• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:短大卒業先の進路)

短大卒業先の進路

noname#134794の回答

noname#134794
noname#134794
回答No.2

俺はBarcelonaに住んでます。ここは夢が無限に膨らみ、また西欧の男達は自分の女を大事(尊重)にします。俺もそうです(笑) それで思うんですけどnicol-7 さんの夢の職業(航空関係)は別に日本じゃなくてもいいんじゃないですか?失礼な言い方をしますけど諦めて後悔を背負うnicol-7 さんと結婚することに満足する彼氏よりも夢を掴んで共に暮らす新たな出会いの彼の方が幸せを得るのは大きいかと思います。なので彼氏さんには待っていて貰うように説得し、出来なければ別れて自分の道を進む。そもそも結婚前提のお付き合いで待てないってのは一方的だね。パートナーってのは互いを尊重してあげるものだよ。

nicol-7
質問者

お礼

なるほど。 とても参考になりましたo(^-^)o そうですよね、改めて後悔するのは自分。。。 よくよく考えてみます★

関連するQ&A

  • 大学卒業後の進路について

    大学卒業後、ワーホリ語学留学は不利と聞きますが 1.そもそも語学留学の定義は何か? 海外の大学・学校の資料を見ても語学留学かその他の留学の分別がつかない 2・大学卒業後、海外に行く前提で、その後の就職に有利な経歴・職業・学校は何か? 3・語学留学とはいえ、英語以外の語学留学も不利なのか?ベトナム語、タイ語、トルコ語、アラビア語、インドネシア語といったマイナー言語で経済発展している国・地域の言語 4・大学卒業後の海外での現地採用は難しいか? 5・そもそも大学卒業後、企業公務員で働く以外の進路はよくないのか? 6・大学卒業後、海外で農家は難しいか?日本での農業は儲からないため

  • 大学卒業後の進路

    大学卒業後の進路 こんにちは。現在大学4年生で、まだ卒業後の進路が決まっていない状況です。 高校の英語教員を目指しており、6月に教育実習を終えました。教育実習に行くまでは、教員になりたいという強い意志をもっていたのですが、実際に実習をしてみたら、自分の英語力のなさを痛感させられ、自分は教員に向いていないのでは・・・と自信がなくなりました。というのも、わたしはスピーキングが苦手で、ALTとうまくコミュニケーションがはかれなかったり、英語で生徒に指示ができなかったりと、自分の言いたいことを伝えることができず、悔しい思いをしました。 そこから進路についてなやんでいます。 7月にあった教員採用試験は、残念ながら不合格でした。そのため、もし教職の道を選ぶならば、4月から講師として働きながら勉強し、来年の試験をうけることになりそうです。(うまく講師の話がくればの話ですが・・・) 高校時代から長期留学を望んでいたのですが、費用面や日本で教員免許をとる必要があることから留学できずにいました。大学4年間でアルバイトをし、費用も結構たまり、教員免許もあとは受け取るだけです。 このまま英語が話せないことをコンプレックスに思ったままでいるなるならば、思い切って海外に行った方がいいのではないかと思っています。 しかし、帰ってきてからのことを考えるとなかなか踏み出せずにいます。 親は、夢を追いかけるのではなく、民間企業などに就職してほしいと思っているようです。留学についてはまだ言い出せずにいます。 今の考えとしては 1.講師として働き、来年の試験にそなえる 2.民間企業への就職 3.留学 の3つです。 留学の場合は色々調べたのですが、ただの語学留学にはしたくないので、 ・日本語教師アシスタントのボランティアをしながら語学学校に通う(ホームステイ) ・大学院で英語教授法を学ぶ ・日本語教師や児童英語などの資格を取りながら語学学校に通う など、なにか資格を取ったり、経験になることをしたいと思っています。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 高校卒業後の進路に悩んでます

    新高校三年生の女です。 私は昔から海外が大好きです。 去年の夏にオーストラリアへ短期留学をして将来は海外でなにかをしたいという目標ができました。 そろそろ進路の時期になってきて最近進路について考え始めました。 私の親は日本の大学へ行って英語の勉強をするのなら 本当に海外に行って勉強をしたほうがいいんじゃないか。と言ってくれています。 なので半年ほどカナダかオーストラリアなどの語学学校に行くとして考えているのですが わたしは「これがしたい!」という強い願望がありません。 ただ英語を使ってたくさんの人とコミュニケーションをとりたい。という願いしかありません。 何がしたいのかという目標がないと、行っても意味がないかもしれないということは わかっています。でも今はなかなか見つかりません。 海外のカフェで働きたいとひそかな願望はあるのですが 語学学校に行くのならバイトをしている暇があるのかわからないし、 なにしろ、語学学校の生活が終わって日本へ帰国した時に なにも職業がなくフリーターになるのが一番嫌です。 そう考えたら海外にはいかず就職するか大学に行ったほうがいいのでしょうか すごく甘い考えだとは分かっています。 でも、海外に行かなかったら後悔しそうなのです。 やっぱり、はっきりと自分のやりたいことを見つけてから 海外に行ったほうがいいのでしょうか。 今、とても悩んでいます。 よろしければアドバイスお願いします。 長々と失礼しました。

  • 水商売で働く人達のイメージについてどう思いますか?

