• ベストアンサー

丸い箇所へのパテづけ

タンクの凹みを自分で直そうと思い、先日99工房のパテを買ってきて、直してみましたが曲線を描いたところが上手くできずに、無残な荒れ地みたいになってしまいました。 丸まったところの凹みってどうやれば綺麗にできるのですか? パテが思っていたよりも、弾力があって、素人には難しかったです。 全体的にクレーターがたくさんある感じになってるのですが、また上からぬればいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161268
noname#161268
回答No.2

大きな凹みを埋めるパテと表面を平らにするパテは別物だと考えてください。 質問者さんが使ったのは硬化剤を混ぜるタイプじゃないですか。いわゆるポリパテといわれるもの。対して、表面を平らにするのぱラッカーパテで、溶剤が揮発することにより硬化します。 クレーターはラッカーパテをヘラで押し込むように埋めてやって、上からプラサフを吹いてやりましょう。もちろん、この作業は凹みはきちんと埋めてペーパーで面を出してからです。 口で言うほど楽じゃない作業です。頑張ってくださいね。

yuuzi2521
質問者

お礼

なるほど。 でしたら今回の場合は、2種類にパテを使うことになるのですね? ラッカーパテ、調べて見たら、今回使った厚付けパテより軟らかそうで使いやすそうです。 さっそくホームセンターで見てきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.1

パテは一旦、周囲より少し盛り上げてから、少しずつ削って仕上げるのが基本ですから、根気が要ります。 大きな凹みに一気に盛っても気泡が出来易いですから、少しずつやったほうがいいかも。 クレーターが出来た。とのことですが、上から塗ってもまたそこに気泡が入って、クレーターができる可能性がありますから、一旦削ったほうがいいでしょう。 削っていけば、平滑な面が出るはずなので、そこから少しずつ盛っていくのが良いかと思います。 盛ってから削るときは、最初は番手の大きな紙やすりを板に巻いて削り、そこから細かい番手に換え、最後はコンパウンドで仕上げます。

yuuzi2521
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕は1回で綺麗に平らになるものだと思ってたのですが違うのですね。 慣れない作業ですが諦めずに頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のボディ ヘコミ 修理剤 パテはどれがおすすめ?

    キズの大きさは約直径3cmで、その部分が凹んでしまっています。 できるだけ目立たなくしたいです。 修理剤をいくつか探していますが、 おすすめの商品と 手順、アドバイスをお願いします。 下記は、自分で検索した修理剤です。 ・ホルツ ボディのへこみ・穴用UVパテ MH128【HTRC 3】 Holts(ホルツ) ・ソフト99 光硬化パテ 12g ← あつ盛りはできないのでしょうか? ・ソフト99 99工房 エアータッチ [HTRC2.1] ・ソフト99 99工房 エアータッチ 専用 仕上げスプレー [HTRC2.1]

  • タンクの補修

    すいません。先日バイクが倒れてしまい、タンクに直径5センチ、深さ2センチ弱ぐらいの凹みが出来てしまいました。 そこで、パテで凹みを埋めてステッカーで誤魔化そうと思うのですが この場合何のパテを使えば良いのでしょうか? 種類が多くてどれが良いのか、いまいちわからず… また、パテを盛りやすくするために、何かやらなければいけない事は あるのでしょうか? 質問ばかりですが、回答よろしくおねがいします

  • パテはどれくらいで乾くのですか?

    素人です。内装工事を自分達でやっています。天井に石膏ボードをはり、ボードとボードのみぞをファイバーテープとパテ(吉野石膏のGLパテ)で埋めたのですが、乾くのに時間がかかっているような気がしています。薄く塗った所はほぼ乾燥し白く乾いたのですが、深い溝(深さ1cmくらい)のところは3日経ってもベージュ色で乾いた部分と色が違っています。触った感じでは硬くて、乾いたのかな?とも思うのですが、色が最初塗った時の色に近いので乾いていないような気がします。硬化を速める粉を入れなかった場合、何日くらいで乾くものなのか、ご存知の方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 車の凹み傷、自分でパテ修理

