• 締切済み

(長文)ある友達について悩んでいます。

haruka63の回答

  • haruka63
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

そうですね・・・。 私でしたら、お友達も自分の話をするならわたしも自分の話をする。  というのが私のやり方ですね。友達ならば嫌なことは嫌だといってもいいと思います。 自分の話ばかりしてくる人はあまり好きではない人が多いと思います(あくまで私の意見ですが) だからお友達の貴方が注意することでその人自身がよくなるのではないでしょうか? 趣味が合わないなら「興味ない」とハッキリいうのではなく、柔らかくして「僕はこういうののほうが興味あるな」などと自分の趣味を主張するのはどうでしょうか?貴方ばかり我慢してはよくありません。 私の意見ですので、無理して実行する必要はありません。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 私を家に呼ぶ友達について(長文です)

    こんにちは、ある友達について悩んでいる大学3年生(女)です。 私にはいつも仲良くしている女友達が一人います。 しかし、彼女について悩んでいることがあり、是非ご意見を聞かせていただきたく、今回書かせていただきました。 彼女は私によく「家においでよ。」と誘ってくれます。 誘いについてはとても嬉しいです。私自身友達が多い方ではないので、家にまで誘ってくれる友達はなかなかいません。なので何度か家にお邪魔させていただきました。 しかし、現在悩んでいるのは家ですることと時期です。 彼女はアニメやゲームが大好きないわゆるオタクです。それについては私は全く気にしません。 自分の好きな事はやればいいと思うし、偏見も持ちません。 でも彼女はそういったアニメやライトノベル、アニソンなどを人に押し付けてくるところがあります。 「これすごくいいよー。」 と言って頼んでもないのに彼女の好きな物をメールで送ってきます。 しかし「興味ないし」といって彼女を傷つけてしまうのがこわくて何も言えません。 そして家に遊びに行った時も結局彼女の目的はそれなのです。 「私の好きな歌手のDVD見せてあげる。」とか「この動画面白いよ。」 と言って一方的に興味のないものをみせられるのです。 正直「どう?」と聞かれても何が何だかわからないので反応に困ってしまいます。 加えて現在私も彼女も就職活動真っ最中です。 なのでできればそれに集中したいのですが、彼女は未だに危機感を持っていないのか、しょっちゅう「遊ぼうよ」とか「飲もうよ」と言ってきて、最終的には「家に泊まりにおいでよ」という話になります。 最近では家に行くともう何をするのかわかっているのであまり行く気になれませんし、就職活動中で集中したいので「しばらく時間なくて無理そうなんだーごめん。」と言って断っていますが、そうするといつもすねたような態度を取り罪悪感で一杯になります。 はっきりと理由を言って断ればいいと思うのですがなかなか言えません。 どうしたらいいのでしょうか? 助言をお願いいたします。

  • コミュニケーション

    人との接し方がわかりませんこれから社会に出るのですごい不安です。 どう話しかけたりすればいいでしょうか 会話が苦手なこともありすぐに会話が終わってしまうことが多々あります。私の趣味はゲームとアニメでほかのことにはあんまり興味がないです。 多分これはとてもまずいのではないかと思っています 私は表情が豊かではないのでどんな話をするときも真顔だといわれ、それが原因で他人が話しかけにくいということもあります。 自分から話しかけたいのですが何を話していいか分からないのでいつも話しかけられるのを待っています 話かけられても興味なさそうに(真顔なので)会話されたら相手もあんまり話をしたくないんじゃないかと思っていたりもします 自分がお話にならないくらい会話できなくて深刻な状況です どうすればいいのでしょうか?

  • オタクの彼との今後(長文ですがおねがいします)