    ここでいう水商売は喫茶店などを省きます。 主にスナック、キャバクラ、ホストクラブ、高級クラブなどのように「夜、主に異性の客にお酒を出す仕事をしてる人」とのことだと思ってください。 そのような水商売で働く人達のイメージについてどう思いますか? 個人的にはそういう場所でよく遊ばせてもらってる方なので私自身は偏見は無いのですが、世間一般ではどのように見られてるのかを知りたいのです。 ■自分の友人、知人、兄弟、子供が「ホストで頑張るぞ!」「キャバクラで頑張るわ!」と言い出したら応援できるものなのですか? ■応援できるとしてどんな人にも自信を持って「ウチの子は水商売で頑張ってるんだ!」と言えるものなんですか? ■水商売の人から、よく「私はプライドを持って仕事をしてる!」と聞きますが、場所や人を選ばず、どんな時でも「私はホストです!」「キャバ嬢で頑張っています!」と本当に言えるものなんですか?

  • キャバクラやクラブの黒服の仕事に就職を考えているのですが、

    キャバクラやクラブの黒服の仕事に就職を考えているのですが、 水商売の業界は、社会保険などに入ることはできないのでしょうか? 特に雇用保険などは、未加入で働くのでしょうか?

  • 学校卒業後に海外へ渡った方に質問です。

    私は今大学4年生です。 留学か就職かで進むべき道を迷っています。 中学生の頃から海外(主に欧米)の文化に興味があり、 英語の勉強には力を入れてきました。 2度の短期留学を経験し、生活に困らない程度の語学力はあります。 就職活動は、海外との繋がりが深い企業をいくつか受けましたが、 ご縁がなく内定は頂いていません。 いっそ、ワーホリで海外にでて、大好きな英語と触れ合いながら、 就職先を見つけようと思いましたが、 やはり現地では新卒での採用は難しいようで、 何の資格も持たない自分には特に難しく思われます。 (当方経営学部です) 海外の大学、大学院に進学するためのお金と高い学力もありません。 最近は就職留年してでも、一度日本で就職してから、 時期を見て海外に行った方が良いんではないかと考えるようになりました。 そこで、学校を卒業してからすぐに 海外に行かれた経験がある方がいればお話をお伺いしたいです。 例えば、どう海外で過ごしたか、その経験が今どう活かされているかなどです。 また、何かアドバイスがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • これからの進路

    いま高3の女です アメリカ大学についてです 過去に似たような質問があるかもしれないですが どうやって確認したらいいかわからないので 質問させていただきます 私は 幼い頃から海外に住むことが夢でした しかし実際はそのようなこととは程遠い生活をしてきました そしていま大学受験を前にして 当初は日本の大学を考えていたのですが 姉が留学したのをきっかけに 今までためてきた思いが爆発したように アメリカに留学したくなりました 時期も時期ですし 果たしてなにをどうしていいのかもわかりません やはり直接大学にいくよりは 語学学校にいってからのほうがいいのでしょうか なんでもいいので情報がほしいです そして行くなら有名な大学にいきたいです 学費面も含めてよろしくおねがいいたします

  • 将来について

    こんにちは。私は観光について専攻している大学4年生です。今、就活中です。今まで、将来の目標や夢などがなく、出来れば観光をすることが好きだからそれに関わる仕事に就けれたらと安易にかつ漠然と考えていました。しかし、就活をしていく中で自分が本当にしたいことは何かを考え、遅れながらも夢や目標を見つけました。それは、バイヤーになることです。もともと、海外が好きで興味があり、学校で海外研修の授業をとったりプライベートでも海外に行って(旅行)いました。また、アルバイトでもアパレルをしていたので、好きなことと経験に関わる海外買い付け人(バイヤー)になりたいと思いました。しかし、どのようにしたらバイヤーになれるのか調べると語学がかなり必要なことがわかりました。私は、まさか自分がバイヤーになりたいとゆう夢を持つと思っておらず、見つけるのが遅かったため今まで、全然英語に力を入れておらず初級レベルです。もっと勉強しとけばと後悔しました。なので、大学卒業後に1~2年、語学留学しようと考えましたが、調べてみるとあまり大学卒業後の留学はオススメしないとみなさん言っていますし、ただでさえ新卒でも就職は厳しいのに、既卒で、きちんとバイヤーの仕事があるのか不安です。今も、念のため就活しています。 せっかく自分が初めてやりたいってことを見つけたので実現させたいです。 大学卒業後に語学留学して語学と経験を積みアパレル業界に就職してからのバイヤーを目指すのか、大学卒業後にアパレル業界に就職して働きながら英会話スクールに通いバイヤーを目指すのか、 何からどうすればよいのか、わかりません。どうすべきだと思いますか?よいアドバイスをくれたら幸いです。