    お世話になります。 先日、防犯カメラの無い駐車場で、駐車中に当てられたようで助手席のドアがベッコリ凹みました。 しかも凹みの中心部に横に10cmほどの傷が付く有り様です。 自分で修理しようと思うのですが、バキュームカップでは凹みも大きく、傷のせいで真空状態を保てないため使えず、どうしたもんかと思っています。 そこで質問なのですが、傷をパテで埋めてからバキュームで吸い上げるのは有効でしょうか? 傷さえ無ければ小さめのバキュームカップならいけそうな気がしています。 パテが剥がれそうな気はしていますが、それは塗り直せばいいかなと思っています。 こういった事を実践された方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。 保険も「対人・対物」のみなため使えず、来年には買い換えようと思っているため、板金修理は頼まず自分で修理しようと思っています。 なお、「ひとまずやってみれば分かる」というご回答はご遠慮いただければ幸いです。 修理は多少粗があってもいいかなくらいな感じですが、塗装も一部剥がれており、このままはちょっと恥ずかしすぎるので。 よろしくお願いいたします。

  • バイクのタンク修理と塗装

    ドラッグスターのタンクとフェンダーを塗装しようと思っています。 タンクには大きなヘコミがあり、それをパテもりしようと思っています。もともと黒のタンクをへこみ修理して黒に再塗装しようと思っているのですが、修理箇所近辺だけの塗装をきれいにはがしてパテで修理して、のこりは全体的にサーフェサーをふきつけてから塗装しても大丈夫ですか?それともきれいに全部の塗装をはがしてからパテ修理、サーフェサー、塗装の順のほうがいいのですか? それと乾燥にはどれくらい必要ですか?家庭用の遠赤外線ヒーターで焼付け(?)してもいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • タンクの傷

    今日砂利道で転倒して、タンクに傷がつきました…。へこみでパテを使うってほどではなく、傷があちこちある感じです。放っておくと、サビの原因になるという話をきいたんですが、いい対応方法教えてください。よろしくお願いします。

  • タンクを凹ましてしまったのですが・・・

    タンクを凹ましてしまったのですが・・・ 先週辺りに、ミラーの調整を行っていた際に手が滑ったかスパナを落としてしまい、しかもそれがタンクに直撃して凹んでしまいました・・・^^; こういう時に限って車載工具等ではなく、サイズ調整可能なでかいスパナで作業してしまいました・・・ 走行中の転倒とかではなく、こんな不注意で凹ましてしまうとは・・・^^; 幸いにもスパナの角っこの尖ったところではなく、滑らかな丸い面が当たったようで塗装面にダメージはなく、凹み自体も深くなく、凹んだ箇所も割と目立たない所ですが、まだ購入して一年経ってないマイバイク・・・精神的ダメージがでかすぎます^^; 修理を考えたのですが、友人には「まだ新しいバイクだし、塗装に痛みとか剥がれはないし凹みもそんな目立たないから、今すぐに板金とかパテ埋め全塗装とかするより、もっと乗りこんで古くなってからタンク交換すれば?」と言われましたが・・・。 ですが、アメリカンバイク(ブルバード400)でタンクが凹んでいるのはなんか格好悪いw て事で遅かれ早かれ、予算と相談していずれは修理しようと考えています。 一応自分である程度調べたのですが、 ・一番綺麗かつ確実だが高価なタンク交換 ・そこかしこで用品をみかける、ベタなパテ埋め ・やってくれる所が少なそうな板金 が主な修理方法の様ですが、コストはどれ位かかる物なのでしょうか? またパテ埋めでも綺麗に仕上がるものなのでしょうか? 他にも、「吸盤みたいなもので凹みを上から引っ張って直す」という道具があるようですが、 簡単で安く直せるそうですが、これは近所のショップにはどこにも置いていません^^; 本当に上手く綺麗に仕上がるものでしょうか? この凹みにはどの修理方法が適切でしょうか・・・?^^;

