• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【交通事故】原付と軽四の衝突事故)

【交通事故】原付と軽四の衝突事故

kawakawakawa13の回答

回答No.2

まずは事故お見舞い申し上げます。 酷い事故だったみたいですが、命があってよかったですね。(こんな言い方、御免なさい。) まず、質問3から これは、主治医に相談して許可を貰った上で、相手側の保険会社の担当者に申し出てください。 御自分で移動は無理だと思うので、ネットでいい医療機関を探して、「御世話になっているのに申し訳ないのですが、」と相談してみてください。 頭を強く打っているので、脳の検査は必要だと思います。 あと、手足のしびれは頚椎や脊椎に何らかの障害があると思います。 可及的速やかに転院して、MRIや脊椎造影検査を受けることをお勧めします。 質問1について 過失割合としては、9:1位だと思います。 相手側の急加速と確認の怠り等もあるので、こちら側に有利となります。 質問2について まず、相手側はきちんと保険に入っていますか? 酷い場合は「自賠責のみ」や「無保険」なんて場合も有ります。 相手が保険に入っていたとしても、賠償の基本は原状回復なので、2年落ちの中古バイクがなんとか買える程度です。 あとは保険屋の担当者次第です。 グローブや着ていた衣服、ヘルメットや靴等の賠償として、ある程度は出してくれるでしょう。

aririgisu
質問者

お礼

おっしゃるとおり、命があっただけでも幸運なんでしょうね。(笑 >ネットでいい医療機関を探して、「御世話になっているのに申し訳ないのですが、」と相談してみてください。 なるほど、いいアイディアですね。 早速明日にでも申し出てみます。 一応首周りはMRIで検査し、「特に大きな以上はないと思われます」と濁りに濁った言葉をいただいております。 >過失割合としては、9:1位だと思います。 嘘でも9:1はうれしいですね。 昔事故にあったときも警察に呼ばれて「あなたの過失は?」と聞かれ「ありません」と答えたら(実際ないんですけど)、形式上必須項目らしいので「生まれてきたことです」とか悪態ついてしまいましたが、利口な対応ではないにせよ、今回の場合はなんと返答するのがベターなのやら・・・。 >まず、相手側はきちんと保険に入っていますか? その辺は確認済みで、ちゃんと入ってくれてました。 事の詳細はまだはっきりわからないのですが、自家用車なのか社用車なのか、その会社に入るために右折しようとしていたようで、勤務先の目の前(と言うか敷地の中に押し込んだかも)だったのはある意味ラッキーな方向に働いてくれればいいのですが・・・。 >賠償の基本は原状回復なので、2年落ちの中古バイクがなんとか買える程度です。 なんと! 最悪は回避できそうですね。 しかも、 >グローブや着ていた衣服、ヘルメットや靴等の賠償として、ある程度は出してくれるでしょう。 こんなことまで保証してもらえるならより助かりますね。 貴重な情報、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付の事故

    先日、原付(私)と普通二輪(相手)で事故を起こしてしまいました。 事故の状況は赤信号で停止している車と車の間を反対車線から私が右折してお店の駐車場に入ろうとしたところに相手が停止している車の左側をすり抜けしていて私に左から衝突したというものです。 このとき、赤信号側の車線はかなり渋滞していました。また、私は右折する前に一回停止しましたがこのとき相手を確認することはできませんでした。車線は片側一車線です。 この場合、どちらが悪いのでしょうか? 補足が必要なときは言ってくれれば追記します。

  • 正面衝突事故

    今日軽い正面衝突事故にあいました。 2車線の道路を原付バイクで走っていたのですが、自分の走っている車線はすいていて、前を走る車は見当たりませんでした。また、横断歩道も近くありませんでした。反対側の車線は信号待ちの長い渋滞でした。すると突然その渋滞の車の間から自転車が飛び出してきて、衝突してしまいました。結構派手にぶつかったのに自転車の人は早々に「僕は大丈夫です」といいながら逃げていってしまいました。ここで引き止めればよかったよかったのでしょうが、何しろはじめての事故だったもので、ちょっとぼけーっとしていました。 こっちも軽い打ち身程度で済んだのですが(バイクは一箇所亀裂が入りました。)、こういう場合でも警察呼んで対処してもらうべきですよね。 このような場合の適切な対処方法を教えてください。また、右の車の陰から自転車が飛び出してくるかもしれないという予測を怠った自分も悪いのですが、今回の事故では何対何くらいで、どちらのほうが悪いのでしょうか?  警察を呼んだ場合この事故の場合はどのような処置がされるのでしょうか?

