• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マザーボードのヒートシンクが外れてしまいました。)

マザーボードのヒートシンクが外れた!CPUファン交換時の対処方法は?

intvの回答

  • intv
  • ベストアンサー率54% (103/189)
回答No.3

ヒートシンクは「両面粘着シート」などで固定されているのではないですか。 http://www.ainex.jp/products/heat/ 上から押しつければ固定できるかもしれませんが、マザーボードを外して下に雑誌などを置く必要が有ると思います。 温度が高いのは放熱されている(ヒートシンクがチップへ圧着されている)ので望ましいことだと思いますが、CPUファンがチップセットの冷却を十分に果たしていないので高温になるのではないでしょうか。

sasa45yu
質問者

お礼

ありがとうございます。 冷却風は一切当たる形状でもなく、不安なので同じようなMBに買い換えることにしました。 お騒がせしました。

関連するQ&A

  • マザーボードのヒートシンク

    CPUファンを交換しましたが、マザーボードのヒートシンクが邪魔で取り付けできなかったので、これを外して装着しました。 マザーボードのチップセットのヒートシンクは、外してそのまま(グリスなどぬらずに)付けるだけで大丈夫でしょうか?

  • マザーボードのヒートシンクがグラグラする。

    ASUSのSocket AM3+のマザーボードを購入し、PCの組み立て途中でヒートシンクを掴んでマザーボードだけを上に持ち上げようとしたところ、「バキッ」という音がして接着面が剥がれ、ヒートシンクが浮いてグラグラするようになりました。 しかし数分経つと再度貼り付いて固定されます。 まるで両面テープでチップの上にヒートシンクが貼り付いている感じです。 そしてそのヒートシンクは対角の2か所をスプリングでマザーボード基盤に固定されており、ヒートシンクが剥がれて浮いてもスプリングでチップに押さえつけているため、問題ないようにも思えます。 本来、ヒートシンクは外れないようにしっかりとチップに貼りついて固定されるべき部品のような気がしますが、その反面スプリングで押さえられているので問題ないようにも思えます。 このマザーボードは初期不良として交換してもらった方が良いでしょうか? それともこのまま使用しても問題ないでしょうか? ヒートシンクの写真を掲載します。 ASUSと記載されてある青色の部品が問題のヒートシンクです。

  • マザーボードのチップセットヒートシンクがずれたときの対処

    マザーボードのチップセットヒートシンクをcpuクーラーを取り付ける時にずらしてしまったため、また固定しようと思うのですがヒートシンクの裏に固形の熱伝導シリコンがついていました。 それはいったん剥がして新しい液体状(?)のシリコングリスに塗りかえたほうがいいのでしょうか? それともそのままのほうがいいものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • チップとヒートシンクを接着したい

    スイッチの調子が悪くなったので開けたところ、チップにバネで密着されていたヒートシンクが取れていました。 ヒートシンクのバネの先端をひっかけるボード側のフックが取れてしまったため、ヒートシンクが遊んでいる状態でした。 当方フックを留める半田ゴテ等は持っていません。 質問です。 チップとヒートシンクはバネで圧着されていただけでシリコンや接着剤のような素材は付いていませんでしたが、接着剤で留めるとして、どのようなものが適当でしょうか。 少しの間、といっても接着できた後24時間×1か月使用できればいいです。

  • ヒートシンクについて

    マザーボード交換のため一度CPUをはずしました。 その際、ヒートシンクとCPUの設置面についていた四角いネバネバしたシールのようなものが、ヒートシンクからCPUをはがしたさいにボロボロになってしまいました。 明日、新たなマザーボードにこのCPUを取り付けるつもりですが、ヒートシンクのネバネバしたシールを新たに買ってきたほうがよいのでしょうか?そしてその際ボロボロになった方のシールは綺麗にはがしておいたほうがよいのでしょうか?

  • マザーボードのヒートシンクについて

    自作初心者です。 とあるマザーボードのレビューを読んでいたら >CPU周りにヒートシンクが付いていなから、発熱の少ないCPU向きです みたいなコメントがありました。 <質問1> CPU周りにヒートシンクが付いている物と、付いていない物では、 一般用途においてどのような違いがあるのでしょうか? 付いていない物を選ぶと、どんなデメリットがありますか? <質問2> CPU周りにヒートシンクが付いているか見分ける方法は 下記の解釈で合っていますか? 付いてる(Ultra Durableと書かれている部分) http://www.gigabyte.com/fileupload/product/2/4492/8058_big.jpg 付いていない http://www.gigabyte.com/fileupload/product/2/4517/8055_big.jpg 付いてる(黒い部分) http://www.asus.com/media/global/products/iBf4PAsKiaHg2y3S/aSvYOxawezXZHHYE_1000.jpg

  • ヒートシンクのはずし方

    PC-VC5002D (VC500/2D) のヒートシンクのはずし方がわかりません。 黒いプラスチックのベースの上にヒートシンクが乗っていて、L 字型と I 型の金属でとめられています。 | +--------------O- |□□□□□□□| |□□□□□□□| |□□□□□□□| |■■■■■■■| □の部分がヒートシンク ■の部分がベースで、マザーボードにくっついているようです。 O の部分で L と I の金具が貫通しています。 メーカー機なんで、CPU 交換はできないようになっているんでしょうか… この機種をお持ち(だった)方で、はずし方がわかるようでしたらお願いします。

  • チップセットヒートシンクの取り外し方

    みなさんこんにちは。よろしくお願い申し上げます。 マザーボードを小さな筐体に入れたので、チップセットが異常に加熱し、危険な状態なので、デフォルトでついていた小さなヒートシンクを取り外し、大きな背の高いヒートシンクに交換したいです。 ところが、そのマザーは古いもののため、ヒートシンクは、現代的なマザーのように、対角線上の穴にピンで留める式のものではなく、チップ表面に接着されているようです。なので、チップの大きさと全く同じヒートシンクで、飛び出ているところがないことからも、接着されていることが分かります。 なので、ヒートシンクを交換したくても、無理に外して壊れるとダメなので躊躇しています。 こういった接着式のヒートシンクは取り外せるのでしょうか? 取り外しはあきらめて、素直にファンにすべきでしょうか?可能ならファンは付けたくないので、、、 よろしくお願い申し上げます。

  • マザーボードのチップセット用ヒートシンクの交換

    現在使用しているPCのマザーボードはK9N Neo-F(MSI)です。 http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K9NNeo-F.html 後付けのFANコントローラの温度センサでチップセット(nVIDIA nForce550)の ヒートシンク表面温度を測定したところ アイドル時:55℃ ゲーム時 :60℃ という状況でした。 この為、チップセットのクーリングを強化したいと考えているのですが、チップセットに 取り付けられているヒートシンクの取り付けピン位置が特殊な様で、一般に販売されている チップセット用交換ヒートシンクまたはFANで取り付け可能なものが見つかりませんでした。 このマザーボードのチップセットに取り付け可能なヒートシンクをご存知の方はお教え願います。

  • CPUクーラーのヒートシンクの黒いゴム

    CPUクーラーのヒートシンクの中央に黒いゴムのようなもの が付いていました。 爪でこするとその部分の表面が剥げました。 剥げたものは黒い粉のようでした。 CPUと密着させるためにシリコングリスがあるのを知ってい ます。 この黒い剥げた物体はシリコングリスの役割をするもので すか?