    付き合っている彼が根っからのオタクです。 小学生の頃からアニメが好きだったようです。 高校生の頃から18禁恋愛ゲームが趣味のようです。 いわゆる美少女キャラとか萌えアニメとか好きなオタクです。 ネットで知り合ったのですが、 もともと付き合う前からそういった話はチラホラ出てきていました。 アニメキャラのコスプレ風俗に通っていた事や その風俗嬢のブログを見せてきたり 18禁恋愛ゲームのサイトを見せてきたりとしていたのですが、 私には同じようにアニメや18禁ゲーム好きな知り合いが居たので そこまでそういう世界に対して軽蔑するような気持ちは無かったので 笑いネタ話として聞いたり笑ったりしていました。 実際に遊ぶようになってすぐに告白をされたのですが、 いろいろあって恋愛がしたくなかったので断ったのですが それ以降も友達として遊んでいくうちにこちらにも感情が芽生えて お付き合いをする仲になりました。 最初のうちはアニメはアニメだからと思えていたのですが 現実でも高校生に対して興奮したりしている様子から やはり好きなアニメキャラのように 現実でも清楚な高校生で黒髪のロングヘアな子のが 良いのでは無いかと不安になりました。 その気持ちをメッセンジャーで会話してる時に 話してみた所そんな事は無いと言ってくれたのですが、 和解した直後に「18禁ゲームがなかなかインストールできない・・・」 と言い出して 私としては「こういう話をしているのにインストールしようとしながら 会話していたのか?」と少し釈然としませんでした。 それから喧嘩した時や私が具合悪い時にも 「今漫画を読んでる」とか「あっ アニメ観ないと」等を言われるたびに いろいろ気持ちが積み重なっていきました。 そして何より、彼は遅漏なのです。 イカない事が多いです。 女性経験も少ないようで(出てきた話だと恋人は過去一人?) 高校生の頃からアニメゲームキャラで自分でしていたので そういう物じゃないと興奮できないんじゃないかと思うのです。 今までもイク事が少なく自分でするほうが良いと言っていました。 ですが、おさわりするのは好きみたいでしょっちゅう 足や胸を触ってきます。 悲しくなります。 彼と性行為をしたくない気持ちでいっぱいです。 洋服を一緒に買いにいっても高校生の制服のような チェックのプリーツの短いスカート等ばかりを指差したり。 私はもういい歳なので短いスカートなんて履けません似合いません。 私自身がオタクじゃないのでアニメの話やオタクの世界を 理解できなくて彼と喧嘩になる事もあります。 もともと非現実な娯楽作品だと割り切って見ていられたのに、 今はもうアニメも18禁ゲームにも気持ち悪いとしか思えません。 恋愛感情抜きで女性を欲求を満たす道具のように扱う アニメや18禁ゲーム達に嫌悪感しか持てません。 そうじゃないものもあるのは解ってはいます。 それでも話に出たりネットで目にしたりと 目立つのはそういう作品やシーンや楽しみ方ばかりです。 街で高校生とスレ違うたび(その時の彼の気まずそうな様子や) ネットでアニメやゲームキャラを観るたび嫌な気持ちになっていきます。 私は彼の好むようなアニメキャラとはまったく正反対な見た目や性格です。 どんどん自分に自身が無くなっていきます。 こういうアニメ好きな子のほうが話も合って彼にぴったりだよな、 こういう可愛い制服姿の若い子のほうが彼に合うよな この子はアニメキャラみたいなスタイルだし彼に・・・ と考えてばかりです。 不安をまた彼に話てみたのですが黙ってしまいます。 すごく辛いです。 私はどうするべきなのでしょうか?

  • 彼女をオタクに染めるには?

    大学3年、男です。 趣味がアニメ、ネット、ゲームという所謂オタクです。そんな自分にも彼女が出来たわけです。彼女は私の趣味に対して嫌悪感を抱いておらず、理解もしてくれています。現状に不満はなく、関係も順調です。 ただ、私の趣味を理解はしてくれていても、興味を抱いてくれないのです。できれば、二人で一緒にアニメを見た後、それについて語り合ったり、もっと彼女にも積極的な興味を持って欲しいのです。 どうすれば、彼女がアニメに興味を持つか、また、体験談を教えてください。よろしくお願いします。

  • オタクな友達との付き合い方(長文)

    小学校からの付き合いの友達と、どう接したらいいかわからず悩んでいます。 その子は明るく活発な女の子で、一緒にいると楽しい気持ちになれる大切な友達でした。お互い気も合っていましたし、お兄さんの影響でアニメ・漫画・ゲームが大好きで、あまり詳しくない私にも面白いアニメや漫画を教えてくれたりしました。 と、ここまでが小学生時代の話です…。 中学生になって、ちょっと変化がありました。その子がかなりアニメや漫画にのめりこむようになり、それを見境なく表に出すようになったんです。 例えば、私とその子を含めた女子数人で話していると、好きなアニメの真似で、キャラのセリフにのっとって応答し始めます。こっちが何を聞いても、同じセリフしか言いません…。結局は彼女のノリツッコミみたいな雰囲気で会話が終わってしまいます。 軽い雑談内だといいのですが、真剣な話のときも同様です…。そうなった時は、私も他の友達も彼女をふざける感じで茶化しながら、苦笑いしています。 他にも、廊下を一緒に歩いているといきなりポーズをとって固まったり、大声でアニメのセリフを言ったり…。授業中にこっちを振り向いてポーズをとって、私が同じことをするまで前を向かなかったり…。 彼女の変化?に他の子はみんな辟易していて、表情や態度に出す子もいます。 夏休みに入る前、彼女と一緒に帰ることになり、駅のホームで電車待ちをしていたのですが、いきなりポーズをとって、大声でキャラの真似をし始めたんです。 ポーズの時に人にぶつかっていたし、かなり周囲の目を引いてしまっていたので、さすがに「人のいる所ではやめときなよ~」と、ふざけ気味に言いました。 すると、「非オタが」と言われて、鼻で笑われました。 その瞬間、頭にきてしまって、私は彼女を置いて帰ってしまいました。 すぐに夏休みになったので、それ以来顔を合わせていません。 こうまでなった以上、彼女と離れたいと思っています。正直、腹立ちも収まっていません。 ただ、あの時の私の態度も悪かったなと思う気持ちもあります。 それに、私は彼女の唯一の友達みたいなポジションにいるのですが、もしここで離れてしまうと彼女はどうなるんだろうとよぎったりもします…。 本当は離れたい…、だけど…と行ったり来たりしています。 夏休みが明けたら、私は彼女とどう接したらいいでしょうか…。

  • LINEで会話が続きません...

