• ベストアンサー

相続に関して質問です。

相続税に関して質問です。 【父、母、被相続人、配偶者、長男、長男の息子二人、二男、長女、長女の娘二人】 上記のような家族構成で、長男、二男、長女がみんな相続放棄をした場合のそれぞれの相続人の数は下記の通りで正しいでしょうか? 1、民法上の相続人の数→1人 2、相続税法上の相続人の数→4人 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>長男、二男、長女がみんな相続放棄… 法定相続人は、配偶者、長男の息子二人、長女の娘二人の 5人。 http://minami-s.jp/page021.html >2、相続税法上の相続人の数→4人… 配偶者、長男、二男、長女の4人。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 相続に関して教えてください!

    曽祖父の具合が悪く、相続に関して少しもめる可能性があるので教えてください。 曽祖父にはすでに配偶者(私の曾祖母)はなく、息子が二人います。 長男(私の祖父)が家を継いでおり、配偶者(祖母)、息子3名(父、叔父二人)その子供たち(ひ孫10名)共に存命です。 次男(私の大叔父)はすでに亡くなっており、配偶者(大叔母、血のつながりはない)と息子1人(父の従兄弟にあたります)とその配偶者、子供2名(ひ孫)がいます。 曽祖父が亡くなってしまった場合、祖父である長男に2分の1、次男の息子である父の従兄弟に2分の1という相続になるのでしょうか? 相続のほとんどが土地で、農業を営んでいるため、父の従兄弟が相続を放棄した場合、祖父(跡継ぎも叔父、私の従兄弟となっています)一人が全てを相続、という形に出来るのでしょうか、教えてください。

  • 相続 法定持分について

    仕事でちょっとだけ、相続のことをかじらせてもらっています。 はじめたばかりで分からないこともたくさんあるのですが(専門的に学んできたわけではないので)、質問させてください。 被相続人Aがいます。Aは配偶者Bと婚姻していて、配偶者Bは生きています。 AとBには長男、次男、長女、養子がいます。長男は幼くして亡くなっています。養子は、被相続人より早く亡くなっていますが婚姻しており、配偶者、長男と長女がいます。 この場合、Aの法定相続人はAの配偶者であるBと、次男、長女。そして代襲相続で養子の長男・長女ということで良いんでしょうか。養子は、被相続人より早く亡くなっているから、養子の配偶者には相続権ありませんよね? そして持分は 配偶者B→2分の1 次男・長女→6分の1ずつ 養子の長男・長女→12分の1ずつ(養子が相続する分の6分の1を2人で分ける) という考えで良いんでしょうか。

  • 孫一人への単独相続について

    祖父が亡くなり、私の弟がその財産を相続することになっています。 その場合、どういった形での相続になるのでしょうか。 私の弟が相続することに全相続人の了解は得ていて、感情的なものはなく、あとは手続きのみです。 相続税が一番かからない方法があれば、教えてください。 ●祖父(死亡)の相続人 祖母、長男(父)、次男、長女、次女 ※次男・長女・次女にもそれぞれ配偶者と子供がいます。 ○長男(父)の相続人 母、私、弟(成人) 分からないなりに考えてみたんですが、祖父の財産を相続分割協議で一度長男である父が相続し、それを父が放棄したら母と私と弟にいきますよね。 それで、母と私が弟に分割協議して相続をさせるというのはどうなんでしょうか?? きちんと弁護士さんや司法書士さんに相談するのがいいんでしょうけれど、その前にどういう方法があるのか知っておきたいもので…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 遺産相続登記と遺産分割協議書の作成

      概要を説明します。 (1) 5人兄弟の長女が土地と家屋を残して死亡しました。この長女には  配偶者も子も親もおりません。 (2) 兄弟4人が相続人となりました。 (3) 長男が単独で土地と家屋を相続するために、他の3人の相続人に相  続放棄の依頼をしました。 (4) 2人の相続人の放棄が確定しましたが、3人目の相続放棄が確定す   る1週間前に長男が死亡しました。3人目の相続放棄が確定していま  す。 (5) この長男には3人の子供がいます。   ここで質問をさせていただきます。 (1) 長男は3人目の相続放棄が確定する1週間前に死亡しましたが、   民法939条の規定で、長女が死亡した日にさかのぼって、長男が  長女の遺産を相続していたことになるのでしょうか? (2) それとも長男の3人の子供達が民法887条の代襲相続となり、父  (長男)の姉の財産を直接相続するのでしょうか。    何のために   遺産分割協議書で誰の遺産かを確定するため。    以上、よろしくお願いします。

  • 相続放棄

    私(58才)は三人兄弟の二男です、長男と長女は実家を出て生活しています。長男は妻と娘二人、長女は息子二人娘一人の家庭で生活しております。私は妻と息子二人と母(87才)と生活し二男の私が家系を継いでいます。父は28年前に死亡しています、今回の質問の内容は私たち兄弟三人が母が父より相続した財産を放棄する考で一致しています。いかし法律では「相続開始前の相続放棄は認められていません」と記されていますが、兄弟の相続放棄の証書は公証人役場にて受理できないのでしょうか?、この様な問題の経緯は母が自分がってのわがままな生活のため家庭が30年も円満な環境にはなりませんでした。具体的には台所で調理しても汚したまま、トイレの排水も便を二回ためて流します。時には大便の時もあります、また食物を部屋に置き忘れ虫が湧いています、その都度注意をしてもひと月持ちません妻はもう限界で耐えられない状態です。兄と妹と相談した結果、母を引き取る気持は無いと聞かされましたので兄弟3人は相続放棄して母が現在所有する財産で老人ホームで生活していただきたいと考えます。 相続開始前の相続放棄はどの様な事情があっても認められないのでしょうか?