  • 原付にて自転車との衝突事故

    同様の質問も多くあるかと思いますが、皆様のお知恵を拝借させていただきたく存じます。 先日、一方通行の道を原付にて信号待ちの車の列の横を20km程度で走行中、車と車の間から自転車が飛び出して来まして、急ブレーキも間に合わず衝突しました。 自転車、原付共に転倒し、救急車と警察を呼び、自転車に乗っていた女性は病院へ、私は聴取を受けました。 聴取後、病院へ行き、幸いにも女性は擦り傷程度だったとのことで物損事故となりました。 その際、病院の治療費と破損した自転車を修理し、その修理費をお支払いしました。 後日、先方より連絡があり、やはり人身事故扱いにしたいとのことで、当方は自賠責保険に連絡、書類を送付いただくところです。 先方は既に警察に診断書を提出し、人身事故として受理されたそうです。 直接お詫びを申し上げ、お見舞いの品をお渡ししました(これは余計な話かもしれませんが)。 明日、警察に出頭することになっています。 ポイントは ・当方は自賠責にのみ加入している。 ・双方共に不注意である。 ・女性は以前から整骨院に通院歴があり、今回の事故で打った(であろう)治療費に関してもそちらで持って欲しいといわれているが、整骨院では診断書(?)が提出できないと言われた。 当方 ・転倒による擦り傷、打ち身。 ・原付の部分破損。(ウィンカー) 先方 ・転倒による擦り傷、打ち身(?) ・自転車の破損(フレーム交換により修復) そこで、 1、当方の行政処分とはいかなるものになるか。 2、整骨院の通院費は自賠責でまかなえるのか。 が質問となります。 また、何かアドバイスなどありましたらお聞かせいただけませんでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 交通事故に遭いました

    私は20の大学生で相手は中年男性です。夜中の7時、天気は雨で普通と霧雨の間ぐらいでした。私は片側一車線の二車線を原付で30キロ、左寄りを走行していました。すると駐車場から左折で入ってきた路外車と衝突しました。私は対向車線にバイクごと放り出されました。運よく先の対向車線の信号が赤だったから良かったもののタイミングが悪ければ多重事故で死んでいたかもしれません。なぜぶつかってしまったのか。私はフルフェイスをかぶりシールドを下げていました。なぜならシールドを開ければ目に雨が当たりとても開けていられなかったからです。目を薄く開けるとより視界がわるくなるからでもあります。なのでシールドに雨粒がついててもしっかり前を見て法定速度内を守っていたほうが幾分か視界が良いと思いました。現場は暗く対向車線側しか街灯はありませんでした。事故の時その対向車線の街灯が私のシールドで明かりが乱反射し前はほとんど見えなくなってしまいました。相手の車は黒いワンボックスタイプで道路に出てきていたのに気付かなかったのは方向指示器もヘッドライトもテールランプも見えず横腹が向けられていたからです。暗い中でパンチをされたような感じです。避けられる人はいるでしょうか?細心の注意は払っていたので前方不注意にはならないと思います。おかげで怪我はなかった訳ですから。相手が警察と話してるときの発言はこうです。 警察「(バイク)見えてたんでしょ?」 車側「はい。信号辺りから」2~30㍍は距離がある 警察「なんで待たなかったの?」 車側「行けると思って」 はっきり言って過失割合は0:100だと思います。相手は仕事上の客の車だったそうです。ならなぜもっと細心の注意を払わない、と憤っています。どちらも任意には入ってませんでした。直接示談になります。遅くなりましたが聞きたいのは0:100で行けるでしょうか?また相手をやっつける言い回しはありませんでしょうか?今週の土曜に話し合います。よろしくお願いします。