    LINEでネット友達を作ろうとしているのですが会話がなかなか続きません... 趣味がアニメ、ゲームと共通してるのでそこ関係の話をしているのですが... アニメゲームの話が終わると話すネタがなくなります...(自分が活かしきれてないと思うのですが) 何か会話のコツとかありますか?

  • オタク趣味に対する「共有」と「理解」

    [質問1] あなたには、恋人がいます。 その恋人は、所謂、「オタク」です。 それを承知で付き合いました。 あなたは、その恋人の「オタク趣味」を共有したいと思いますか? [私の状況と質問2] 私は「オタク」です。アニメ・漫画・ゲーム等が好きです。 付き合って1年弱の彼がおり、結婚の話も出ています。 彼はそういった趣味は持ち合わせていませんが、私のそういう趣味は認めてくれています。 私としては、彼が私のオタク趣味を認めてくれているだけで良いのですが、 よく「どういう本(アニメ・動画)を見るの?教えて?」等々言ってきます。 彼は、「共有」を望んでいる様です。 オタクな事に一切興味がないのに、私がアニメや漫画を好きだから、という理由だけで。 とても有難い気遣いなのは分かっているのですが、少し重いというか・・・(^-^;) 互いに気を使う性格なので、 私は、「彼にも楽しめそうなものを選ばなくては・・・」、 彼は、「彼女(私)と一緒に楽しむ為に、興味のない事をしなくては・・・」、 と、結局、お互いがつまらない結果になると思うのです。 私は、私の趣味に対して「理解」を望んでいただけで、 「共有」したいとは望んでいないんです。 何度か言っているのですが、あまり通じていないみたいで・・・。 でも「放っておいて」というのは、彼に対して失礼過ぎて言えません。 どの様に対応すれば良いんでしょうか? (ちなみに彼はあるスポーツが趣味ですが、 私はそのスポーツに興味が無いので、彼の自由にしてもらっています。 「興味があれば一緒にしよう」と言われますが、気の無い返事でやんわりお断りしています(^-^;))

  • 数年来の友達と楽しく盛り上がれる方法を教えて下さい。

    数年ぶりに中学時代の友達に会う事になりました。私はとても嬉しいのですが長い間会っていないので話が盛り上がるか心配です。元々共通の趣味はなく、当時はくだらないアニメの話で爆笑していたのですが…… 因みに私は大学生です。彼女達の趣味は興味対象が一人一人全く異なる上に、私が全く知らないものばかり… どうすれば楽しく盛り上がれるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • ネット友達のAさんとの関係についての相談

