• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スライド書棚:この作り方で使えるでしょうか。)

手作りスライド書棚:あなたの本収納に最適な方法

このQ&Aのポイント
  • 手作りスライド書棚を使えば、押入れを本の収納に活用できます。市販のものにはないサイズに合わせたスライド書棚を作る方法を紹介します。
  • 押入れを本の収納に使いたいけど、市販のスライド書棚はサイズが合わない。そんな方には手作りスライド書棚がおすすめです。
  • 手作りスライド書棚を作って、押入れを本の収納スペースにしましょう。簡単で耐久性もあり、サイズも自由に調整できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

私は集成板で作った棚の下に固定キャスターをつけて使っています。 倒れ止めはありませんが、寸法をかまちぎりぎりに作って倒れる余地が無いようにしています。(突っ張り棒は要らない、その分上をスペースぎりぎりに作ったほうがよいと思います。) 巾をきちんととってあれば、固定キャスターは首振りキャスターのように倒れやすいということはありません。めり込まない床なら普通の棚と同等です。 それよりも押し入れに作る場合下が大丈夫かどうか。 移動する部分にふすまの敷居のような丈夫な受けが必要ではないかと思います。 押し入れ中段に作るのであれば押し入れの構造も補強しないとまずいかも。 レンガは場所とりや重量の点で不利なので、奥の棚も木でぴったりに作った方が結局安心だと思います。 図面でしっかり検討して、集成材を切ってもらえば組み立ては組み立て家具の既製品並に簡単にできると思うのですがいかがでしょうか。 棚は歪まないように背板やL字金具、筋交いなどで補強した方が良いかと思います。 本はかなり重い物なので、棚を大きくしないで小さい物をいくつかという風に作った方が移動や強度の点で無理が無いですね。

noname#232855
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 実際のご経験とても参考になりました。ベストアンサーにさせて頂きます。 押入れは丈夫とばかり思っていましたが、配慮した方がよいのですね。 お教えいただいたとおり、奥の棚をまず木で作るということから始めてみたいと思います。 ちゃんと図面や寸法が決められるかなぁという初心者なのですが、この際簡単なものは自分で作れるように、覚えてみようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

先ず床の強度 が問題 対応するためにはレールを付けるなどの必要性が出てくるかも そのためには キャスターではなく レール用のローラーがいるかも もしくは床の補強で12mmのベニヤ厚みを持たせてでキャスターで受けている沈みを止める 突っ張り棒の役目が不明 この棒では 完全な固定が出来ていないのでキャスターが踊る(動くことによって揺れる)その防止だと考えられるが、U字金具では全く遊びが多くて全く意味をなさない。 また、逆に水平に移行したとしても キャスターにかかる床の凹凸で引っかかって動きが取れなくなる。 最低現必要な条件としては 箱型の書棚を作り まずこの書棚を安定した方法で固定させる。 その手前に移動させる書棚を作る。 そのためには 独立して作るか 許されるならば、後ろの壁にべニアを一枚貼って床にも12mmを貼って その後後ろ側の棚を先に作って、その棚にガイドを付けて左右に無理なく移動できるように、また、転倒防止の対策をした後に、レールと車輪で手前側移動書棚の重量を支える構造を考える。 ここで言うガイドは 引き出しなどで使われているベアリング入りのを利用する http://www.alibaba.co.jp/product/5021356.htm 単品で800円程度です。 奥の棚にガイドを直接付けて 手前側と繋げば 転倒の心配は無くなります。 横移動の距離は手前の書棚の幅と考えられるので さほど大きなものは必要なくなってくるし、ほとんど目立たない構造で出来あがると思います。

noname#232855
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 押入れは丈夫とばかり思っていましたが、配慮した方がよいのですね。 たしかに上じゃなくて足元で方向を定めた方がよいですね。 ご回答の通りに作ることができれば、とても丈夫な物ができると思いました。 お教え頂いた床にベニヤと、奥の棚をまず木で作るということから始めてみたいと思います。ガイドまでちゃんと付けられるかはわかりませんが、幸い一人暮らしで子供や老人がいるわけではないので、転倒防止については「できればいいな」といった程度です。 ありがとうございました!

回答No.1

キャスターの手前と奥に細い木を左右に渡せば稼動棚の動きが安定し、キャスターも隠せます。 U字型金具はやめて、つっぱり棒のみ稼動棚の最上部手前ツライチに渡せば上がスッキリし、スペースの有効利用にもなります。 つっぱり棒を棚の転倒防止とも考えるなら強度に不安がありますので、以下を参考にさせていただいたらどうでしょうか。 http://vicdiy.com/assy_knowhow/0016/0016.html

noname#232855
質問者

お礼

回答ありがとうございます! たしかに上じゃなくて足元で方向を定めた方がよいですね。 つっぱり棒についてもありがとうございます。 世の中には頭のいい方がいらっしゃいますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう