• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:397時間動画パソコン教室でスキルアップできるか?)

<397時間動画パソコン教室>でスキルアップ!

ihyou_Pの回答

  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.10

#6です。 あくまで参考、ということでご了承下さい。 私だったらどの本を購入して勉強するか、という観点で探してみました。 「初歩からわかるAndroid最新プログラミング」(インプレスジャパン、2940円) amazonで中身もちょっと見れますので、一度見てみてください(今はネット上でざっと見れるので便利ですね)。 サンプルコードも載っています(ダウンロードもできる)し、実行環境の設定方法も書いていますので、最初の取っ掛かりとしては良いのではないでしょうか。 (ちなみに、私も注文しました)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844329405/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
ok77777ok
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 早速、ご紹介いただきました書籍を拝見させていただきましたところ、 Androidのゲームアプリケーション開発をターゲットにした書籍のようで とても興味を持ちました。是非、注文したいと思います。 おそらく、この書籍をご推薦いただきましたのは、私のもとの質問中に 「現在の時代の流れから、今勉強しておくとよさそうのもの」と記載 させていただきましたことに対する、ご回答者様のご意見と受け止めて おります。とてもよい情報をご教示いただき、ありがとうございます。 確かに、ある目的(この場合は「Androidによるゲームアプリ開発」)が 決まると、それを実現するためにいろいろと勉強せざるを得ない状況 となり、気づいてみたらスキルアップにつながっていたとなるように 思います。そのため、是非この書籍をもとにして勉強を進めさせてい ただきたいと思っております。 一方で、元の質問に戻りますと、ネットアプリケーション開発の素人 の私にとって、その全体像を大まかにでも把握しておきたいという 気持ちがあります。前述のDVD中にありますJava、C言語、PHP、 CGI、javascript、ホームページ作成、HTML/CSSがどういった 住み分け(どういったアプリにはどれが適当か)、あるいはそれぞれ の相互の関係(この部分はこの言語を使って記述して後で組み合わ せる(インポートする)など)がどうなっているかを知りたいと思って います。うまく表現できませんが、ご回答者様たちにとってこの分野 で一般常識とされることが私にとっては現在欠落した状態にあると 思われますので、実際に個々の具体的なアプリ開発をするのではなく、 例えばこの言語ではこういったことができる(得意である)といった 知識(浅く広く一般常識レベルの知識)も得たいと思っています。 そのための何かよい書籍や方法がございましたらアドバイスいただけ れば幸いです。それぞれの言語(分野、テーマ)ごとに適当な書籍を 買ってもよいのですが、一貫性が無くばらばらとなってしまう気がした ので、例のDVDはどうかなあと思ったわけです。 常識レベルの知識が無い中で書いているので、的外れの内容と なっているかもしれませんが、ご了承願います。 書籍のご紹介はどうもありがとうございました。この情報だけでも 大変貴重な情報だと思いますので、再度お礼をさせていただき ます。

関連するQ&A

  • プログラマーとしてのスキルアップ

    自分は専門学校で2年間勉強し、今年からPGとして働いています。 実際現場に入ってみると自分の無能さが思い知らされました。 現在JAVA、JSPを使ってWEBアプリケーションの開発をおこなっています。 しかし、JAVA、JSPの基礎すらわからないです。勉強をしようとは思っても実際には勉強をするのがめんどくさてしえいません。 しかし、これではいけないと思い、まずはプログラマーとして一人前になろうと思いました。現在hJAVA、JSPを使用しているためまずはその言語をマスターしたいと思います。どのような知識が必要で、どのようなことを勉強したらよいかなど、皆さんのお力とご教授で私を一人前のプログラマーにしてください。そのためならどんなことでも努力します。他力本願かと思われる方もいられるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • パソコン教室について

    私はWebサイト作成などのインターネットビジネスをしたいと考えています。私はこれまで独学でWeb関連(Dreamweaverなど)を勉強してきましたが、片手間でやってきましたので、今現在の自分の技術に自信はありません。そこで、パソコン教室に通うことを検討しているのですが、授業料の高額な値段に驚きました(下記URL)。 皆さんにお聞きしたいのですが、一般的なパソコン教室に高額なお金を払って通うことのメリットはどこにあるのでしょうか? やはり体系的に勉強できるので有用なのでしょうか? それとも、webサイト作成ぐらいでしたら(CGIも含む)、独学で本格的に勉強したほうが良いと思われますか? もちろん、個人的な所感で結構ですので教えてほしいです。私はソフトはCS5webマスターを購入しています。ぜひ、ご回答のほどよろしくお願いします。 補足 http://www.mswave.co.jp/web/list_001.htm

  • 横浜市のパソコン教室

    横浜市でjavaなど、プログラミング言語を教わりたいのですが、教えていただけるパソコン教室はあるのでしょうか? まったくの未経験者です。興味を持ち、独学で始めたのですが、まったく理解できず、進みません。 やはり敷居が高いのでしょうか? 青葉区、麻生区、緑区、港北区、都筑区あたりが希望です。 何か情報がありましたら、教えてください。 よろしくおねがいします!

