• 締切済み

彼がそっけなくて悩んでいます

JackBauerrの回答

回答No.2

まああなた方が普段からまめに連絡とるほうならそっけないのかもしれませんが 非があってケンカしたこと、と、まめに連絡しなきゃないらないこと、は全然関係ないのでは。 まあ情けないやらで胃が痛い、ということなら そんなことも出来ない彼氏が情けない、のなら期待しすぎ、っていうかあなたの常識を押し付けすぎですし、 何の連絡もされない自分が情けなく思うのなら、そんなのはただの喧嘩痴話、時間がたてば元に戻る、 それがたまたま年末年始に重なっただけ、と考えましょう。

zizi55
質問者

お礼

元旦早々ありがとうございます。 「期待しすぎ」っていうのは確かにあるかもしれません。ご指摘の通りですね。 でも、どちらかに非があるケンカをした場合、悪かったほうは必死に謝って相手にちょっとでも機嫌を直してもらおうと頑張るものじゃないでしょうか?だから、ケンカと連絡しなきゃならないことは私の中では関係のあることなんですが・・・。どうでしょう?? 「たまたま年末年始に重なっただけ」とか、色々プラス思考に考えようと思ったんですけど、これまでの年末年始も連絡が少ないことでケンカしたのにちっとも直ってなくって、悩みすぎてしまいました。

関連するQ&A

  • 年末年始&誕生日の彼との過ごし方

    こんにちは。 今付き合っている彼と、年末年始どうしているかという話になり、基本的に私も彼も実家が今住んでいるところとは別の場所なので、お互いに帰省します。(帰ろうと思えばいつでも帰れる場所にお互いの実家はあります) しかし、年末年始に私の誕生日があり(付き合ってから初めて迎える誕生日です)、そのことを彼が覚えている様子であるにもかかわらず、たまなんだから年末年始は実家で過ごした方がいいよ、というようなことを言われました。 年末年始、付き合っている人がいる方々は、やはり実家へ帰省するのでしょうか。それとも実家へ帰らずに彼、彼女と一緒に過ごすのでしょうか。 私としては、誕生日も入っているため、誕生日&年越しを一緒に過ごしたいと誘われもしなかったことが結構ショックでした。悲しかったです。 付き合っているみなさんの年末年始の過ごし方は、どんな感じが多いんでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 研修期間中に休みは取っていいのですか?

    今月中旬から、某温泉のキッチンスタッフとしてバイトで働くことになりました。 31日まで研修期間ということなんですが、年末年始は実家に帰りたいので1週間ほど休みを取りたいと考えています。 研修期間中でも、年末年始は実家に帰省したいから1週間ほど休みが欲しいと言ってもいいのでしょうか?

  • 年末の過ごし方

    年末の過ごし方 主人の実家は今住んでいるところから大体、車で30分くらい、私の実家は車で5時間くらいなんですが、年末年始はどっちの実家で過ごすのが正しいのでしょうか?主人の実家には月に必ず1回、多いと毎週行くときもあります。行かなくても、主人の両親が孫に会いたいと言って来ます。義父などは一週間あわないだけで、「ちょっと見ないうちにまた大人っぽくなった。」などと言います。私の両親は半年に一回会えばいい方ですが、そんなことは言いません。たぶん、主人の両親は暗に同居を匂わせているんだと思いますが、主人の妹夫婦が住んでいますので(子供はいません。うちが初孫です。)同居は考えていません。 年末年始などの長い休みでもないと私の実家には帰れません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、片方の実家が近くて片方の実家が遠い場合年末年始、ゴールデンウィーク、お盆など仕事の長い休みが取れるときどっちの実家で過ごすのが正しいのでしょうか?帰省ラッシュとか言うので遠い方に行くのが皆さんの通説なのでしょうか? ちなみに、年末年始は、大体、有給消化も含めて24日ごろから翌年3日までが仕事が休みなので、24日位から、1月2日くらいには戻ってこようと思っていますが、イベントの日である、31日、1月1日は私の実家で過ごしたいと思っています。実家に行く前に主人の実家に行く旨を伝え、帰ってきてからあいさつすればいいのかと思うのですが・・・・ 皆さんはどう思いますか?

