• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつらないB型肝炎があるのでしょうか?)

B型肝炎のうつらない可能性と検査のタイミング

duraphatの回答

  • duraphat
  • ベストアンサー率46% (121/262)
回答No.2

 ・・・かなり無責任なひどい話ですね・・。  B型感染では無症候性キャリアとなる症例がありますが、無症候性キャリアは抗体ができずに症状なく慢性に経過している状態であって、抗原は陽性のままですから感染源となりますので感染しないわけではありません。そもそもウイルスは血液中にありますので血液の交叉(性交渉、輸血、移植等)により感染しますが、100%感染するものではありません。コンドームを装着されていればなおさらです。逆に運良く感染しないことも多いにあります。ただし彼が言うように言ってこないからというのは全くなんの根拠にもなりません。相手も現在付き合っている人やご主人の手前言うに言えないのかも知れませんし、感染して一部の人は劇症肝炎で入院や生死にかかわっても、たまたま発症しないまま抗体が形成され自然治癒したか(こういうケースが多い)、強い自覚症状なしに発症し慢性に経過している(気付いていない)だけかもしれません。  B型肝炎の慢性症例のうち、一部は肝線維症、肝硬変へ進行し、極めてごく一部は肝がんへ移行します。肝硬変の状態で医者にかからなくてもまあ10年ぐらいは生きますし、慢性で目立った症状がなくて彼もあまり自覚はないのかもしれませんが、肝がん発症の可能性を含めて先々のことは考えていないのでしょうか?    ちなみに潜伏期は1-6か月です。感染してから血中に抗原が陽性、すなわち血液検査で陽性と判定されるには約2-3か月の期間がかかります。ですが早く医師に相談・受診されることをお勧めします。

dyna1182
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 調べれば調べるほど怖くなります(汗)。 それに、彼が無責任過ぎて腹立たしいです。 そういえば、『万が一うつっても、俺みたいに酷くなる前に治療すれば大丈夫。治療法はあるんだから』と言われました。 本当に酷いですよね。 彼は半分自暴自棄になっているところがあるので、何を考えているのかよくわかりません。 とにかく消化器内科、もしくは肝臓専門医に相談してみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • B型肝炎

    さっそくですが、私はB型肝炎を患っております。 今回彼氏に移ってないか確認したく保健所で検査したところ、 HBs抗原は陰性という結果でした。 そこでワクチンを打たせようと病院で検査したところ HBs抗体=1000以上 でしたので、どうやら1度移っていたようです・・・ しかし、抗原が陰性で抗体があるのでたぶん大丈夫と思っていたら、 医者にウイルスチェックしないとわからないと言われました・・・ HBs抗原=陰性 HBs抗体=1000以上 肝機能の値=正常 という数値の結果がですが、 彼氏は大丈夫でしょうか? 心配で寝れません。。。

  • B型肝炎

    血液検査の結果で HBs抗原 凝集法 8未満 と、あります。マイナスとかの記入ありません。 これってB型肝炎ってことです? HCV抗体は、陰性とあります。

  • B型肝炎 検査結果の解釈

    知り合いが5年前にHBs抗原(+)でB型肝炎と診断されました。そして今年になり検査をしたらしんですが、HBs抗原(-)、HBs抗体(-)だったそうです。いろいろ調べたんですが、B型肝炎が治癒したら抗体は(+)になるみたいなんですが、抗体も(-)です。これはどういった状態なんでしょうか?以前肝炎と診断されて抗原・抗体ともに(-)になる事はあるんでしょうか?この状態のとき、人に感染させる事はあるでしょうか?

  • B型慢性肝炎

    B型肝炎のウィルスの数値の読み方を教えてください。 結婚予定の彼は無症候性キャリアではなく、B型慢性肝炎です。 調べてあった数値は、AST(GOT)21<ALT(GPT)25、HBe抗原0.6で(-)HBe抗体80%で(+)、HBV-DNA4.7↑ということでした。 まずこの数値でどこをみてキャリアでなく慢性肝炎とつけられるのかを知っておきたいです。それとHBe抗体があることは感染能力弱いということかもしれませんが、大変高値を示しているというのがどういうことなのか、DNA量も多いので気になります。今の段階で症状は落ち着いていますが、肝硬変・肝細胞癌に移行していく重症型の慢性肝炎と考えておくべきですか?HBs抗原量も調べておいた方がよいですか?その量が多いと、また意味が違ってきますか?どうか出来れば専門家の方に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • B型肝炎の感染について

    B型肝炎の感染の可能性について教えてください。 現在、20代女性で母子感染で大分前からB型肝炎ウイルスの抗原+、抗体ーです。 母親は抗原ー、抗体+、兄弟も抗原ー、抗体+です。 一ヶ月程前に主人が初めて急性B型肝炎を発症しました。 私からの感染の可能性があります。 すでに退院していますが、今後、性行為などで主人は慢性化していく可能性はあるのでしょうか? また、主人が原因で、私が発症する可能性はあるのでしょうか? 不安に感じていますので、どなたか専門的な知識をお持ちの方は、よろしくお願いします。

