• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部活に籍だけ置いて辞めたいのですが・・・)

部活に籍だけ置いて辞めたい!残り半年のテニス部活動に縁切りの決断

yusahiの回答

  • ベストアンサー
  • yusahi
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.5

私も高1の冬に部活をやめました。ずいぶんと昔のことですが…。 あなたとは違いますが、人間関係に疲れてのことです。今振り返ってみても、人生でこれほど 合わない連中はいなかったと思えるくらい、腐りきった奴らでしたよ。 人としての波長が合わないってホントにあるんだなと実感しました。 もちろんやめた私に対しては悪口陰口の嵐だったですよ。つらくなかったといえばウソになります。 でも堂々と胸をはって顔をあげてましたよ。だって冷静になって考えれば、たかが部活ごとき、 やめて何が悪い?個人の勝手じゃないですか。 あなたみたいにどっちにもいい顔したいと思ってたこともありますが、そんなとき担任の先生が 私の心を見透かしたようにこういいました。 「悪口言われたっていいやないか。何か言われたら、そうや俺は意志薄弱な男なんやと笑っとけよ。 その代わり、家で勉強頑張ったらええんやないかい。ここでふらふらしとったら、男おんなやぞ」 この言葉で吹っ切れました。 他人の目を気にして生きたって、何もいいことはないと。 部活をやめてからが、私の本当の高校生活のスタートでした。親友もたくさんでき、楽しい思い出が たくさんできました。成績もすごく上がり、大学進学もずいぶんとランクが高いところを狙えるようになりました。 質問者さんと趣旨がずれましたが、 言いたいことは、ユーレイ部員などせず、スパッとやめて、新しい人生を生きた方がいいよ、 ということです。 どっちつかずは、よくありません。

関連するQ&A

  • 部活をやめたい…甘い?

    高校1年生の女子です 春から初めて硬式テニス部に入部しましたは ですが最近やめたいかもしれないと思うようになりました 原因は・・・ ・もっと自由にしたい 〈他の高校に行って部活をしていない、またはしていてもゆとりがある友達の話を聞いていてうらやましくなった  髪をすきに染めたりバイトしたり遊んだりとか・・・  もう少し自由な時間がほしいです ・試合にでたくない 〈当然経験者の子たちと比べれば下手です  ですが人数が少ない部のため、全員がしあいに出なければなりません  下手な試合をしてるとなんか自分むなしくなってくる  さらに夏は大会が多く、そのためにほぼまいにち練習  練習試合もありそう なんだか下手で試合に出なければならないのが 精神的に負担かもしれません 中学まではバスケ部に所属し、それなりに厳しい部でした やめたいと思ったこともありましたが、 仲間が好きで最後までやりとげ、達成感やかけがえのない仲間が得られてとても満足でした 今ではバスケが大好きです 今の部の仲間も、先輩も大好きです みんないいひとで努力家で・・・ でも最近そのみんなと温度差を感じて・・・ 私が思ってるこういうことをこぼすはけ口がありませんでした 自分が下手で嫌でやめるなんて甘いとは思います でもそれ以前にテニスがうまくなりたいかというと そこまで向上心もありません もしつづける理由があるとすれば 先輩や仲間といたいから。 でも今は夏休みを部活に費やすのがもったいないと感じています しかしやめたからといってなにがしたいというものもありません やめても何かに打ち込みたいとは思っています 中学のときに生徒会活動に打ち込み、 きついながらもやりがいとか楽しさを感じていたので 辛いときもやめたいとは思いませんでした そういう感じを知っているからこそ、 自分がいまこういう思いを抱いているテニスを続ける意味あるのかな?? などと考えてしまいます 甘いでしょうか やめたほうがいいのでしょうか 本格的に悩んでいます(><)