  • パソコンのスキルアップ

    38才、男性。 将来、パソコン教室兼パソコン修理の店を、開業したいと思っています。 そういう会社や、お店で働いたら、一番手っ取り早いと思うのですが、 お金も無いし、周りにそういう環境がありません。 (現在、うつ病と闘病中。ですが、一応回復傾向にあります) その為に、独学で勉強したいと思ってます。 簡単ではないと思いますが、 独学で、できるようになる方法があれば、教えてほしいです。 (資格や、読んだら良い本等) よろしくお願いしますm(__)m 去年1年で、取りあえずMOS2003エキスパート(Word,Excel)、 MOS2007(Word,Excel,PowerPoint)、P検2級を取得しました。

  • ソフトウェア開発技術者試験

    ソフトウェア開発技術者試験を受験しようと思っているのですが、どういった参考書がお勧めか教えてください。  ちなみに、僕はプログラム(c・c++・java・javascript)の勉強をしていたので多少はプログラミングの知識とシスアドの知識は持っています。

  • パソコン教室ってどこまで教えてるの?

    パソコン、特にExcelなどOffice系のソフトを教える学校があったりしますが、ああいうとこってどれくらいのことまで教えてるんでしょうか? Excel一つ取っても教えることは無尽蔵にありますよね? 表計算ソフトとしてだけでも数式の使い方やピボットテーブルなんか教え始めたら結構時間がかかるだろうし、VBAを使いこなすまでになるとどれくらいの時間が必要になるのか? そもそもパソコン教室やら学校やらの先生は実はバイトばかりで、知識や技術も自分で書籍を買ったりして独学だともききます。 それでどれほど実践的なことが教えられるのか? 現にパソコン教室で勉強してきましたという割には、使いものにならない人が多いように思えます。 どの辺まで教えてるんでしょうか? MOSやVBAエキスパートを合格できるぐらいの実力は付けられるの?

  • 「パソコンできます」とはどの程度のこと?

    32歳の主婦です。 現在2人のこどもがおり、 2年後に3人目のこどもを欲しいと思っています。 3人目が幼稚園に入る頃、私は38歳。 そのくらいになったら、バイトかパートの仕事を始めたいのです。 結婚するまでの5年間、 中小企業向け経理ソフトの開発・保守をやっていました。 プログラミング、ユーザーへの操作説明などです。 そのときに、第二種情報処理技術者(現・基本情報処理技術者)試験に合格。その他に簿記3級と2級を取得しました。 当時はパソコンがそんなに好きだったわけでもなく 勉強できる機会がたくさんありながら 与えられたことしかやっていませんでした。 現在は、もちろん家事・育児に追われ プログラミングなどやっていません。 ネットをやるくらいです。 でも、これから年をとってバイトやパートに出るときに 「パソコンできます」と自信を持って言えるようになりたいのです。 そのために、今からどのようなことを勉強すればいいのでしょうか? 何かの試験を受けるための勉強がためになるのであれば、 資格試験の受験勉強もしてみたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • パソコン教室で先生が生徒のパソコンのキーボードと…

    パソコン教室で先生が生徒のパソコンのキーボードとマウスをロックする技術について 学校のパソコン教室でよく生徒が授業と関係ない操作を行わないように学生のパソコンのキーボードとマウスをロックする機能を有した授業支援ソフトウェアがありますが、それはどのような技術で構成されているのかを勉強しています。 http://www.winbird-gp.co.jp/product/zyugyou_function.html お詳しい方がおられましたら、ご教授頂けないでしょうか? また、そのソフトウェアの技術構成を詳細してあるサイトや文献等がございましたら、紹介して頂けないですか?よろしくお願いします。

  • オブジェクト指向のプログラミング言語の勉強法について

    オブジェクト指向のプログラミング言語の勉強法について お尋ねします。 iPhoneアプリを作ってみたいと思い、最近プログラミングの勉強を始め、C言語の入門書を一通り熟読しました。そして、次にオブジェクト指向の言語を勉強しようと思っているのですが、iPhoneアプリの開発に用いる言語は「Objective-C」で、他にも開発に使用できる言語として、「C++」や「Java」などいくつかあると聞き、どれから勉強すればいいのか迷っています。 Objective-CとC++やJavaでは、技術的(表現力?)に大きな差はあるのでしょうか?それとも、Objective-Cだけでも十分なのでしょうか? そのほか、まだC言語を勉強したばかりでわからないことが多いのですが、ゲームアプリの開発にどのような知識が必要なのか、また効率のよい学習順序、お勧めの書籍など助言を頂ければ幸いです(__) ちなみに、 ・プログラミングの経験は全くありません。 ・はじめはシューティングなど動的なゲームアプリを作ろうと思っています。 ・妥協せず、基礎からきちんと勉強したいと思っています。

  • パソコン教室について(HPづくり)

    現在HPを作りたいと考えていて、ビルダー8を使ってます。超初心者なので、パソコン教室に通おうと思っています。 ハローというパソコン教室が比較的安くてよかったので以降かなって考えているのですが、授業は大半はビデオをみて進めていくのですが、それならしたのような http://www.wants.jp/shopping/products/builder/sample.html DVDでもかまわないようなきがするのですが、学校に通ったほうがもっと深く学べるのでしょうか? もしハロー教室もDVDも試したことがある方がおりましたら、アドバイスをお願いします。