• 締切済み

大学受験

subscriber450の回答

回答No.2

英語はやはりある程度単語のストックがないと読解も作文も困難です。 システム英単語Basicとかターゲット1100などの受験用の単語帳を買ってきて、暇があればとにかくみておくようにするといいでしょう。 あとはありきたりかもしれませんが、 とにかく毎日少しでも良いので英語に触れることでしょう。 英語の長文問題をたくさん読んでおき、問題を解くと同時に、段落ごと、本文全体で何について記述されているかを頭の中でもいいのでまとめて理解する事をすすめます。 わからない単語はすぐに辞書で調べずに文脈から少し意味を類推してから辞書で確認するといいでしょう。 心構えとしては、自分の作った答えが解答と大きく食い違っていれば悔しがるぐらいの気持ちが出てくれば、自然と次こそはうまいことやるぞと思い、英文に取り組む積極的な姿勢が出てくる事でしょう。 健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    私は今高三生で 青山学院経営、法 成城大学経済、法 を目指しています。 9月駿台ベネッセマーク模試偏差 国語69 英語52 政経67 明らかに英語ができません。 夏休みに一通り 単語2000個 熟語1000個 文法をやりました。 しかしなかなか 点数が安定しません。 英語の勉強法の アドバイスお願いします。

  • 大学受験について

    私は通信制高校に通っていますが現役より1年遅れで卒業になります。 私はできれば現役で大学受験をしたいと思い高認を利用して 受験し、もし合格すれば入学したいと思っています。 そして大学に通いつつ同時に残り1年高校にも通い高校を卒業 したいと思っています。(通信制高校なので毎週日曜のみ登校) いわばダブルスクールのようなものでしょうか。 果たしてこのような考えは通用するのでしょうか? まあ大学に合格すればの話ですが。笑

  • 大学受験について

    私は今高校三年生で、先日センター試験を受験しました。 第一志望は、横浜国立大 理工学部 化学科です。 センター素点は、 英語 174 リス 46 国語 140 数学 140 地理 71 物理 78 化学 80 英語を圧縮した合計 685 でした。 このような点数で横国大を受験するのは無謀でしょうか? もし挑戦するとして、二次試験でどれくらい得点しなければならないでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いします。

  • 大学受験校について

    私は成城大学を 目指している現役生です。 偏差値は 河合 駿台ベネッセ 平均して 国語62 英語52 政経65くらいです。 成城大学は 一般入試 法 経済 社会イノベ 受けるつもりです。 センターでも 三学部出願します。 他の大学はあまり 考えていないのですが やはり他に下の大学を 受けないのは 無謀でしょうか? できれば英語の対策 なども教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 大学の再受験

    僕は現在二十歳の専門学校一年生です。高校を卒業して、一年間予備校で浪人しましたが、学力不足で結果を出せず専門学校に進学してしまいました。会計(簿記)学科の2年制の学校です。 専門学校をこの3月で中退して、大学への再受験を考えています。理由は、政治家や経済学者、ジャーナリストなど社会に対して良い影響力を持つ仕事をしたいと考えたからです。 候補に挙がっているのは東京の一流とされる大学です。具体的には東大、早慶上智、MARCHなどです。経済学を学びたいと思っています。 そこで質問になるのですが、上記の大学に再受験して入学した人というのは、どういう人がいるのでしょうか。自分の場合、来年(2008年)合格したとしても現役合格者よりも3歳年上です。現役で合格した学生たちから浮いていたり、バカにされていたりしないでしょうか?年下の先輩学生からどのように見られるのでしょうか?

  • 大学受験について

    大学受験について まず、私は 田舎の偏差値41程度の 高校に通っています 中3の時は 進学校に行きたくて 偏差値55程度ありました しかし色々訳ありで 今の高校に入学して 2年目になります 遅いと思いますが 最近大学受験について 真剣に考えています 私は英語が好きなので 市立横浜大学に行きたいです しかしこの底辺高校で 2年の1学期の今 私の成績は160位中15位… こんなんじゃ志望校に 行けないんじゃないかと 本気で考えてしまいます 模試はまだ受けてません 今は夏休みなので 1日3時間程勉強してます 乱文、長くなり 申し訳ございません 読んで下さって ありがとうございます 今の私の状態では 市立横浜大学は ムリだと思いますか? 回答お願いします 辛口意見も大歓迎です

  • 大学受験

    高校三年生です。 今まで専門学校でいいやぐらいに思っていました。 でもやっぱり地方公務員になりたいと思い、神奈川大学法学部に行きたいと思いました。 偏差値45の私が今から必死に勉強したら合格する可能性はあるでしょうか? 今まで何も勉強していません。 経済的に浪人もできません。予備校にも通えません。 経済的に厳しいですが親は大学に行ってもいいと言ってくれました。 試験日は2・3月です。 科目は国語 英語 日本史です。 もう12月でこんな時期にやっぱり大学に行きたいと思うのは遅すぎだと思いますが、 アドバイスお願いします。

  • 横浜国立大学(横国)の経済/法と経済の受験について

    高校三年生で今年大学入試の者です。 センター試験で79%と例年ならば喜べる点数で、横浜国立大の出願を予定していたのですが、 各予備校からのリサーチが返ってきて、河合塾ではボーダー上C判定、ベネッセではD判定となってしまいました。 担任との三者面談では、学校としては安全ではないから勧められない、ということでした。 受けるとしたら経済/経済の方とも言われましたが、法と経済をやりたい思っています。 二次試験の数学、英語は、過去問では現時点で7~8割程度取れていますし、出来ない部分が分かっているので伸びる余地もあると思うのですが、これを踏まえても、受けるのは無謀でしょうか。 ほかの候補としては千葉大があるのですが、国語の記述が苦手なうえ、国語を使わないと思って数学英語に切り替えてしまった矢先なので、意欲も伸びも微妙かと懸念しています。 確実に国立大に合格したいということが最前提ではないので、安全な大学ならどこでもいいというわけではありません。学校としては国公立に合格させたいのでしょうけど……。 ここより上の層が降りてくるという話をされましたが、その人達の記述力と、自分の記述の伸びと意欲を踏まえて、少なからず勝算はある受験なのでしょうか。 悩んでいるので、お願いします。

  • 大学受験

    高3です。 偏差値46の高校に通っています。 私は日本社会事業大学に行きたいです。 でも今まで全く勉強していません。 経済的に予備校に通えないので独学です。 受験科目は 国語・英語・日本史です。 もう10月です。今から必死に勉強すれば合格できますか?間に合いますか? 回答お願いします。

  • 大学進学について

    僕は今中3です 順調に行けば偏差値65程度の高校にいきます そこで質問なんですが、その高校から横浜国立大学に現役合格できますか? 学部はおそらく人間教育だとおもいます