• 締切済み

センチュリーホームか一建設か悩んでいます。

abacabuの回答

  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.1

見習い大工のマサルです。私は一建設さんしか仕事したこと無いのですが、あそこは気密住宅だったと思いますが、質問者様のプランも気密ですか?結構一建設は良いとは思いますよ。結構頻繁に監督さんも現場来ますし、建物も良いと私は思いますし。金額はさておき、この建物なら自分が住んでも良いかな?とも思いましたし。そうでないところも正直ありますから…あとは色々打ち合わせしてみて、決めて下さい。

toko238
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました! 現場の方のご意見とても貴重に拝見させていただきました。 気密住宅という言葉はお恥ずかしながら、初めて聞きました。早急に確認したいと思います。 とても参考になりました。主人と前向きに検討させていただきます。 どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • センチュリーホームについて

    この度、千葉県にて家を建てたいと考えております。 家の部分を安く建てたいと思い、いろいろ調べている のですが、センチュリーホームという会社の派手な チラシをよくみかけます。 プラン(間取り図)がたくさん載っていて、ほぼ1,000 万円台で建てれる様に書いてあります。 あまりの安さに惹かれてしまうのですが、どなたか建てられた、 あるいはお詳しい方、センチュリーホームの家はどうなのでしょうか? 展示場に行けばいいかと思いますが、良い事ばかりしか いわれないと思いますし、最近は怖いですから… どなたか教えてください。 住み心地やほんとに1,000万円台で建てれるのか、など よろしくお願いいたします。

  • センチュリーホームでの建築

    センチュリーホームで、建築された方、印象や対応はいかがでしたか。 教えて頂きたいです。

  • 良いHMにめぐり合えない

    新築検討中ですが、現在2社検討中。 一社は設計者が頑固で見積もり金額間取りもアバウトなところが。 もう一社の大手は営業がイラっとする会話口調を何度か。 私の性格が短気すぎるのでしょうか。 まだ本契約ではない見積もり段階なのですが、HM側に間取りや金額で拒否されても、どんどんこちら側が押すものなのでしょうか。 これから30年ローンするのでとても神経は使うものですが、一社の設計士はあまりにも態度でかというようなスタンスで。 HMを決める段階って皆さんも同じような思いをされたことがありますか? どうやって完成までHMを選びましたか?

  • 新築で検討中なのですが・・・

    HMで大体の間取りと仮見積ができ、これから見積作成を行っていくのですちょっと不安なことがあります。 気になる点(1) 私はあまり家相のことを知らなかったのですが、購入した本にたまたま家相のことが書かれていて、それを見て今の間取りを見ると鬼門に玄関だったりとか、ちょこちょこと問題があるように思えました。 やはり家相は気にしないといけないものですよね。 気になる点(2) 担当の営業マンは建築士の資格は無く、間取りの打合せは若い2級建築士の方が同席して行いますが、ちょっとその2人では不安な受け答えがあります。家相のこともちょっと聞いたのですが、あんまり分からないみたいだし。大手HMってそんなもんのでしょうか? やはり、1級建築士の方のほうがいいですよね。 くだらない質問ですみません。

  • 営業マンが設計するの?

    新築を考えています。 現在はまだハウスメーカー(HM)の選定中の状態です。 あるHMに土地の状態、建築条件などを調べてもらって、希望の条件を伝えて、間取りの提案などをしてもらいました。 で、話を聞いていると、担当の営業の人が図面を引いているぽいんですよ。 「土地の条件をクリアするのにここの間取りはこうした」といっているので。 まあまだここのHMにするとは決めていないし、この段階ではこういう風に営業の人が間取りを土地の条件に合わせて設計する、っていうのは常識なんでしょうか? ちなみにその営業の方は多分20代後半、前職は服を売っていたそうです。名刺を見ても建築士その他の資格もないです。 もしこのHMに決定し、この間取りでOKです、とかなった場合は、彼が設計したものを有資格者に確認してもらって、問題なければこれで施工するなんてことになるんでしょうか? その場合、もちろん問題なければそれはそれでいいのかもしれませんが、なんか腑に落ちません・・・。 そんなもんなんでしょうか?

