• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地図の形態)

ツーリングする時の地図はどうする?

Bongの回答

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.5

ロングツーリング(1ヶ月程度)のときの癖が抜けず、ツーリングマップルをそのまま持ち歩いています。 GARMINのGPSも持っていますが、画面が小さいのでなかなか使い慣れないので。 突然のルート変更などがあった場合、広範囲の一覧性を考えると、紙の地図はやはり便利です。 ツーリングマップルに載っていない、または分かりづらい小さな道(大きな道からそれてキャンプ場へ行く細い道など)だけは、あらかじめ用意したGoogle MapなどのプリントアウトかGPSを使用しています。

Lead90
質問者

お礼

紙とGPSの両用ですか! やはり全体を見たり、即座にみるのは紙の地図ですね! 当面紙とポータブルナビの両用して評価をしてみれば良いのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車に最適な地図について。

    夏前に購入したクロスバイクで100km以内程度のソロツーリングを楽しんでいます。 現在は『auの助手席ナビ』を使って目的地までルートをナビゲーションしてもらっています。 ただし、『助手席ナビ』は機能的に自動車用に設計されており、河川敷のサイクリングコースなどは設定出来ませんのでかなりナビの通りにははしれません。 自転車用ナビゲーションの購入も頭をよぎりましたが、予算的に却下。 ここは基本に戻り、地図を買おうと思います。 ただし本屋などでさがしてもなかなかいいものがありません。 どなたか使い勝手のいい地図をご存じの方、アドバイスください。 条件は… ①ツーリングに持ち運び出来るサイズ(できればウエストバッグに入ると嬉しい) ②関西地方の地図は必須 ③できれば標高もわかればありがたい その他、ツーリングで皆さんはどの様にして目的地までのルートを調べ、迷わず走ってているか、参考になる意見も聞かせてください。

  • HDDの地図更新について

    現在はP社製のポータブルDVDナビを使用しています。 2年後の車検時に乗換えを検討しておりその時にはメーカー純正のHDDナビをオプションでと考えています。 地図の更新などはどうなるのでしょう?また純正外の地図更新もどのようになるのでしょうか?

  •  地図主体のカーナビを教えてください。

    地図以外の機能はあまりしようしないので、地図を主体にしたカーナビを探しています。車が青空駐車のためポータブルが必要です。お勧めがあれば教えてください。

  • 地図の覚え方

    わたしはツーリングの時に地図をほとんど持ってゆきません。 事前にネットで地図を調べて覚えてから行きます。 そこで覚え方なのですが、みなさんはどうやって覚えますか? 国道XXX号でXXX交差点を右折して・・・と言う順路やマークになるもので覚えますか。 地図のイメージをそのまま覚えますか。 わたしはイメージで覚えてその時は交差点名などマークになるものの名前を覚えません。 走り出してから必要な時に地図のイメージを取り出す感じです。 これだと予定のルートを多少外れて寄り道してもイメージなので結構融通が利きます。

  • 営業で使う地図

    はじめまして。都内で働く営業マンです。 現在、東京23区内を車で営業しています。 今はナビ車を利用しているため問題は無いのですが、 そのうちナビ無し車+電車営業に移行することになり、 「地図」が必要になります。 そこでA4以下のサイズ(ポケットサイズ不可)で、 番地まで載ってる詳細な地図を探しています。 すでに地図営業をされている先輩営業マンの皆様の 経験上のアドバイスを伺いたいと思っています。 なるべく軽くて見やすい東京23区の地図で、 パーキング情報が載ってるのがベストです。 よろしくお願い致します。

  • 車の運転 地図

    運転手の皆さん 車を運転するとき 紙の本の地図 使ってますか? 私は全く使ってません 車のカーナビです 今時 カーナビは殆ど車に標準装備されてるような 感じですよね カーナビの方が早いし判り易いし こんな感じで紙の本の地図は使いません 皆さんは車の運転の時 どうされてますか?

  • カーナビの地図更新について

    5年くらい前に車を購入した際に、ディラーオプションとしてナビを装着しました。ナビを装着したおかげでバックする時などは便利で助かっています。しかし最近、遠出をした時にナビに地図情報が無い新しい道路を走ることも度々あります。ナビの地図情報に頼れない場所に行く可能性がある場合は地図に頼るようにをしております。 このカーナビは古いので、現在のところ地図を更新することができません。また仮に更新ができるとしても、ディラー扱いなので、更新費用も高価です。したがって、地図情報の更新ということになると、新しいナビとの交換という選択しかないように思います。ナビを交換しても、結局何年か後には同じことを繰り返すように思います。同じような悩みをお持ちの方も多いと思います。 少し長期的に考えると、ナビはどのようなものを装着するのが、費用対効果の観点から賢明な方法なのでしょうか。結局、スマホなどを利用するのが賢明な方法なのでしょうか。 ナビの地図情報の更新について、アドバイス等、よろしくお願い致します。

  • 住宅地図を活用できるような携帯はありますか

    仕事で住宅地図を見ながら企業を訪問しています。 車にナビがあれば全て解決なのですが、ありません。情報管理上ノートPCの持ち出しもできず、まだアナログな住宅地図のコピーを持って20社くらい回っています。 いろいろな機能がありPCに近い携帯もあるみたいですが、 1.データ交換なしでも動く地図データ(1~2G程度でしょうか)を内蔵し大きめ画面で見れる携帯端末はないでしょうか。 2.完全なナビ機能でなくていいのですが、低単価でダウンロードでできる住宅地図サイトがあればお教えください。(実際に1回の使用でどれくらい掛かるか教えてください)

  • 地図ソフトについて

    こんにちは、  仕事で、設計図書の中に、工事箇所や工事中の案内看板の設置位置を、地図上に書き込む必要があります。  昔は、誰もが、紙の地図をコピーして、赤鉛筆等で書き込んでいたのですが、最近は、他の業者は全てパソコンを使用して綺麗に仕上げてます。  上記の目的に最適な地図ソフトはないでしょうか? (地図を選択してその部分を印刷するのは、どんなソフトでも簡単にできるのですが、文字やマーク等の書き込みが簡単にできるソフトを望みます。)

  • AU安心ナビで1日数回地図を見るのに適したプランは?

    安心ナビの登録をして、位置確認やエリア通知を使用しているのですが、元々そのような目的で加入していなかったので、料金プランを『ちょっとコール』にしていたものですから、安心ナビを使い始めて半月でEzweb3600円程の料金がかかりました。 ●電話は1ヶ月で10分以下(ほとんど土日)、メールはCメール以外せず、安心ナビで1日に地図を4~5回見る場合、どのようなプランに変更するのが良いでしょうか? ●また基本的に、安心ナビを一回使用して、地図を一回見たとすると、どの位のパケットがかかると見ればいいのでしょうか?よろしくお願いします。