  • B型肝炎、C型肝炎の検査について

    本日、総合病院にてB型肝炎、C型肝炎の検査に行ってきたのですが、実は昨日の朝まで市販の風邪薬を服用していました。 本日の検査結果は信用できるものなのでしょうか? かつて、風邪薬を服用しているから献血ができなかったことを思い出し、何か結果に影響が出てるのではと不安になってしまいました。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、検査結果はHBs抗原(定性)、HCV抗体(定性)共に(-)というものでした。 (抗原・抗体と名のつく項目は2つだけでした)

  • B型肝炎について

    68歳無職です。 42歳の時B型肝炎発症し入院加療しました。 先週大学病院で慢性膵炎の検査の一環で血液検査しましたが結果は ・HBs抗原/訂正  (-) ・HCV抗体値精密測定 0.1 ということでB型肝炎ウイルスは陰性でした。これは完全にB型感染ウイルスが消滅したということでしょうか?

  • B型肝炎でも献血はできる!?

    今回B型肝炎だと診断されました。HBs抗原(+) HBs抗体(-) HBe抗原(-) HBe抗体(+) で、母子感染又は、5歳までに感染し20才過ぎに抗体が出来た可能性が高いと医師に言われました。また、急性の可能性もなくは無いと言われ、どちらなのか混乱しています。医師は献血も出来ないと言いましたが、過去20歳過ぎから数回献血をしておりますが、献血センターからは何も通知されてませんので、B型肝炎に感染した経緯がわからなくなっており、更に混乱しております。妻も妊娠検査で問題なかったですし、妻以外との性交渉もありません。どう判断したらいいのでしょうか。

  • 彼氏がB型肝炎。専門家もしくはB型肝炎のパートナーを持つ方へ

    1年近くつき合っている30代の彼がB型肝炎キャリアであることが最近わかりました。医師が言うにはおそらく母子感染か幼少時代の集団接種によるもので、肝機能は正常、抗体はないがウィルスと共存できているので今のところ問題なしとの事です。性感染の可能性を考え私も血液検査したところ私は抗原・抗体共に陰性だったので近々ワクチンを打つ予定です。ここで専門家かB型肝炎のパートナーを持つ方へお聞きしたいのですが・・・ 1. 私の検査結果は抗原陰性ですが、検査した時が実は潜伏期間で3ヵ月後にはやっぱり陽性だったという事はないのでしょうか?潜伏期間でもウィルスに感染しているかどうかは検査で解るのでしょうか? 2. 3回のワクチンを打ち終わるのが半年後。この半年の間に感染する可能性もあると言われましたが、1ヶ月目よりは2ヶ月目というように徐々に抗体ができて危険性が減っていくのでしょうか?それとも3回目を打ち終わるまでワクチンは全く意味をなさないのでしょうか? 3. 彼の過去の性交渉で感染している女性がいたとします。最後の性交渉から半年以内に急性肝炎の症状が出ていればそこで発見できますが、その女性の中で抗体ができて本人も知らないまま治癒していた場合、その女性が次のパートナーに感染させてしまう事ってありますか? 医師に直接聞ける部分は聞くつもりですが常勤医師でないのと、聞きにくい部分もあるという事で、どなたか専門家か詳しい方の回答を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • B型肝炎について教えてください

    初めまして。 1~2ヶ月ほど前に母が胃の調子が悪く病院へ行き、 血液検査を受けたところB型肝炎である事がわかりました。 それを聞いてずっとB型肝炎についてHPを見たり ここで相談内容を見たりして ある程度の事を知ったつもりでいましたが、 今回見せてもらった(HBs抗原HBe抗原)検査結果が よく分かりませんでした。 検査項目      成績        基準値 HBs抗原:EIA   (+)       (-) CUT OFF比    H 9.6 S      1.0未満 HBe抗原:EIA    (-)       (-) CUT OFF比      0.1        1.0未満 αーフェトプロテイン 3.5 ng/ml 10.0以下  CLIA  EIA検査法で、HBs抗原陽性。 ウイルス保菌者という事は分かりましたが、 抗体はどこを見たらいいのでしょうか? CUT OFF比というのが抗体の事でしょうか。 この説明が専門的に載っている所があったのですが 何度読んでも全く理解できませんでした。(-_-;) あと、GOT GPT共に基準値ですが、 γーGTPが基準値70以下の所が89と高めです。 私は出産を経験し、そのときの検査では HBs(-)でしたので、最近の感染で一過性? という期待があって安心していたのですが この結果と、母が「癌になります」といわれたらしく 今度エコー検査をするようですが、 日程もまだまだ先で不安になってしまいました。 母は仕事柄お酒を飲みます。 休みの日も必ず飲みますが、 量は350MLのビールを1~2缶以内です。 あと今からだの調子がとても悪いようで、 (黄疸がでているかは、もともと地黒すぎて  よく分からないのですが...) 慢性肝炎や肝がんという悪い考えばかりでてしまいます 長くなってすみませんが、今回の結果の見方と 病気の可能性などわかりやすく 教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。