• ベストアンサー

セルフビルドで店舗(飲食店)を建てられますか?

田舎の土地(農地)に20坪前後の飲食店用店舗をセルフビルドで建てようと思っています。住居用と店舗用では、法律的に違いはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

法的にはどちらも一個人が建てることに問題ありませんが 適法な建物を建てる必要があります  法的に必要な要件は必ずクリアーしなければなりません  建築の専門でないようでしたら 知識のある方に助言を受けながら そして できない仕事は その部分職人さんに依頼されてはいかがでしょうか  参考までに 電気工事 配管(水道等) ガス 工事以外は 図面の作成から 内装まで 資格が要りません なくても仕事はできます   以前 私のお客様で ご自分で建てるので 助言と できないところを やってもらえませんかと いわれて ご自分で建てられた方がいらっしゃいました  そのときは 設計 電気 水道 ガス 基礎 屋根工事 木工事の上棟まで のみを私のところで行い 他のところは ほとんどご自分で 工事されました  仕事の合間の工事でしたので 2年近くかかりましたが・・・・・       

socks01
質問者

お礼

詳細な回答で、いま暖めているものを計画的に進められるそうです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.2

建築基準法に適合した建物であれば問題ありません。 特にセルフビルドだからこうしなさいという法律はありません。 資格や許可の必要な工事以外は自分でやっても大丈夫です。

socks01
質問者

お礼

適切な回答で今後の計画に展望を見出しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フラット35でセルフビルドはできるの?

    延床28坪の平屋ログハウスをキットで購入し、基礎もセルフビルドしてみたいのです。この資金をフッラト35で借りることは出来るのでしょうか?

  • セルフビルド人員

    セルフビルドで家を建てたいと考えています。 工法は在来工法あるいは2x4のどちらかで約30坪の家を考えています。(工法に関しては数冊本を読みましたが、どちらがいいのか迷っております。) 家の図面はたまたま知り合いに建築士がおり、CADで工務店が作成するような本格的な図面を描くことが可能です。 問題は人員です。セルフビルドとは言っても、一人で家を建てることは大変な作業であり、助けが必要そうです。その人員ですが、どのようにして集めればいいのでしょうか?残念ながら近くに住む友人たちには頼めそうもありません。また、私自身も家作りはズブの素人です。 イギリスにはセルフビルドのサークルのようなものがあるそうですが、日本でもそのような集まりは存在するのでしょうか?あるいは、どこかのホームページで有志を集っているようなところはありますでしょうか? なにか良い知恵がありましたら是非教えてください。

  • スモールハウスのセルフビルドについて

    3坪程のスモールハウスのセルフビルドを考えています。 ●固定資産税はかかるのでしょうか? ●移動可能なトレイラーの上に建てれば車両扱いになるとか。後は坪数、基礎の作り方等固定資産  税がかからない何か方法がありますか? ●ツリーハウスのようなものは法律的にはどういう扱いになるのでしょうか? ●宅地でない原野や山林の中に建築が可能でしょうか? 法律的に問題でしょうか? ●電気はソーラー、水は井戸、トイレはコンポストでと考えていますが、風呂や台所の排水は通常ど  うするのでしょうか? やはり浄化槽がいるのでしょうか? ●中古の建材、サッシ等を売っている業者はあるのでしょうか? ●千葉の九十九里あたりに土地を探そうと思っていますが不動産屋を通さずに土地を探す方法が   ありますでしょうか? 無理難題な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ログハウスキットでのセルフビルドに必要な土地の広さ

    ログハウスをマシンカットのキットを買って基礎以外をセルフビルドする場合。 一括購入した木材を保管する場所と建築する時に必要な空間を考慮して、最低何坪ほどの土地が必要になるのでしょうか? ログハウスは一階床面積35坪~40坪ぐらいの物で考えております。 よろしくお願いします。

  • 住宅兼店舗を建てたいのですが

    現在、貸店舗にて飲食店を営んでいるのですが、住居は夫婦二人でアパート住まいです。近い将来住宅兼店舗を建てたいと考えています。場所は北海道の片田舎なのですが、これから自己資金で土地を買い、建物はローンでと考えてます。土地の選び方、購入手続き、必要期間、建物の概略金額、ローンを組めるか?全体の工程など、どなたか詳しい方がおられましたら、何卒アドバイス願います。(土地は約100坪位を予定しており、駐車場スペースを5~6台分取りたいと考えてます。一階を店舗、二階を住居にと考えてます)