  • 中学の部活

    中学の部活でペアの競技をやっています。 この部活は休むことに対して厳しくないので安易に休む生徒が多いです。 自分(親)も色々な意味で部活を通して学ぶことがあると思うので、 練習がある日は行くのが当たり前という考え方で続けています。 ペア競技なのでこちらが休まず頑張っても、相方が練習に来ないとレベルアップは見込めません。 特にうまいわけでもありませんが、お互い頑張るようなペアを望んでいました。 でも安易に休む生徒が多いので、ペアが変わってもまたそういう生徒となったり…。 幽霊部員の経験者の方(さぼりがちだった方)、辞める選択をしない気持ちを教えて頂けたらと思います。相方に対して(チームに対して)の気持ちはどうでしたか? いい解決方法があったら教えてください。

  • 部活を続けるか辞めるか

    高校2年生です。 テニス部に所属しています。 部活を続けようか、辞めようか悩んでいます。 テニスが楽しくない、練習がめんどくさい、 生徒会長になるため忙しくて練習に参加できないこともある、 体力がないため、家に帰ると疲れて寝てしまい勉強ができない。 高校生活があまりうまくいかなくて、気持ちが沈んだり、しにたくなって、カウンセリングにいったりもしています。 だけど、そんな辛いことも消してくれるぐらい大切な部活の仲間がいます。 相談するとやめないで!と言ってくれるし、 部活帰りや休日にでかけたりするのがとても楽しいです。 少し話がとびますが、 私は生徒会で目立ったり、男子から何回か告白されたりして、あまり私のことをよく思っていない子達がいます。 悪口をTwitterでかかれたり、会う度に睨まれたりします。 クラス替えをし、そのような子達と同じクラスになり、肩身が狭いというか、独りな気がして寂しいです。 そんな時に放課後、部活のメンバーと一緒にいるとなんだか救われる気もします。 長々とかきました。 分かりにくくて申し訳ないのですが なにかアドバイスをください。

  • 部活やめようか迷ってます…。

    中2テニス部女子です。 私は上記のようテニス部です。だけど行ってない時の方が多いです。 今日1週間振りに放課後練コートで、練習してきました。 さすがに行かなさすぎても、ダメかなと思い…。 そこで質問です。 Q部活を久々に行くと、やっぱり悪口って言われるのですか? Q部活やめたいです。だけど先輩や、同級生からの視線が怖いです。Lineでもテニス部のグループに入っているので、もしやめた時抜けなければなりません。どうしたらいいですか? Q幽霊部員は部活に、一生懸命行ってる人の邪魔ですか? Q幽霊部員はやっぱり、愚痴言われますかね? 色々聞いてしまいましたが…本当同級生のメンバーが嫌なのでやめたいです。 悪口も多いし、仲良いコばっか固まって特別仲良いコも、いないし…。 テニスは好きです。なるべく部活もやめたくないし、真面目にいきたいです。 だけど部活で一緒にいれる、特別仲良い部活友達がいないんです。 他の所にいって、合わせたりしてるけど…。 仲良いコがいないから、部活に行きたくないと思えるのかもしれません。 部活やめようか、凄く迷っています。 助けてください、回答お願いします! 長分失礼しました。アドバイスでもいいので。

