• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬の異常…見解をいただければと存じます)

愛犬の異常…見解をいただければと存じます

rio_rio_riの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

専門家ではありませんので参考意見とさせてください。 年齢や症状からは医師の診断のようにまずは前立腺肥大を疑うものと思います(未去勢であればさらにその可能性は高いかと思います)。今回は前立腺肥大というよりは前立腺炎の治療ではないでしょうか。 処方された抗生剤は画像から判断する限り「リレキシペット錠」「ビクタスS錠」かと思います。いずれも副作用に嘔吐があげられています。また、リレキシペット錠の有効成分であるセファレキシンが属するセファロスポリンは偽膜性腸炎を起こしやすいことが知られておりますので胃や腸の状態はあまりよくないかもしれません。ですので、消化の良い流動食にするというのは効果があったように思います。 発症から一ヶ月経過しても痛みが治まらないようですので他の疾患の可能性もあるかと思います。ステロイド系の鎮痛剤は対症療法にしかならない最終手段です。腫瘍の好発犬種でもありますので、いろいろご事情はおありでしょうが御心配でしたら検査設備の整った病院でセカンドオピニオンを受けても良いように思います。かかりつけの獣医さんも手詰まりのようですので、紹介状がないと受けられない病院での診察を受けたいのでと正直に話して紹介状をいただいてはいかがでしょうか。言いにくければ「あちらの病院に知人が働いているので受診したいが、紹介状のルールは守らなければいけないといわれたので」等の理由をつけても良いと思います。 紹介状がないと診察をうけられない病院はそう多くないと思いますので、少し足を伸ばせば設備の整った病院があるのであれば、一度はそちらへいらしても良いかもしれません。 ご参考まで。

j-branss82
質問者

お礼

お礼遅くなってしまい申し訳ありません。 やはり、現在の病院では前立腺の疾患はわかるものの 嘔吐の原因がわからない(薬の影響ではないとの見解)ようで 医師のおっしゃるように薬のせいではないかもしれませんが どうしてそれらの症状があるのか首をかしげておりました。 そこでお願いしたところ、先生も御存じだったようで書いていただけました。 連休明けに予約が取れたので行ってまいります。 本当にどうもありがとうございました。

j-branss82
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 抗生剤の副作用に嘔吐があるのは、恥ずかしながら初めて知りました。 でも、先生は知っていてもいいような... 先ほど調べてみたところ 偽膜性腸炎は抗菌剤投与後、1週前後で発症することが多いとありました。 すでに1カ月飲用しており、そうなってもおかしくないと思いました。 痛み止め薬のことばかり心配しておりましたが、 人でも抗生剤で便が緩くなるなどの症状がみられることがあるように 犬でもそれは同じなのですね。 痛みに関しては前立腺だけではないのでは という気がしてなりません。 明日診察となっておりますので早々にお願いしてみます。 わかりやすい見解をいただき どうもありがとうございました。 経過をご報告したいので大変申し訳ありませんが 締め切りを先延ばしさせていただきますことお許しください。

関連するQ&A

  • 犬の血尿

    13歳1ヶ月になる雄のシーズーを飼っています。 1ヶ月ほど前から血尿が出ていて病院に通っています。 病院で検査してもらったところ、膀胱に炎症はないとのことでした。 また、X線検査、尿検査、血液検査をして頂きました。 X線検査の結果は前立腺の肥大。 尿検査では癌細胞もなく、赤血球が破壊されていること以外は異常なし。 血液検査は何の問題もないと言われました。 前立腺肥大の治療をすると言われ、抗生物質などの薬を頂いて治療してきましたが、 全く良くならず、本日他の病院へ連れて行きました。 今日行った病院ではX線検査、エコー検査、尿検査をして頂きました。 ところが、前立腺は肥大というほど大きくはないとのことでした。 のう胞か前立腺癌の可能性があるが、前立腺の中に粒々の塊が多く、癌の可能性も高いと言われました。 犬は散歩も喜んでいくような元気もあり、食欲もあります。 今までと違うのは血尿が出ていることだけです。 過去の病気は交通事故による肋骨の骨折(3歳)、尿結石(8歳)です。 どういった病気、治療が考えられるでしょうか。 また、良い病院や検査法などはないでしょうか。 他にも何かアドバイスがあればお願い致します。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 睾丸が痛い

    左下腹部が痛むので、泌尿器科へ行ったところ、前立腺炎と診断され、薬を処方されました。その薬を飲んでいるおかげか、左下腹部の痛さは直ったのですが、睾丸の痛みがどうも直りません。もしかすると、日々、痛みの強さが大きくなっているかもしれません。 前立腺炎に効く薬を飲んでいれば、この睾丸の痛みはなくなるのでしょうか? もし、痛みが増してきた場合、再度病院へ行った方がいいでしょうか? よろしくお願いします。 もし、下記のことにも答えていただけたら本当にありがたいです。 私が行った泌尿器科は、尿検査だけで前立腺炎と診断されました。非細菌性かも聞かされませんでした。私の睾丸の痛みに対しては「副睾丸で菌は止まる。睾丸に入ったら大変なことになる。」と言っただけで、とくに薬もいただけませんでした。検査があいまいなような感じがするので、再度別の泌尿器科病院で診察したほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • クラミジア再発しました。

