• ベストアンサー

為替差損(個人事業主)

個人事業をしています。 下記の場合どのような仕訳をすればいいのでしょうか? 外貨預金していた残高が 240万円→200万円となった場合 弥生会計07R2を使用しているのですが 営業外費用→為替差損を作成し 為替差損400,000   預金400,000 と仕訳すればいいのでしょうか? その際営業外費用→為替差損を作成方法が分かりません。 設定の科目設定から普段は作成するのですが 現時点での弥生には営業外費用がないので どのように作れば良いのかわからないのです。 ご存知の方おられましたら宜しくお願い致します。

  • kwiim2
  • お礼率54% (112/206)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

個人事業なら原価とそれ以外の費用・損失を区分すればいいのであって、会社と違って営業費用か営業外費用かを厳格に区分する必要はないでしょう。 それはそれとして、あなたの事業が海外取引をしているなどで外貨預金を持つ必然性があるような状況でない限り、その損失は事業の損失とは認められないでしょう。事業の資金を事業目的外で運用したのなら、運用に持ち出した時点で事業主貸となると考えられます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>営業外費用→為替差損を作成し… その為替取引は、業務の一環としてやっているのですか。 そうではなく、家計費の資産運用ではありませんか。 「証券取引業」を看板に掲げているのでない限り、記帳も仕訳も無用です。 ただ、青色申告をしていて、かつ「貸借対照表」にその外貨預金を載せていたのなら、 【事業主貸 40万円/外貨預金 40万円】 の仕訳が必用です。 白色申告や、青色申告でもその外貨預金を貸借対照表に載せていなければ、帳簿には何の関係ありません。

kwiim2
質問者

補足

事業用のお金を運用して外貨購入しているのですが ご存知でしたら教えてください

関連するQ&A

  • 為替差損益の税区分(弥生会計)

    お世話になります。 弥生会計で為替差損と差益の税区分はどのように設定すればよいのでしょうか? 仕訳入力上は差損と差益を別建ての勘定にしていますので、それぞれについてお教え下さい。 (どちらも営業外損益の項目にしています) よろしくお願いします。

  • 為替差損の確定申告書

    外貨預金解約時に実際に発生した為替差損を、雑所得と損益通算したい ので、国税庁のHPから書類作成していますが、申告書の書き方教 えて下さい。雑所得の項目の中で雑所得と為替差損を処理するように 見えるのですが。 1.雑所得の種目名(為替差損の) 2.収入金額(外貨を解約した時の円貨額?) 3.必要経費の合計額(外貨を購入した時の円貨額?) それぞれの欄に記入するべき表示/金額を教えて下さい。 給与所得の他に雑所得があります。 よろしくお願いします。

  • 外貨預金を期末時換算法で評価した次年度の仕訳

    外貨預金を期末時換算法で評価して 為替差損がでました。 為替差損/外貨預金 としましたが 翌期の処理は税務上洗替とのこと。 具体的に仕訳はどのようになるのでしょうか? 貸倒引当金戻入益等の科目なのかと思いましたが その類の科目を探せませんでしたので不安です。 外貨預金/為替差損戻入益 で良いのでしょうか?

  • 外貨の為替差損について

    ソニー銀行で外貨預金をし、為替差損しました。確定申告に雑所得として申告できると書いてあったのですが、どの項目にどのように記入したらよいのでしょうか。書類は何を添付したらよいのでしょうか。国税庁のHPではよくわかりませんでした。 差損額は非常に少額なので、面倒ならやめときますが、去年退職をしたのでついでにできるならと思っています。

  • 為替差損の確定申告

    年金収入と外貨預金の為替差損がある場合、同じ雑所得なので、確定申告で年金所得から差損分を減じて申告できると思います。 しかし、国税庁のHPのWEB申告コーナーで 雑公的金額等:年金収入を入力 雑その他:差損分をマイナスで入力 しようとする、マイナス入力がエラーになってしまいます。 この場合どのように入力したらいいのか、経験あるかたご教授ねがいます。