  • 部活の出席率を上げたい

    高校教師(去年採用された初任者)です。 私は女子テニス部の顧問(私自身、テニスの経験は全くありません)をしているのですが、休日(土曜日や、夏休み等の長期休み中)の部活を休む生徒が多くて困っています。無断で休む生徒はほとんどいないのですが、何かと「体調不良」と「家の都合」を理由に休む生徒が非常に多いです。それが本当なら構わないのですが、頻繁に「体調不良」と「家に都合」を理由にされるので、さすがに疑わしいと思うようになりました。(もちろん、まじめに毎回参加している生徒もいます。そのような子は、休む場合は理由を具体的にちゃんと言ってきます) 私の学校は欠席する生徒がほとんどいなく、私の部活の生徒もほとんどが皆勤賞を取っています。なのに、休日と長期休み中に高い頻度で「体調不良」になるのが不思議でしかたないです。また、高校生で部活に出られないほどの「家の都合」が頻繁に発生するのも変だと思います。家庭が大変なら、そもそも運動部に加入している余裕なんてないと思うのですが…。 平日の部活はほとんど出席しているのに、休日の部活(午前中だけ練習)となると約半数が休みます。特定の生徒が毎回休むというよりは、シフト制みたいな感じで毎回誰かしらが休んでいる状態です。休日に欠席する場合は、私の携帯電話にショートメールを送ることになっているのですが、練習日の朝になるたびに何通も欠席連絡のメールが来るので、さすがにまいっています。休日も一番大事な業務である教材研究に力を注ぎたいのに、出席率の低い部活のためにわざわざ休みの日に学校に行くのが馬鹿らしく思えてきました。また、学校から出る部費も選手の登録料でほとんど消えてしまいます。休む生徒が多い部活動のために、学校から部費をもらうのも申し訳ないと思っています。 部活の現状としては ・2コートしかないのに、とにかく部員が多い(1・2年だけ34人) ・ほとんどがテニス初心者(うちの学校はスポーツが盛んで、他の運動部はガチレベルが半端ないです。他の運動部の顧問はみんな競技経験者です。そのため、運動部に入りたいけど、他の運動部は怖い…という生徒が流れてくるようです) ・コート数と他の部活との関係で練習は、平日2日と土曜日の週3日(ただし、長期休み中は平日は毎日午前だけ練習) ・うちの学校は部活動に全員が入らないといけません ・運動部の指導にありがちな、怒鳴りつける・罵声を浴びせるなどのような指導は一切していません ・私にテニスの知識がないので、経験者の子に練習メニューを考えてもらい、練習に関しては生徒を中心に運営しています ・部活の雰囲気が悪いというわけではないが、生徒が疲れるまで頑張るという雰囲気ではない(サークル感覚?) 近いうちに生徒全員に話をしようと思うのですが、どのように指導をしたらよいのでしょうか。最近部活のせいでストレスが半端ないので怒鳴りつけてやりたいぐらいですが、感情的に怒ったところで意味はないと思っています(私の性格的に、怖く怒鳴りつけることもできないのですが…)。 近々部費の会計報告書を配布するので、「部活をするのにこれだけ生徒会からお金が出ている。それなのに、部活の出席率は低い。また、部費だけでなくみんなが使っているラケットやシューズにも保護者のお金がかかっている。これでは、部活に出ない人のために生徒会や保護者がお金を払っていることなる。お金を出してくれた生徒会や保護者に失礼だし、お金の無駄だから、ちゃんと出席しないならテニス部をやめて他の部活に入りなさい。改めて頑張りたいと思うなら、そのまま部活を続けなさい。」と生徒に話そうと思います。また、欠席連絡も理由を具体的に説明するように言うつもりです。(体長が悪いならどのように具合が悪いのか、家の都合で休むならどんな事情なのか等) このような指導で良いのでしょうか。教職経験がある方など、何かアドバイスをいただければと思います。

  • 部活のことで…

    高校のことでまた 質問させていただきます(__) 高校での部活のことなんですが… 自分は小学ではバドミントン、中学ではソフトテニスをやっていました。 高校ではどっちの部活動もあったので、どちらに入ろうか迷った結果 バドミントン部に入ることにしました。 ですが、入ったはいいですが周りに馴染めなかったり、中学でもやっていた人との差を気にしてしまい1ヶ月ほどで辞めてしまいました。 何かしら部活はやりたかったのでその後テニス部に入り今でもまだ所属しています。 (ここで本題に入ります。) テニス部では周りにも馴染めたしこのまま“しっかり“練習していればうまく行くはずなのですが… 最近、と言うよりちょっと前から一緒に練習をしている先輩、同級生が少し雑に練習をするようになったんです。 自分が普通に注意すると一時的には真面目になるものの、次の日は雑になり、練習よりも試合形式のゲームばかりをやっていて基礎的な練習があまり出来ないという状態です。 自分には合わない、というか このまま続けても意味がない気がしてなりません。 これは前々から悩んでいました… そして今回質問をさせていただいたのですが… 自分は またバドミントン部に入ろうかなぁと考えています。 でも それをすることで顧問の先生方などに悪い印象(こいつは半端な奴etc)を抱かれるのではないかと不安になります。 一体自分はどうすればいいのでしょう(汗) 最終的には自分が決めることってことはわかっています。 アドバイスお願いします (長文失礼しました)