    クラミジア再発しました。 経緯は三ヶ月ほど前に尿道に違和感を感じ泌尿器科に行くとクラミジアと診断。 ついでに前立腺を診察ということで前立腺マッサージをされました。 前立腺も凝り固まっていました。菌が入り込んでるという診断でした。 泌尿器科に行く二ヶ月、三ヶ月前に感染していたという診断をされました。 また前立腺まで菌が入りこんでいるという事でした。 二ヶ月ほど泌尿器科に通い前立腺マッサージと抗生剤にてクラミジアの菌はなくなりました。 ただ前立腺が張っているという事で一週間に一度、前立腺マッサージと漢方薬を処方してもらっています。 抗生剤を辞めて二週間くらいしてから尿道に違和感があり昨日、泌尿器科に行くと再発していました。 最初に採った尿には菌はなく、前立腺マッサージ後に採った尿には菌が入っていました。 先生は、よくある事と言っていました。 ネットなんかで色々調べると抗生剤や注射で十日ほどで完治と書いています。 知人はクラミジアに感染した際に泌尿器科に行き注射を打ってもらい抗生剤をのんで翌週に診察へ。 尿が綺麗ですね、はい終わり。 という流れと聞きました。 クラミジアになった際、僕みたいな泌尿器科が正しい診察なのか知人が受けた診察が正しいのか、教えて下さい。 僕が通う泌尿器科は先生一人の小さな町医者です。尿を見て前立腺マッサージと抗生剤です。 知人が行った泌尿器科は大きな病院です。前立腺までは見ずに尿だけ見て注射と抗生剤です。 クラミジア完治まで、こんなに時間かかるんでしょうか。

  • 手術をしても回復せず・・・

    うちの犬はもうすぐ10歳のゴールデンレトリバーです。先月末から食欲がなくなり、おしっこも出なくなり、前立腺肥大の可能性があるということで去勢手術をしました。 しかし、手術とホルモンの薬、抗生物質の薬を飲んでも回復せず、尿道に管を入れて膀胱に尿が溜まらないようにすることになりました。 しばらくはそれで痛みも無くなったように見えていたのですが、食欲は回復せず、おとといあたりから左後足がむくみ始め、尿が膀胱にたまらなくなっているようです。(管からおしっこも出ていないし、膀胱も張っていないそうです。) 病院では血液検査、レントゲン、尿検査、検便を行いましたが「人間は検査で一通りの病気がわかるようだが、動物は検査ではわからない腫瘍などもある」とのこと。 結局はっきりとした原因がわからないまま、抗生物質のみを続けていますが、食事もほとんど採っていないせいか便も出ず、肛門から出る白っぽい粘液のせいで肛門や尻尾の付け根は赤くただれ、見るに忍びない状況です。 全て「高齢だから」ということでこのまま様子を見るしかないのでしょうか? もう回復することはないのでしょうか? 「もし、他に方法があるのに私が知らないだけだとしたら・・・」と考えると夜も眠れません。

    • ベストアンサー
  • 胃について(とても不安なので教えてください)

    はじめまして。25歳 女性です。 とっても不安なので是非アドバイスください。 先日、親知らずが原因ではないかと思われるのですが 歯医者に行き治療してもらった翌日に扁桃腺に膿が つきました。内科に行くと「今から熱がでるよ」と言われたのですが全然熱もでなかったんです。 抗生物質をもらって帰って安静にして寝ていました。 その時は全然食欲もあり胃に異常はなかったんです。 (3日飲んで1週間効く薬をもらいました) どうもその頃から胃が少しムカムカする気配が あったのですが、頑張って食べて治さないと…と 思い、気にせずに食事をしていました。 1週間後にまた内科へ行き少し扁桃腺に膿が ついてるのでまた別の抗生物質を処方されました。 そお時に胃薬も貰ったのですが、一緒に服用しない 方がいいと言われ、1日しか胃薬は飲みませんでした。が、その日位から食欲がなくなってしまいました。吐き気とむかつきとげっぷがとても多くんり 胃が重いといった感じもありました。 扁桃腺も完治してうずいてた親知らずも抜いたのですが胃のムカツキがどうもとれなくて。もう2週間位 です。別の内科に行き心配になったので血液検査と 尿検査をしてもらいました。 血液検査は異常なしで尿検査では蛋白が少し降りてるので先生は抗生物質(歯医者でも処方されてたので)で胃が荒れて、風邪もひいてるんじゃないかなと 言われました。3日前から胃薬をもらって飲んでいます。食欲は少しですがもどってきました。 でも胃の膨張感とげっぷが治りません。 潰瘍に効く薬を処方されています。 痛みはありません。 扁桃腺が腫れるまでは元気満開で食欲も全然あって 胃を痛めた事なんて今までなかったので不安になって しまって。 胃が回復するのには時間がかかるものなんでしょうか?それとも胃に変な病気がひそんでるのでしょうか?