  • 住宅兼店舗について

    住居兼店舗という形で、一階に住居、二階にダンススタジオを建てたいと思っています。 購入を予定している土地が第一種低層地域の198m2で建蔽率が50%容積率が100%です。 一階の住居が23坪で二階のスタジオも23坪の床面積で考えていました。 土地の契約の段階までいって、第一種低層地域には50m2以上の店舗部分が建てることが出来ないことがわかり、計画が止まってしまいました。 自分で調べたところ、どの用途地域でも住居兼店舗だと50m2以上の店舗部分が作れないことになっていて、不思議に思っています。 今までに数々の50m2以上の住居兼ダンススタジオをみてきたものですから、その方たちは違法だということなんでしょうか? そして、この計画の場合第二種低層地域などの150m2以上の店舗を建てれる地域に土地をみつけて、そこに23坪の店舗だけを建て、同じ敷地に住まなければよいのでしょうか。あるいは同じ敷地内でも住居と店舗を分けて建てればいいのでしょうか?

  • 店舗を作る際の基準となる法律は

    セルフビルドで15坪程度のそば屋を計画しています。この際建築許可をとる場合の法律は建築基準法でよいのでしょうか。

  • 実家で飲食店を始めたいと思っている者です。

    実家で飲食店を始めたいと思っている者です。 実家のある土地は借地で、年間35万くらいでかりています。 上モノは祖母の持ち家でしたが、5年ほど前に死去していて、 現在は母親が住んでいます。 その建物は、築60年くらいの古い建物で、およそ100坪ほどだと思います。 最初は、住居+店舗(花屋)として大家さんから土地を借りて建物を建てたらしいのですが、 15年ほど前に経営不振で廃業しました。 しかし、廃業になる5年ほど前、つまり現在から20年ほど前から、 店舗の一部分を改装して、母が整体も始めていました。 整体は比較的に人気で、20年くらいになりますが、順調に進んでおります。 説明が上手に出来ませんが、このような状況で、 現在は、住居・整体・元店舗(現在物置のような状態)となっております。 本題はここからなのですが、いま、元店舗の場所を改装して飲食店を始めたいと思っています。 そこで、大家さんとの交渉が最も大きな交渉となります。 これさえクリアーできれば、あとは努力次第でなんとかなる見込みなんです。 1番の問題は、 「大家さんに反対されたとしても法律的に強行できるのでしょうか?」 というところや、 「一般的な法律的観点から見た場合、大家さんに「出店料」みたいなお金を払うべきなのでしょうか?」 というあたりです。 参考としては、母親が整体を始めたときは、 花屋を経営しながら、黙って改装して整体を始めたため大家は気づかず、 あとで花屋が閉店してから「本当は整体をやってほしくなかった。」的な発言をしていたそうです。 また、大家さんは借地の坪単価を値上げした事も何度かあったそうです。 こんな状況なのですが、法律的観点、一般的社会通念などからいくと、 どのような解決方法が妥当なラインとなるのでしょうか? 当然、「大家とうまくいけば、法律はあまり関係ない」と思っているのですが、 交渉の難航が予想されるだけに、予備知識が欲しいところなのです。 こういった問題に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  •  飲食店舗のオーナーなんですが、

     飲食店舗のオーナーなんですが、 店の場所が商店街から外れてるんで、少しでもお客さんに来てもらえるように、商店街でビラ配りをしているんですが、下の子が、商店街の人に怒られたりするんです。 商店街に加盟してないから言われるのか、どうなのかわかりません。 法律的にみてどうなのか知りたいです。 御意見おまちしています。  

  • セルフビルドで作業小屋の建築確認

    山林(現況雑種地)、未線引き、用途指定無の約300坪の土地で家庭菜園を楽しみたいと考えています。 9.0m2木造平屋の作業小屋をセルフビルドで建てたいと思い、建築確認がいらない10m2以下で検討したのですが、都市整備課に聞いたところ新築の場合は必要とのことでした。  質問ですが、 1.作業小屋の確認申請として準備する図面などを教えてください。 2.民間の建築住宅センターでは郵送でも扱っているようなことを書いてありましたが、素人でも可能ですか。 3.建物の広さは、当初10m2以下としましたが、申請するならば、どのくらいの広さまで、資格のない、あまり知識のない、素人が可能ですか。 よろしくお願いします。