  • 為替差損による税金

    日本円を売りアメリカドルを購入しアメリカの銀行と証券会社に預金しています。現在円高のため為替差損が発生しています。 この含み損はいつ確定申告の対象となるのでしょうか? (1)アメリカドルから日本円に両替した時が確定申告の対象なのでしょうか? (2)含み益は毎年計算して払わなければならないのでしょうか? ただ、(2)の場合為替のなみが1年周期で1ドル110円=>120円=>110円となった場合、為替差損は2年通算して0円なのに毎年確定申告すると最初の年に税金を引かれるので通算でマイナスになるのでしょうか? 説明がわかりづらいとおもいますがよろしくお願いいたします。

  • 期首における為替差損益のしわけについて

    電機関連の商社で経理を担当しております。 経理初心者のため、本などで勉強しながらの処理でいつも時間がかかってしまいます。 為替関係の経理処理について質問です。弥生会計ソフトそ使用しています。 去年12月で決算を迎え、12月末時点での買掛金残高(輸入)について12月末のレートで換算し為替差損益をだしました。 輸入品を仕入れた際には社内レートを使用して仕入高をたてています。期中に輸入で仕入れた商品については、支払い日のレートで換算しその都度為替差損益をだしています。 決算の際に10000円の為替差益がでたのでこのような仕訳をした場合。 12/31決算 例) 買掛金 10000円  為替差益  10000円 期首ではどのように仕訳をして始めたらいいのでしょうか? 税理士さんとお話したさいに、期首ではゼロに戻してから初めてください、と聞いたので、 為替差益 10000円  買掛金  10000円 という仕訳が必要と理解していたつもりでした。 ところが弥生会計では、為替差益は今期に繰り越しをされておらず、 期首で上記のような仕訳をすると為替差益がマイナスになってしまいます。 弥生会計の設定では、為替差損益は営業外収益、費用となっています。 為替差損益は繰り越されない項目ということでしょうか? 大変初歩的な質問で申し訳ございませんが、頭がこんがらがって よく理解できません。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 為替差損、差益について

    輸入関係をやっている会社です。 海外からの仕入と国内の販売はすべてドル決済になっておりますが,経理上どうしても円計上しなければなりません。今の経理処理は仕入などを発生した時の為替レートで円に換算して処理したため、実際発生しない(同じ外貨口座の出入金ですから)為替差損、差益が帳簿上に残っている。何が解決方法を教えってください。

  • 外貨建て取引の会計処理について

    私は、会社の経理部で働いている者ですが、先日海外から商品を仕入れて、うちの会社のドル建ての外貨預金口座から支払いをしたのですが、その際の会計処理なのですが、 外貨預金口座開設時のレートを、仮に1ドル=100円として、10ドルの商品を仕入れた場合 (借方) 仕入れ 1000円  (貸方) 外貨預金 1000円 外貨で支払うのだから為替差損益は発生しないという考えで仕訳をきるのか、それとも 商品を仕入れた日のレートが仮に1ドル=90円として、10ドルの商品を仕入れた場合 (借方) 仕入れ 900円   (貸方) 外貨預金 1000円 (借方) 為替差損 100円 となるのか、どちらが正しい会計処理になるのか 会計に詳しい方、是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 為替差益の確定申告について

    お世話になります。 去年より個人事業主として事業を始め、初めて確定申告をします。 海外売上による為替差益の仕訳について悩んでいるので教えて下さい。 去年の10月に1,800ドルの売上がありました。(入金は12月末) 仕訳作業には弥生会計を利用しており、10月時点のTTMレートで売掛金を計上しました。 ・10月時点のTTMレート  79.66円 ・12月時点のTTMレート 86.58円 ・売上金額 1,800ドル 10月のレート => 143,388円 12月のレート => 155,844円 (売上時 10月) 売掛金143,338円 / 売上高143,338円 (入金時 12月) 普通預金155,844円 / 売掛金143,338円 為替差益 12,506円 / 弥生会計での勘定科目で為替差益が無かったため、 雑収入の補助科目に為替差益を追加しました。 為替差益について調べてみましたが、事業所得ではなく雑所得に区分けするとありますが、 この仕訳は正しいのでしょうか? それとも、弥生会計では、 普通預金143,338円 / 売掛金143,338円 とだけ入力し、所得税の確定申告書Bの収入金額等【雑 その他[ク]】に12,506円を記入し、 計算すれば良いのでしょうか? 円安が続いているので、当分は円に換金せずにドル預金のままにするつもりです。 最終的に円に換金した際にも為替差損益を計算して計上しなければならないと思います。 無知で大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう