• 締切済み

店舗を作る際の基準となる法律は

セルフビルドで15坪程度のそば屋を計画しています。この際建築許可をとる場合の法律は建築基準法でよいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

正確には確認申請と言いますが15坪ですと建築士でなければすることが出来ません。 確認を取らずに建設すると違法建築物となり、見つかると除却命令となります。 建築設計事務所に相談しましょう。

socks01
質問者

お礼

重要ポイントのアドバイス、ありがとうございます。まずは設計事務所とも相談して計画を進めてゆきます。

  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.2

見習い大工のマサルです。 ちょっとあやふや知識で申し訳ないのですがご参考までにw まず建物を建築するためには建築基準法に基づいて計画します。 あと、飲食店ですと、消防法と保健所もクリアする必要があります。 後何かあったかな・・・ 簡単に言うとお店を開店する前に消防署の検査と保健所の検査をクリアしないとだめです 消防署は排煙機能が満たされているか(建物の使用用途において窓の大きさは決められています。 その値より大きい場合はOK、サイズがOKでも高さが足りない場合はNG。これプラス消防の値ですかね) 保健所ですとラーメン屋さん等にあるキッチンと店舗を繋ぐ通り道にパタパタする扉と 店舗内に大概1こは付いてる手洗い(無い場合もあり)等が浮かびますね。 その他有るでしょうが私が思いつく限りではこんなものです。 建物の建築許可は建築基準法を満たせば建てられますが、 開店するには消防法と保健所の審査が有るって感じですので 間取りに消防法と保健所の開店OK条件が反映されていないと 最悪追加やり直し工事の場合もありますのでご注意を

socks01
質問者

お礼

具体的な分かりやすい例を用いての説明をありがとうございます。このアドバイスを参考にして計画を進めて行きます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

建物を建築する場合の許可は「建築基準法」が主です。建築基準法で建築前に「確認申請書」を提出し、許可を得ることが義務づけられているのです。しかし厳密に言うと「確認申請」でチェックされるのは建築基準法だけではありません。その他としては「都市計画法」「消防法」などがチェック対象になります。また飲食店であれば建築時にはチェックを受けませんが、開業時までには保健所で「食品衛生法」のチェックがあると思います。

socks01
質問者

お礼

曖昧な知識で不安でしたがこれで一歩前に進めそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 増改築の際の耐震基準について

    建築物を行政の計画で一部削り取られることになりました。  工事の施工はまだ10数ヶ月後なんですが 削り取られた後、残存する建築物を修復せねば使用ができません。 しかしこの残存する建築物は築年数が50年を越えており耐震基準も全く満たしておりません。 この場合 修復(増改築)の建築許可 確認は下りるのでしょうか? あるいは耐震基準に足りて無くても増改築できるのでしょうか? 

  • セルフビルドで店舗(飲食店)を建てられますか?

    田舎の土地(農地)に20坪前後の飲食店用店舗をセルフビルドで建てようと思っています。住居用と店舗用では、法律的に違いはあるのでしょうか?

  • マイホームを建てる際に注意する事?

    質問させて頂きます。 来年中にはマイホームを建てたいと計画をしております。 そこで家を建てる際にここだけは注意、または失敗談、成功談などを教えて下さい。 例えば間取り、日当たりなど・・・ ちなみに38坪程度の家の建築を計画しています。 宜しくお願いします。

  • 会計基準や監査基準は法律ですか?

    (1)法定監査はどんな法律で定められているんですか? (2)会計基準は法律なんですか? (3)監査基準は法律なんですか? (4)公認会計士が粉飾決算を知っていながら財務書類を承認した場合どのような法律に引っかかるんですか? 会計法規集とか監査小六法とかって名前からして法律のような気がするんですが、会計基準は民間が作成しているので疑問に思いました。

  • 3階建てと4階建ての建築基準の差とは?

    土地的には、4階建てが、可能なのですが、 実際の建築物となると 3階建てと4階建てでは、 大きな差が、あるらしく 3階建てでの計画を進められました。 建築基準として どの様な差が、あるのでしょうか? それとコスト的には、 3階建てと4階建てでは、 坪単価で何割増し位になるのでしょうか?

  • 建築確認申請を行わずに建替え

    知り合いが、セルフビルドで平屋の延床約25坪から2階建て約35坪に建替えをしています。(自分の土地建物で土地は市街化調整区域) 建築確認申請が必要だと思うのですが、セルフビルドなので今のところ問題ないので大丈夫と言っていますが、このようなことは可能なのでしょうか。今後、どのような問題があるのでしょうか。また建てた後、途中での申請は可能なのでしょうか。

  • 建築基準法68条の9第1項

    建築基準法68条の9第1項には、都市計画区域等の区域外において、 建築物の敷地又は構造に関して必要な制限を定めることが出来るとして 容積等を挙げていますが、これはある種、都市計画法41条1項の「用 途地域が定められていない土地での、開発許可」と似ているような気が するのですが、相互に、開発許可レベル、建築確認レベルでの補完的な 働きをしているのでしょうか?

  • 建築基準法と車庫

    ある土地の話なのですが。 建築基準法でセットバックしないとダメな土地があるとします。 セットバックする部分には建物を建てず、その部分を駐車場として使用しています。 (1)なぜ、警察は車庫として許可するのでしょうか? (2)自動車の保管場所に関する法律と建築基準法ではどっちが優位なのでしょうか? このようなことをせず、ちゃんと駐車場を借りている人もいるので、教えて下さい。

  • 建築基準法43条但し書き道路について

    建築基準法43条但し書き道路についてお聞きしたく、書込みしました。 10年程前、元々田だったところに3F建てのマンションを建築しました。その際、 計画地の西端に将来私が家を建てる事を見越し、親が35坪程度の空き地を確保して くれていたのですが、この程私が家を建てる事となり、某住宅メーカーに相談した ところ、私の建築計画地に接道している道路が建築基準法の42条道路では無いことが 判明しました。 ただ、住宅メーカー曰く「43条但し書き道路として申請すれば何とかなる可能性がある」 との事でしたので、ある程度プランニングした上で市の建築指導課に第1回目の協議に 行ったのですが、結論としては「基本的に認められない」という事でした。 市の担当者曰く、「43条但し書き道路というのは、以前から建っていた建築物を建替え等 する際に、42条道路に接道していないからという理由で建替え出来ないという事態を 救済する為にある制度であるので、新たに家を建てる事案についてはこれまで認可して いない」との事でした。 しかし、私がWebで43条但し書き道路について調べたところ、 「その敷地の周囲に広い敷地を有する建築物その他国土交通省令で定める基準に適合する 建築物で、特定行政庁が交通上、安全上、防火上及び衛生上支障がないと認めて建築審査会の 同意を得て許可したもの」 とあり、市の担当者が云う内容と異なっているように思いますので、納得がいきません。 そこで私がお聞きしたいのは、 (1)市の担当者が云う内容は43条但し書き道路について正当なロジックなのか (2)43条但し書き道路の認可基準について市町村毎のローカルルールが存在するのか の2点についてご教示頂きたいと思います。 ちなみに私が協議に行ったのは、大阪府の吹田市役所です。 わかりにくい文章で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • フロリダ州の建築基準の法律について

     現在大学の研究でアメリカの建築の法律について調べているのですが、 フロリダ州は特に厳しいものと聞きました。  おそらくハリケーンが頻繁に来ることからではないかと思うのですが、 具体的にどんなことが決められているのかご存知の方、もしくはそのような サイトはないでしょうか。  日本の建築基準法との違いという点で教えていただけると助かります。  よろしくお願いします。