    一年近く親しくしているネット友達のAさんがいます。 いつも、スカイプを使って他のネット友達のBさんやCさんと一緒に会議通話でゲームや雑談をして仲良くしていました。 会議通話のホストは、Aさんであり、彼がいつも私やBさん、Cさんを誘う形でスカイプをしています。 ところが、ついこの間、Aさんと喧嘩というか、お互いの意見がぶつかってしまい、結果的に物別れしました。 原因は、最近発売されたPS3のゲームです。AさんやBさん、Cさんは既にゲームを購入済みで、ここ最近はそのゲームの話題で持ちきりです。 私はまだ購入してなくて、そのゲームが私の趣味に合わないということもあり、購入しないつもりにしています。 なので、会議通話に呼ばれると三人ともそのゲームの話しかしてないので、疎外感を覚えていました。 パターンとしては、私達四人が興味が湧きそうな新しいゲームが出ると、私以外の三人は発売日近くに購入し、私にも買うように迫ってきます(特にAさんが顕著)。 もちろん、強制するのではなく誘いをかけているとAさんは言うのですが、「買え」ときつく言われたこともあります。 今までは仕方なく購入して、皆に合わせてきました。 ただ、今回のゲームは私の趣味趣向とは合わないし、お金も余裕がないので、どうしても買いたくないのです。 ゲームを買わない理由については、Aさんに話しており、Aさんも強制はしませんでしたが、買わないと仲間外れになっても仕方ないと言いました。 もちろん会議通話で苦痛に感じるなら、無理にスカイプをする必要はないのですが、一度、Aさんと話し合うためにスカイプでチャットしました。 私は「ゲームをするのは良いが、持っていない人間もいるのだから、ずっとその話題をするのはおかしい」と言ったところ、Aさんはこう言いました。 「確かにそれは一理ある。でも、こういう事態になると思って、ゲームを買わないかと誘ったのに君はそれを拒んだ。それなのに後で文句を言うのもおかしい。それに、君はスカイプではゲームの話題しかしていない。もっと自分からゲーム以外の話題をするべきだ」 私としては、ゲームに夢中になっている三人に下手な話題を振るのも悪いと思い、口数は少なくし、静かにしていました。 それに、BさんやCさんは人の話を聞かなかったり、茶化してくることがあるので、話している私が不愉快になることもあり、積極的な会話を避けていました。 チャットを始めてから数時間後、スカイプでの話題の転換についてAさんが、「君は積極的に話をしなかったばかりか、話題を変えようともしてない。努力もしないで、後から何を言われても困る。もしついていけない話題があれば、自分なら寝たふりをするとか、話についていけないから寝るとか言って話題を変えている」と言ってきました。 Aさんの言っていることは事実で、時々やっていました。 私は、「積極的に話題を振らなかったこちらも悪いが、Aさんのやり方は話題の転換ではなく、話を遮っているだけだ。自分も話を遮られたら嫌だと言っていたのに、他人にしてはいけない」と指摘したところ、Aさんは怒ったのか、「話にならない。人の話を素直に聞かないで、屁理屈ばかり言う。君は自分が一番と思っているみたいだから、少しは自分の行動を考え直した方が良い。」と言いました。 あまりの言い様に、私は即座に反論しました。 「誰も自分が全て正しいとは言ってない。お互いに非があるのだから、お互いに反省し、改善していこうと言っているだけだ」 Aさんもすぐに返してきました。 「こちらは謝ったのに、そちらは謝らない。それじゃあ、こちらだけ改善しても意味ない」 「だから、積極的に話題を振らなかったこちらも悪いって言ってるじゃないか」 もう売り言葉に買い言葉になっていました。 この後は、私が少し考え直すということでチャットを終えました。 ただ、どうしても納得いかないのが、これって話し合いのはずなのに、何故こちらだけが悪いという風になっているのか、理解できません。 Aさんは、揉めた相手を会議通話に呼ぶことはないですから、こちらが全面的に非を認めて謝罪しない限り、ずっと平行線のままです。 超長文になりましたが、皆さんのアドバイスや意見を聞かせてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 今の関係は友達でしょうか。(長文です)

    友人が開いた飲み会をきっかけに知り合いました。 私も彼も30代です。 最初の数回は彼が積極的に誘ってくれていましたが、 その後誘いがなく、私も世間話程度のメールは送るものの 会いたいと言い出しにくく、少し日がたってしまいました。 2週間程で、「自然消滅」は嫌だと思い、思い切って連絡。 次の約束をする事ができました。 会うと緊張しながらも嬉しくて、私は今後も会っていきたいと 思っていますが 彼が次の約束に積極的ではないように思えて…。 「また誘うね」と言われても、その場で「いつ空いてる?」とか 具体的なコトバがありません。 趣味、友達、仕事…と、会話の中で色々な話しが出てくるので 忙しいのは分かっており、私もちょっと遠慮して「次いつ会える?」 と聞くタイミングを逃してしまいます。 結局、1週間もすれば私からメールしてしまうのですが。 彼はメールの返事はきちんとくれます。私が聞くと、都合のいい日を提示してくれるし、私にも聞いてくれます。決めた約束をキャンセルする事もありません。車で私を送ってくれて帰宅後、連絡をくれたりもします。会っている時もさりげなく気を使ってくれます。 だからこそ、日を追うごとに気になる存在になっているのですが、 彼からだった連絡が私からになり、彼の気持ちが下向きになっているのでは?と思ったりします。 会っている時、彼はたくさん喋ってくれるのですが 私は緊張で自分を出し切れていないと思います。 盛り上がる時もあるし、会話が途切れてシーンとなる事は そんなにないのですが、たまの切れ目にはいつも彼が先に話題を探し、 切り出してくれるのが申し訳ナイ…。 「つまんない子」って思われないように努力したいのですが もともと、次々に話題を出してリズムよく喋るタイプではないので 難しいです。 「つき合う」という言葉が出た事はありませんし、 手もつないでいません。会話の最中に、お互い肩にさわる程度はあるのですが。今の段階では「ただの友達」でしょうか、やはり。このままでは、彼が新しい女性に興味を持ってしまう事もありえるかも…と思い、友達以上の気持ちを伝えようかと思うのですがまだ早いでしょうか。 男の人は、もし「退屈」って思ったら次の約束はしないものですか? 何回くらいならもう少し見てみようって思うのでしょう。