  • 部活

    中2テニス部です。 私は部活をやめようと思ってるんですが、 部活をやめて不利な事教えて下さい。 本当はやめたくないけど、特別仲良いコもいないし部員の雰囲気も嫌だし、練習がきついので…。仲良いコがいたらやめないけど…。それもいないのでやめようと思います。 そこで質問ですが。 Q部活をやめる間1回も部活に行かずに、部活をやめたら悪口言われると思いますか? Q部活をやめたのと、幽霊部員とはどっちの方が悪口言われると思いますか? 回答おねがいします。

  • 部活をやめたい!!

    部活をやめたい!! こんにちわ、中二の女子です。 私は部活をやめたい理由は、部活で中のいい子がヒトリもいないからです 前はいたんですが、なぜかハブられ、違う子にいったら、またハブられました 友達はもう、信じられません それに!なにより顧問が私にだけ(気のせい?)辛く当たります 私は顧問からホメられたことがありません、生徒会書記の仕事をやっているんですが(顧問は生徒会もうけもっている)ポスターを届けてもらうのが遅くて、期限に間に合わなかったとき(会長が忘れていた)は『お前は、部活を無断欠席するし、時間に疎い!!!」と、生徒会室でみんなの前に立たされていわれました(生徒会長が遅れていたとはいってくれていない) もう何日も無断でやすんでいます、友達の目も冷ややかなものになってきているし、 幽霊部員がとてもうらやましく思ったり、妬ましく思います 部活のことを考えると気が重くなって、吐き気もします 親に「今日部活あるんでしょ!!?いきなさい!!」などいわれると泣きたくなり、黙り込んでしまいます 正直ツラいです 私はどうしたらいいでしょうか? もうホントにイヤです

  • 部活をやめたいけど・・・

    高2の者です。 自分は中学校の3年間、テニス部の副部長をしていました。 去年の4月に受検を経て高校に入学して、もちろんテニス部 に入ろうとしたのですが、わけあって入れませんでした。 しかし何かしら運動部に入りたいとの考えがその時はあった ため、テニスに次いで今まで習ってきた時間の長い水泳を、 部活動でやろうと思い水泳部に入りました。 最初はそれほど気にならなかったのですが、そのうちに自分 が泳ぐこと自体を楽しいと感じていないことに気づきました。 さらに途中から入部してきた一年上の先輩が非常に嫌な人で 、合宿の時にはOBと一緒になって自分達にいじわるな練習を 課しました。 自分は付属校に通っているので部活が勉強の妨げになってい るなどということはありません。 が、1年間高校生活をしてやりたいことがたくさん見つかっ たので、部活をやめてそっちに時間を費やしたいと思うよう になりました。 そしてそのことを親に相談したのですが、 付属校に入って何の部活にも入らないのは良くない、そんな に厳しい部活じゃないんだから続けなさい。 といわれました。 厳しいからやめたいわけではないと言いましたが。 どうすれば親を説得できるでしょうか? また、やめることを言うのは先輩か先生、 どちらが先がいいのでしょうか? 大会シーズンが始まってしまってからだと、エントリーを 取り消したりなどと先輩や先生に迷惑がかかってしまうので 来週中にでもやめようと思っています。

  • いろんな部活の

    みなさんが学生時代に入っていた部活をおしえてください。 それと、どこまでいったかをおしえてください。 (例えば、県大会優勝など) あと、入ってよかったこと、楽しかったこと、苦労したことなどなんでもよいのでその部活の魅力? をおしえてください。 ちなみに私は今中2でソフトテニス部なのですがほぼ毎日練習や試合などあります。 勉強との両立も大変ですが大会で優勝すると練習してよかったなあと思えます。

専門家に質問してみよう