  • 大学卒業後のことで悩んでいます。

    4月から大学4回の就活生です。大学に入ってから英語も勉強したいし、世界の中心のNYに行き日本や世界がどう見えるか?そこで自分は何を感じるのか?自分の知らない世界で生活し、どれだけ自分の視野を広げ成長できるか?を出来るだけ若い内に知りたくて留学したくてお金を貯めつつ英会話の勉強もしてきました。しかし入学金のローンを払ったりで中々目標額までたどり着けず諦めて就活を初め色んな会社を周り選考を受けています。しかし、日経新聞を読んでいるとソニーさんが今年から新卒の3割は外国人留学生を採用したり、一橋大学が春入学、秋始業でその間に海外留学させたりで、今後海外経験等がすごく大事かな?と思ったり、何よりもどうしても行きたいという気持ちがありアメリカは無理だけどNYまで2時間で行けるカナダのトロントだったらワーホリで働きながら向こうの学校に行けるのでなんとか音半年ぐらいお金を貯めたら行けそうなんですが休学は奨学金の問題等でできないので卒業してから行きたいと思ってます。行ったら語学学校に行くのはもちろん、現地でアルバイトとして働くだけでなく向こうの会社のインターンシップにも積極的に参加したりして行くからには新卒を蹴ってまでして行くのでひとつでも多くの物を持ち帰り成長して帰ってきたいと思いますが色々調べて見ると卒業後にワーホリで海外に行くと帰ってきたらやはり新卒ではないので仕事がないと沢山書かれていて果たして行くべきなのか?と迷っていますが3月も半ばで大手企業さんのエントリーシートの締切や選考等も始まるのでそろそろ自分の中ではっきりと答えを出さないといけないと思ってます。2~3年働いて辞めて行こうとも考えましたが働き出したら中々辞めれず、年をとればとるほど行きずらくなりそうなので行くならこのタイミングしかないかなと思っています。やはり行かず諦めてこのまま就職活動を続けた方がいいでしょうか?

  • 卒業後の進路についての相談です。

    私は次の4月で四年生大学の4回生21歳です。幼稚園と小学校教員の免許を取って1年後卒業予定ですが、今まで大学やボランティアなどで日本の幼児教育を学んできて、海外にすごく興味を持ち卒業後海外へ勉強しにいきたいです。でも私はTOEFLおよそ470で教授のお知り合いの教育施設などもありますが、英語力からすぐに就職をお願いすることはできないので、学校などで、まず学ぶ期間をもつべきだと思っています。その後に教授の知り合いの元で少しでも働けたらと思って連絡を取っているところですが、できるだけ長く海外で学びたいです。何か四年生卒業を生かして長く滞在できる道はないでしょうか。今のところ 一、「大学の単位をアメリカの大学にトランスファーし、こちらでそれ以外の必須クラスを取得、幼児教育を専攻し卒業する方法」(があるということを聞いたのですができますか?)をし、教授のお知り合いの所で働けるようにお願いする 一、卒業後、語学を学びアメリカでオペアで1、2年働き、他の国へ行きワーホリなどで滞在し、帰って英会話教師などで働く という選択肢がありますが、海外で働くチャンスを探すのに挑戦してみたいです。新卒を捨てることに色々といわれるし、親には頼らず自分で費用も出したいしビザなど多くの心配もあります。この4年間を生かして海外の学校や現場へ行き今までよりも視野を広げて実践的に学びたいです。日本で1度就職してしまうと日本で長く勤めることになりそうなので、私は卒業後すぐに行きたいと思っています。進路にこんなに悩んだのは初めてでとまどっています。何かアドバイスをください(>ー<)国についてですが、できれば多文化な保育を見たいので内容的にはオーストラリア、アメリカかと思いますが、どの国でも、色々な国に飛び回ることになってもいいので、色々な選択肢を知りたいので何かアドバイスをください。お願いします!!