  • 年末年始はどのように過ごす予定ですか?

    突然ですが、皆さん年末年始はどのように過ごす予定ですか? 実家に帰省する人もいれば、大晦日、お正月は仕事という人も多いと思います。 「できればダラダラして過ごしたい」というのが正直なところだと思いますが、 年末年始のような長期休みはなかなかないので、何かオススメの過ごし方があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • 彼の親へのあいさつ・・

    結婚前提にお付き合いしている彼が今度ご両親に紹介したいと言ってくれました。 彼の実家は福岡、お互い仕事のため、彼:横浜、私:熊本に住んでいます。 年末年始に休みがない私に合わせて、彼は熊本に来てくれるのですが、その中で1月2日か3日くらいに休みが取れそうなので、初詣のついでに実家に行こうといわれました。 そこで、服装についてのお伺いです。 せっかくの初詣なので私は着物を着ようと思っていました。そこで母に相談したら「正月に実家に、しかも初めて、いくのならば、きちんとした洋服か、着物ならば振袖を着た方が印象がいい」というのです。 母もその昔、父と付き合っていて初めて父の実家に挨拶に行ったとき、たまたまお正月だったので振袖を着ていったというのです。 私も幸い振袖を持っているのでそれならば、振袖で・・と思ったのですが、それはやはり「やりすぎ」でしょうか? 相手のご実家はしっかりしたご家庭なのですがいわゆる「ひかれる」ことはないでしょうか? ちなみに、プロポーズはまだですし、彼いわく「正式な挨拶ではない」とのことです。 先のことですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 年末年始の強制帰省について

    こんばんは。昨日従姉(結婚7年目)が、うちに来て、伯母である私の母に 年末年始の帰省について、恐ろしいほどの愚痴を言っていきました。 内容はダンナ様の実家には「行きたくない」そうです。 うちはと言えば、年末年始に帰省したことはありません。というのも母も、 姑である祖母も、「結婚して家庭を持ったなら、家庭で過ごすこと」 と考えているからです。そのため、2日に祖母宅へ行って、お昼ご飯を 一緒にするだけで帰ってきます(その間数時間)。 ですから私もそういうものだと思っていて、従姉のダンナ様がどうして そんなに実家に帰りたがるのかが理解できません(もちろん母も判りま せん)。 なんかあんなに泣いて嫌がる従姉が、もちろん親戚ですから、ひどく 気の毒で、かわいそうに見えてきて、でも独身の私は聞くことしか出来 なくて…。 でも不思議です。どうして泊りがけで年末年始を過ごす必要があるのでしょうか? 世のダンナ様は、嫁が自分の実家で苦労しているのを、なんとも思わないの でしょうか?

  • 帰省するしかないのかな?

    今年から同棲中の彼氏が年末から仲間と一緒にスキーに行くようです。 それで元旦に帰って来るみたいなので、じゃぁそれから初詣に行きたいと言ったら、神奈川の実家に夜までに帰る、2泊するから、君は帰省すりゃいいじゃん、といわれてしまいました。 せっかく今年は、初めて二人で迎えるお正月だったのに、がっかりです。 お正月に実家に帰るときに私を紹介がてら連れて行ってくれないことにも、少しがっかりしてます。 何だか。素直に帰省する気になりません。 帰ったら帰ったで、母に結婚の見通しとか聞かれそうだし、父はもっと心配していそうだし、針のむしろだったらどうしようかと思ったりもします。(考えすぎかもしれません) 同棲してるのに、年末年始、一人置いておかれる人っていますか? 何してますか?

