の職場はましなところだと思います。安定しているし、業務もわかってるし、そんな滅茶苦茶な感じはしないので安心です。ですが、正社員として郵便事業の職場で非正規社員と同じ仕事を一生の仕事としてやるとなると、それと同じレベルかもっとよい職場はいろいろあるっていうのが現実ではないでしょうか。 あなたが郵便事業の職場の雰囲気はたぶんちょっと特殊だから、あなたの言わんとしている雰囲気は、わかるし世間一般のあれとも違うのだと思うのです。今みているものがすべてと思わないほうがいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 非正規と正社員は分かり合えるものですか?(郵便局での飲み会について)

    非正規と正社員は分かり合えるものですか?(郵便局での飲み会について) この前仕事場(郵便事業)で班内の飲み会がありました。すごく楽しい飲み会だったのですが非正規でいつも非正規の待遇を言っている人と正社員の人が楽しく飲んでいました。結構仲が良いみたいです。これってまあ普通のことかもしれませんがちょっと非正規の人はどういう気持ちで飲んでいるんだろうと思ってしまいました。仕事の話もしてたので・・・正規7非正規3といった構成です。率直にどう思いますか?回答者さんの意見お願いします。

  • 非正規労働は当たり前となってきていますか?

    今郵便事業株式会社で外務配達の非正規として働いています(ゆうメイトです) 待遇についての悩みとして雇用が安定していないことや正社員より多く出勤することなどつらい部分が正直あります。もちろん自分も契約しての条件なので何も言えないのですが・・・ また郵便事業会社は非正規率がとても高く6割が非正規雇用の社員になります。ここで質問なのですがほかの会社や今の社会では非正規雇用(不条理な待遇、コストを下げるため)が自分のように多くなっているのでしょうか?またこれは当たり前の問題だと(に)思いますか?そして自分の待遇(非正規)は結構ありがちな例でしょうか?(すみません。質問多くて) 自分としては若い人に蔓延しているのかな~と感じています。正社員を卑下するとか努力をしないというような嫌な質問ではないです。 ただこれがきっかけで夜間の大学に入り始めたのですが・・・ 説明がわかりづらいと思うのでわからない部分は補足します。経験談も含め回答、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 初就職者の40%が非正規社員??

    初めて就職する時に非正規社員になる人が40%という統計があるという ネット記事を読みました。 そして、それから、転職で正規社員になれるのはそのうち20% 大卒の新卒就職者が50万人ぐらいのなので、 20万人が非正規、その後転職で正社員になるのが4万人。 16万人はこれからずっと非正規ということでしょうか? そこまで深刻なのですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 非正規社員を正社員にしないのは?

    私はこれまで職場で派遣さん達と仕事することも多かったのですが、 スキルがあっても一度派遣となると、 また正社員に戻るのが難しい、という話を聞きました。 正社員が正社員として転職するのは良く聞きます。 非正規雇用の派遣社員や契約社員から、正規雇用の正社員となるのが 難しいのには、日本では何か特別な不文律のようなものがあるのでしょうか? それと、海外でこのような現象は見られるのでしょうか? 子供のような質問でスミマセンが、改めて考えるとよく判りませんので。

  • 正社員に誇り、非正規に恥ずかしさを抱くは洗脳?

    正社員に誇り、非正規に恥ずかしさを抱くは洗脳? (非正規とは派遣、パート、アルバイト) (たとえ正規、非正規の違いが本質的には、 福利厚生的やクビに出来やすいか否かとの 微々たるものだと知っていても) それは世間的な正規、非正規という価値観に 洗脳されていることを示すのではないだろうか? 職場、労働カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 一番正社員に近い非正規雇用について

    非正規の場合、どんな雇用形態であろうと正社員とでは越えられない壁がありますが、強いて言うならどの非正規の雇用形態(契約、嘱託、派遣、アルバイト、パートなど)が一番正社員に近いでしょうか?

  • 非正規雇用からの転職

    派遣社員や契約社員歴がながいのですが、正社員への転職活動をしようと思いますが、もし企業から派遣社員や契約社員の仕事で質問されたらどうしましょう? 個人的に派遣社員や契約社員など 非正規雇用から正社員にしてもらえると思っていたのです。実際に正社員や正社員じゃなくとも、直接雇用になってきた方々をみてきたし、自分も努力すれば、なれると思っていた。また馴れた仕事や環境から正社員などになったほうが、ミスマッチは少ないですが。 ただ、そのような形で正社員になれなかった、なることはできない、というと、仕事ができない。実力その程度?と思われそうです。 もし非正規雇用歴が長いことで聞かれたらどうしていましたか?

  • 正社員と契約・派遣社員はどちらが大切か?

     正社員と、その正社員の入社前から派遣会社から来ている非正規社員とでは、会社としてはどちらの味方をしてくれるのでしょうか?  この場合、非正規社員の方のが、会社に多く貢献はしていると思うのですが、たとえば、非正規社員の人に呼び捨てになれるのは納得がいきません。(私にもカン違いがあるとは思いますが、それが正規社員でやっていこうという力にもなっております。)  ただ、別の非正規社員の方で「○○社から派遣できています。御社のお役に立てるように努力します」と挨拶される人で、さらに数年前から来ている方もいます。こうも差があると、「世の中、こんなに人間とは違うものか」という理解もできるのですが、「お二人とも先輩である」「ふたりとも同じように立てろ」といわれても悩んでしまいます。

  • 政治家が非正規社員で、官僚が正規社員なのはなぜ!?

    政治家が期間限定社員なのは、しようがないとしても、その部下である官僚は、政治家よりも、もっと待遇を悪くしてアルバイトぐらいにしないと釣り合わないのでは!? 現実には、身分が安定した正社員である官僚に、非正規社員の政治家が使われていますよね!? 官僚を、期間限定社員にできないのでしょうか!?

  • 非正規社員、派遣社員の契約解除について

    非正規社員、派遣社員の契約解除が最近世間を賑わしています。しかし、よく考えてみるに100%雇用側が悪いのでしょうか。私は、本人の自己責任が「大」と思います。本人が働く意思が非常に強いのであれば、 ほとんどの場合、今更なにおかという気がします。正社員として就業したいのであれば、本人は若い時からそれなりの努力をしたのでしょうか。本人の努力不足の結果として、知識・技能・資格などの不足を棚に上げて、「企業が悪い・法律上おかしい」と第3者責任にしてると思います。このような人を企業として採用するでしょうか。企業にとって人材は財産です。どこの企業も優秀な人材は敬遠しないと思います。皆さんは、どのようにお考えですか。

専門家に質問してみよう