  • (株)センチュリーホームの家を建てた方いらっしゃいますか?

    (株)センチュリーホームの家を建てた方いらっしゃいますか? 関東近辺で2~3ヶ月置きに、キッチン・バス等の設備が決まっているプランの坪単価30万前後の広告がでるだけで、住宅展示場などにはコストがかかるため一切出ていない住宅メーカーのようですが、ただいま検討中です。 申し分のない設備で、最新のエアコンまで2台もついているようなプランで格安の為、かなり有力候補です。 他社のように、営業が沢山いない・企画が決まっているから自由が利かない等の話は耳にします。 ですが、実際に住んでいる方のお話が聞きたいです。 築後の家について教えていただきたいです。 2階を歩いたりする音・話し声が必要以上に聞こえるのではないか? もし数年経過しているのであれば、廊下がきしむのではないか? といった不具合が、一番気になります。 センチュリーホームの家に住んでる方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。 それと購入時に他にも注意点があったら教えてください。

  • トヨタホームについて

    教えて下さい。耐震面、デザイン、営業員さんの印象etcでトヨタホームで建てようと検討中ですが・・・一生に一度の大きな買い物なのでいざ話が進むにつれ不安な気持ちで一杯です。まだ、他社とも含め見積もり段階ですがトヨタHMで建てられた方々トヨタHMの良い面、悪い面、これから建てるにあたってのアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願い致します。もし差し支えなければ坪単価を教えて下さい。重ね重ね宜しくお願いします。言葉足らずで失礼がありましたらお詫び致します。

  • 土地から一緒に探してもらって、建築家に設計してもらいたいのですが。

    HMや工務店、建築家の3パターンあるという中から色々考えて、建築家の方に是非、設計をお願いしたいと思っています。ただ、土地がないので出来れば土地を探すところから一緒に考えてくださるとありがたいのですが、いろいろ本などを見ていると数社から見積もりをとりましょうとあります。何人かの建築家に土地探しからお願いをすると、自分が気に入った土地を見つけてくれた建築家に設計も依頼する流れになるような気がするのですが、そうすると相見積もりということもできなくなると思うんです。その場合、気に入った土地を見つけてくれた建築家=設計も自分が1番気に入った建築家、というふうになればいいのですが、そうとも限らないと思います。是非、経験者の方やアドバイスいただける方がいらっしゃればお願い致します。

  • アイダ設計について教えてください

    埼玉県にあるアイダ設計に注文住宅をお願いしようと思っています。予算的にもまた提案された間取りも理想に近く、契約しようと思っていましたが、ある工務店の方に「あそこは問題が多く、訴訟も一番多い。我々同業の中でも問題視している。むしろアキュラホームの方がいいのでは?」と助言されました。私は、アキュラとは以前接したことがあるのですが、たまたま営業の方(知識がまるでなかった)と合わず、交渉をやめてしまった経緯がございます。ぜひご助言をお願いいたします!

  • ミサワホームと近藤建設で見積りをしてもらいました。

    現在夫の両親が住んでいる家を二世帯住宅に建て替えする予定なのですが、ミサワホームで見積りを出してもらい、「蔵」を小規模に変更したりとなんとか予算に近づけようと交渉したところ、外溝工事等を含め、4000万円弱になりました。…が、今日地元(埼玉)の近藤建設さんが持参してくれた完全二世帯にした場合の見積りでは、外溝工事を含まないものの2800万円弱でした。 どうしてもゆとりのある収納場所を確保したいので「蔵」は魅力的なのですが、近藤建設でも「蔵」のように1階と2階の間に収納空間を作ることは可能だと言われました。しかし実際近藤建設の評判がわからず、安いだけでは不安に感じてしまうのです。。。