  • 年末年始の過ごし方

    こんばんは。ただいま新婚2ヶ月で、もうすぐ結婚して始めてのお正月を迎えます。 その年末年始の帰省スケジュールで悩んでいるので、同じような環境の方がいらっしゃれば、参考にさせて頂きたいと思い、書き込みしています。 私達は現在、私の実家まで車で30分、旦那の実家まで車で1時間の距離に住んでいます。 お互いの実家には何度か遊びに行ったことがありますが、用事があれば行くという感じで、近いわりにはそんなに頻繁に行き来しているわけではありません。 しかし、さすがにお正月には挨拶も兼ねて両方の実家に遊びに行こうと思っています。 この距離(車で1時間以内)の場合、皆さん泊まりがけで帰られているのでしょうか? 両方の実家に泊まるとなると、元旦~2日午前中まで旦那の実家、2日午後~3日まで私の実家、という感じになると思います。 しかし、そうするとそれだけで三が日が終わってしまうのです・・・。(旦那は4日から仕事です。) かと言って、年末から泊まりに行っても掃除の邪魔かなーと思ったり。 (特に相手の実家だと、何を手伝って良いかわからずおろおろしそうだし・・・) 今年は特に年末年始の休みが少なく、2人の休みが重なるのが12/30~1/3の5日間しかありません。 せっかくなので実家に帰るだけでなく、家でのんびりしたりもしたいのですが、何しろ初めてのことでどうするべきかがわからないのです。 みなさんどんなスケジュールで過ごされますか? 人それぞれで正解などないと思うのですが、少しでも参考になれば・・・と思っています。 よろしくお願いします。

  • 不機嫌になる父親

    現在、学生をしている者(女)です。 一人暮らしをしながら 大学に通っているのですが、 年末年始等には 隣県にある実家に帰省して 家族で過ごすようにしています。 家族関係そのものに 何の問題も無いのですが、 ちょっと困ったことが一つあります。 それは、 私が、実家から再びアパートに帰る時に、 いつも父親が不機嫌になることです。 つい先日も、 私が年末年始帰省していた最終日に 家族でご飯を食べに出かけたのですが 父は本当にしょうもない事でブチ切れてみたりして 終始不機嫌でした。 そんな時の母は あっけらかんとした性格もあってか さして気にする様子もなく 知らん顔しています。 ですが、私はそんな不機嫌な父を見ていると 胃が痛くなってきます(^^;) 父は、私がまた、実家から離れるのが 寂しいのだと思います。 それに、一人暮らしなのもあって 口には出しませんが とても心配なのだと思います。 そんな心中が分かるので 父に「不機嫌になるな」とは言えないです。 しかし、上記に書いたように 胃が痛くなるので(^^;) どうしたものかな… と毎回考えていますが 結局解決策は分かりません 母は「まぁ気にしなきゃいいんじゃない?」 と言いますが… 私は母のように 右から左に流せないので 毎回ちょっと苦行です(^^;) 今後、どんな対応をしたら良いでしょうか? 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、 ぜひ、経験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 実家の帰省

    結婚2年め、1歳の息子がいます。 義実家は車で20分、実家は2時間です。 年末年始、主人と息子と一緒に、元日に義実家へご挨拶、2日に私の実家へ挨拶に行く予定でした。 が、私の実家から、自宅に主人を残して私と息子だけで年内に帰省し、実家で年末年始を過ごし、お正月に主人が迎えに来て、その足で義実家に挨拶に行くのが普通だ!と叱られました。 が、私は風邪を長引かせており、咳がまだ出るので、万が一うつしてはいけないし、外泊は体調が万全の時の方がいいと思う、年内は様子を見て、年明けに挨拶に行くよ、と伝えました。 すると、「自分達両親はいつどうなるかわからないことをわかってるのか」「後悔しても知らないぞ」「祖父が死んだ年齢になった」など親の余命をもって、激しい語調で脅し文句を言ってきました。(親は余命宣告は特にされてませんが持病はあります)風邪なんかで、とか、仮病じゃないのとか、散々でした。 そもそも、私は、年末年始の行事は、主人と息子と自分で1単位だと思っています。年末年始だからと言って、家族がバラバラで過ごすのは嫌だし、それを実家に強制されるのはたまりません。 また、姉は帰省しないし、親と近場にいる兄ファミリーは大晦日に顔を出し、2日に会うかもしれないといった程度で、外泊も家族がバラバラに過ごすことも要求されていません。私だけに要求します。 「お前は娘だろうが!」と言われます。 外泊なしで、元日に義実家挨拶、2日に実家挨拶はそんなに批判をされることなんでしょうか?異常なんですか?疑問です。 娘ファミリーは、家族バラバラの年越し、年末年始が「普通」なんですか?