  • 相続の配分について

    相続の仕組みについて質問です。長文です。 親の土地を相続する場合の事で、複雑ですが、 ・亡くなった順番  (1)父(2)母(3)長女(配偶者あり、子供3人)(4)次男(配偶者あり、子供1人) ・現在生存している相続人  長男、長女の配偶者、長女の子供3人(内2人未成年)、次男の配偶者(これが私です)、次男の子供1人(未成年) ・現在相続しようとしているもの 現在空家の父名義の実家建物・土地(評価額400万程度) 父が亡くなった後手続きを行わないまま、義母(この時点で口頭での跡取りは次男のうちの主人でした)、長女、そして今回次男の主人が亡くなってしまい、私が動いて相続手続きに当たることになりました。 元々、兄弟間では家はうちの主人が相続することに話がついていたのですが、手続きが出来ていなかった事と、遺言が誰も存在しないため、法定相続人で分割協議を行うことになりました。 この場合、未成年については後見人を立てたうえで相応の相続分を支払わなければ裁判所が認めないだろうとの事だったのですが、長男・長女の配偶者が分与を自分の意思で希望しなかった場合、配分はどのようになるのでしょうか? 土地建物400万、本来ならその子供である3人の兄弟は3分の1ずつのおよそ133万を相続かと思いますが、兄・長女の配偶者が不要ならば、400万を次男家族(うちです)と長女の子供3人で分割し、200万ずつと考えるのでしょうか? というのも、売却して分割するか、そのまま私が土地等相続しておくか、そうすると現金を私が分与分用意することになるため、悩んでいるところです。 (売却にかかる費用等、相続にかかる費用等は分かりにくくなるためわざと計算に入れていません) 諍い等はありませんが(長男・長女配偶者は要らないと言ってくれているのですが)、主人(40歳)が先日亡くなってしまったばかりで滅入っているところに相続の手続きは全て私が行わなければならない状況と、これからまだ8歳の娘を一人で育てていかなければならないので少しでも娘のために遺したいという気持ちもあって・・・ 司法書士さんに聞けば良かったのですが、なんとなくお金関係の話で意地汚く思われてもいやだなーと(;´Д`) 時間と経費が掛かるのに、受け取る分が同じなら私が動かなくても他の人にやってもらってもいいんじゃないかとも思ってしまっています。 乱文で分かりにくいと思いますが、どなたかお分かりになる方がいましたらお答えいただければ助かります。 補足必要な場合はお尋ね下さい。よろしくお願いします。

  • 法定相続の割合は?

    親父の財産が、100万あったとします。相続人は母親(妻)が亡くなっていたため、その長男、長女、次男の3人でしたが、その2番目の長女も亡くなっており、その配偶者(夫)と孫の2人も相続人とします。つまり、相続人は、長男、長女の夫とその子2人(孫)と次男の計5人です。長男と次男はおそらく3分の1だと分かりますが、長女の夫とその子(孫)の割合はいくらでしょうか?記憶では、長女の夫とその子2人(孫)9分の1ずつでよかったでしょうか?宜しくお願いします。

  • 相続に関しての質問

    *長女(子供なし、配偶者なし、両親は亡くなっている)、兄弟2人(長男、次女)の構成で長女が亡くなった場合、長女の財産は 兄弟2名が相続するという理解で間違っていないでしょうか? 基本的なこととは思いますがよろしくお願いします。

  • 相続について

    相続について教えてください。 父は10年前に亡くなり、今年母が亡くなりました。 子供は長男(9年前に死亡)、長女、二男(私)の三名です。亡くなった長男には子が2人います。 預貯金しかないのですが法定相続で行くとすると長女、二男がそれぞれ3分の1、長男の子がそれぞれ6分の1の配分でよろしいのでしょうか。

  • 遺産相続に関して

    母が亡くなりました。配偶者(父)はすでに死んでおり、子供(実子)が3人、(長男・長女・次男)おります。すべて成人(既婚)です。 遺産が2千万円程あります。遺言状は有りません。 母死亡後3週間目に、長男が他の二人の兄弟(長女・次男)には遺産を分けたく無い意思を示しました。 他の2人の兄弟は共に相続権を放棄しない事で同意しています。 この場合、長男は他の二人の兄弟の同意無しに、遺産相続の手続きを進める事ができますでしょうか?相続の金額の多寡によって、相続を他の兄弟の同意無しに進めることが可能なのでしょうか? 印鑑証明及び実印は3人それぞれ取得し、3人それぞれ個別に保持・保管しています。 財産類(定期預金・生命保険証書・権利書等)は現在全て長男が保管しております。

専門家に質問してみよう