  • タンクの塗装 補修

    はじめまして 今回、バリオスIIのタンクの凹みを直すために自家塗装、補修をしようと思ってます。ネットで自分で色々調べましたが少し疑問があったので経験者、友人でやってる人の意見、うんちくだけでも知ってる人がいたらアドバイスお願いします。 私の考える手順としては・・・ (1)全体を削る (2)凹みをパテうめ (3)プラサフのグレーを吹く (4)純正カラーを吹く(ラッカー) (5)3日程乾かしてからウレタンクリアーを吹く (6)コンパウンドで磨く、ワックスをかける っと、大体はこれでいいと思ってます。 次に私のアドバイスを頂きたい疑問点としては・・・・ (1)プラサフとは塗料の足つきをよくするために、パテや細かいデコボコを綺麗にするために吹くものである。らしいのですが、それだったら100円ショップのグレーを使っても同じではないでしょうか? ※私の調べでは、プラサフは黒や紺といった強い色の場合、下地がしっかりしてれば使う必要もない。というメモを見ました。白や赤、黄色のような下地が透けやすい場合は必要らしいのです。 (2)純正のカラーはラッカーでクリアはウレタン、よく乾かせば、塗装するものがプラスチックでなければ割れたり縮んだりはしないそうなんですがどうでしょうか?インプレでは普通に使ってる人を見かけたのですが・・・ (3)タンク1つ、バリオス14L 250ccを塗装する場合。300mlの塗料で足りるでしょうか?ウレタンクリアーなんて300ml1本、1日で使い切らないと硬化して使えなくなるのに3000円もします・・2本買ったら6000円・・ちょっと考えちゃいます。ラッカークリアーならタミヤで600円ぐらいのがありますが、友人はタンクはガソリンが垂れるし、輝きも強度もウレタンがいいよ?とのことでウレタンクリアーを考えていますが・・・・ (4)これは・・浅はかな質問だと思うのですが・・・99工房のスプレーで黒を選んで使うのはどう思いますか?バリオスの純正はエボニーで今回はタンクを全塗装するので車体が真っ黒なのでトヨタなどの深い黒を使えば2本買っても1400円ぐらいお得なので考えてしまうのですが・・・やっぱり浅はかですかね・・・ (5)その他、タンク凹みの曲線部分のうまいやりかたを知ってる方がいたらアドバイスお願いします。本日やってみましたがなーんどやっても綺麗にできません、ネット検索してもみなさん苦労してるようで・・なんどもプラサフ→やり直し→プラサフのループをしてるようです。 長文失礼しました。最後まで読んで頂いた方。どうもありがとうございました。

  • タンクの塗装 補修その2

    こんにちは http://oshiete.homes.jp/qa4178881.html 以前こちらでお世話になったバイク乗りです。 やっと盛りパテの具合がよくなったので99工房のプラサフグレーを吹いて乾燥させて様子を見ました。すると盛りパテの部分で1ッ箇所だけ微妙な段差があったのでネットで調べた結果プラサフ後の小さな部分はラッカーパテで仕上げるとあったので現在ラッカーパテを塗って乾燥待ちです。 そこで今回の質問なのですが、以前、塗装した時に、ラッカーパテでちょっとだけ薄い段差を埋めて固まってからその上に塗装した時に、あろうことかラッカーパテが溶けたんです!!なんというかドロ~って! ラッカーパテとは本来、微妙な小傷程度の補修に使うものらしいですが多少多く塗ってその上から塗装するとラッカーパテとは溶けるものなのでしょうか? ネットで調べた感じでは タンクの凹みをパテで埋める ↓ プラサフを吹く ↓ 小さい傷、デコボコをラッカーパテで埋めて削る ↓ プラサフを吹く ↓ 塗装 らしいのですが、ラッカーパテなら綺麗に削れるのでまたプラサフを買って吹く必要ななさそうなんです。もし、ネットでのインプレッションがもう一度プラサフを吹く理由がラッカーパテが溶けるものだとしたら吹く必要があると思うんです。よろしくお願いします。

  • バイクタンク 凹み 自己修理について

    コンクリの角にタンクをぶつけました。(深さ1cm、幅4cmくらい) 例えると、粘土に四角い物の角を押し付けた時の様な凹みです。 穴は空いてないのですが、凹みが鋭いので念のため一番凹んでる部分にハンダ溶接をしてから、錆び止め塗料(JIS K 5629)→パテ埋めしようかと考えています。(溶接材料はDIYショップに売っているものを利用予定) 御聴きしたいのは、 (1)プラサフの上にパテ付けは問題無いか。 (2)このやり方は有りか。 (3)他に良い補修方法はあるか。 やる前に不安なので憶測でも何でもご意見下さいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • このタイムチャートの形成原理について解説します。
  • なぜこのようなパターンが現れるのかを詳しく説明します。
  • タイムチャートの特徴や背景について紹介します。
回答を見る