  • 慢性前立腺炎は完治するのか??

    現在19歳の男です。 本日、病院へ2週間前に行った前立腺からの分泌液検査の結果を聞きに行ってきました。 その内容は・・・弱毒性の最近が確認され、『慢性前立腺炎』と診断されました。 前回訪れたときにクラビットとエビプロスタッドを2週間分処方していただき、症状は確かに良くなりました。 しかし、今回の診察では"あまり抗生物質を飲むと菌が耐性をつけてしまい、副作用の強い強力なものに変えないといけないため、飲まないほうがいいでしょう"ということでエビプロスタッドを2か月分処方されただけでした。 いろいろなHPを見ていると抗生物質は4週間以上服用するようなことが書いていますが、大丈夫でしょうか・・・。。。 (尿検査では異常がありませんでした。) また、完治は難しいと言われていますが『慢性前立腺炎』と診察された方で治られた方はおられますか? (どのようなことに気を付ければ言いのかなども書いて頂ければ嬉しいです。)

  • 前立腺炎でいい病院を教えて下さい

     前立腺炎で大変困っています。 これまで泌尿器科を3か所、通いました。 いずれも尿検査では異常はみられず、それぞれ違う種類の抗生物質、セルニルトン等を 服用しましたが、下服部の痛みがあまり改善しません。 大阪府か京都府で、前立腺炎の治療でよい病院を教えて下さい。 どなたか、ご存知な方おられましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 愛犬ドンの前立腺肥大について

    うちの愛犬ドンは13才6ヶ月の老犬です。ここ1ヶ月前に尿をしずらそうにしていたので動物病院へ連れていくと『前立腺肥大』という診察結果が出ました。 その際、注射(炎症剤&抗生物質)をしてもらいました。 その直後は調子が良かったのですが、2.3日前から下半身のバランスが保ち難いようで、立てるのですが、なんだかフラフラしています。また食欲も落ちており(もともと食欲旺盛な子だったんです)、昨日も病院へ連れていきましたが、同じ注射をしてもらうだけでした。しかし、今度は症状が良くならない様子です。 病院では薬は効く状態になってから渡すもの言われまして、もらっていません。お医者様曰く、毎日注射をすればと言われるのですが、毎日毎日注射しては体に良くないのではないかと素人考えですが思ったりしています。 また、ドンが毎日通院して診察台に登るのは可哀想な気がします。 もし何か症状を治すまたは維持させる方法があれば教えていただけないでしょうか?ドンが少しでも元気になれればと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 精液に血が混じる(赤い精液が出る)

     50歳の男性ですが、数年前から時々精液に血が混じるようになりました。最初はびっくりして慌てて病院に行ったところ、問診だけで前立腺炎だろうということで抗生物質と炎症を抑える薬をもらいました。しかし服薬してもなかなか治らず、元に戻るまで1月くらいかかりました。その後も半年に1回くらいの割合でぶり返すようになり、これを5~6回繰り返しています。  いつも同じ個人経営の病院で診てもらってるのですが、なんかラチがあかないというか完治しません。慢性の前立腺炎の場合、大きな総合病院や大学病院に行っても処方される薬や検査は同じなのでしょうか。ネットで調べると多くが原因不明で前立腺炎の場合が多いと書いてあるので、どこの病院に行っても同じなのかなとも思います。  こうした症状に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 血尿

    5歳6ヶ月のGシェパード未去勢の雄です 1ヶ月程前小豆色のような尿が出て病院に行き 抗生剤と止血消炎剤を2週間服用させました その間1週間おきに尿検査をしました いずれも見た目は少し濃い黄色といった感じの尿ですが 血液反応が1番強い色で出るとの事で また2週間抗生剤と血管強化剤を服用し 薬を3日絶って、カテーテルを入れ膀胱から尿を 採取しましたが、カテーテルを抜いた瞬間に放尿してしまい 採取した尿と混ざってしまい検査は失敗してしまいましたが 膀胱から採取した尿は肉眼で見る限り綺麗な尿でしたので 膀胱からの出血では無いと判断し、その尿に含まれる菌が何なのか今検査待ちです。 検査後3日目なのですが、今は抗生剤と止血消炎剤を服用中です 今朝の散歩で行きは普通の尿(あくまでも見た目) 少しボールで遊んでさぁ帰ろうとなった時、尿が血尿でした 尿とゆうよりほぼ血液の様でした しかし、1ヶ月前から食欲も排尿、排便時にも特に痛がる様子や 変わった様子もありません。 カテーテルを入れる前にエコーで確認したのですが 前立腺も特に腫れている様子も無く若干大きいか?とゆう位でした (体重32kgで4.4cm) 前立腺癌、前立腺脳腫、結石の疑いも無いと言われました この場合に疑われる病気は何でしょうか? 去勢もひとつの手段と言われたのですが それで解決するかどうかもわからないのと 今でさえ診察が力ずくで病院にもご迷惑をおかけしてるので 躊躇してしまいます。 まず、病名がわからない、薬を飲んでも血尿が改善しない事に不安を感じています。 宜しくお願いします

    • 締切済み