  • (緊急)交通事故の示談について!!相談です。

    (緊急)交通事故の示談について!!相談聞いて下さい。 私は先程交通事故をしました。私が片側2車線の走行車線を走っていたら途中左に大型トレーラー左折するところで 信号が変わりそうで停止するのも危なく 右車線に多少でて行こうとしたら追い越し車線からきた車の横の部分と私の横の部分がぶつかり事故しました。 この過失の割合はどれぐらいでしょうか?? (1)両方動いていた (2)信号が黄色から赤になる所 (3)私がトレーラをよける際右車線に多少でた (4)私の車がでてもよけれていけたは よろしくお願い致します。

  • 交通事故 

       今日事故を起こしていました。    自分は原付で相手は車です。    仕事の帰り道 事故があったらしく 警察が止まっているのが目に入りました。 それで車線変更をして、ぱっ前を見たら 赤信号だったためか 車が停止していたのに気がついて ブレーキをかけたのですが 道路は雨でぬれていたのかスリップしてしまいました。    怪我は擦り傷と打撲で。 自分だけの事故だったらよかったんですが 滑って行った原付が当たった と前の車の持ち主が言ってきました。 あまり見てなかったんですが どうやら後ろのランプ(?)にヒビが入ったらしいです。    警察は「怪我なしの事故で処理しますから あとは保険屋と話あって解決してください」らしいです。    持ち主のだんなさんらしき人が 「払えるんか!?保険はいってるんか」 と言ってたのは覚えています。 なんてことしたんだと、混乱して涙は止まらないし、 とにかく連絡先を交換しました。    家に帰って親に話したら 「とりあえず保険屋に電話して、それからだ」と。 傷の手当てもして今ようやく落ち着きました。        本題に入りますが おじさんの言っていた 「払えるんか!?」という言葉が不安で仕方ありません。 一箇所だけだったんですが あとで「これも・もしかしたらこれも」とか 言われるんじゃないかとか そうなったら払いようもありません。     覚えているのが当たった場所は白いランプで バックランプあたりらしいんですが…     初めての第二者を入れた事故ですし 保険の事はよく分らないで不安ばかりが積もります。    全体的にどういう順で解決という形になるんでしょうか    お願いします。

  • 交通事故の過失割合を決めてといわれたのですが・・・

    先日私の車を彼女が運転していて、追突事故にあいました。 (共用で使うため、任意保険には加入していました。) 状況は3車線道路で当方が左車線を走行中、二股の 交差点に差し掛かり、左車線側に駐車車両があったため、 中央車線に進路変更後、信号が赤のため、停止しました。 しかし、その信号は赤信号ですが、左折信号も出ていたようです。 赤信号の後、1~2分後に矢印が出ます。 (衝突のショックから信号の有無は把握できていないそうです。) そこで真後ろから追突を受けました。 なお、当方ホンダライフで相手はトヨタレクサスで、双方物損事故になっております。 自身の保険会社から、完全な10:0は難しいので、この場合左折信号の見落としによる停車や車線変更等による過失割合を決めてくれと指示を頂きました。 見識ある方から見て、この場合はいかほどの過失割合になるのでしょうか?また、その場合の修理費の負担割合はどのようになるのでしょうか?(出損が気になります・・・) よろしければ皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 交通事故で困っています

    先月の22日の午前0時30分頃、仕事から帰宅する途中にバイクに乗っていて事故に遭いました。事故現場は、右折車線が2つ、直線車線が3つの片道5車線の大きな通りです。まず私は信号待ちをしていました。そこから事故現場である次の信号交差点まで60~70mあります。この次の信号機のところに、2階建てバスが5車線中の真ん中の直進車線にて信号待ちしていました。信号が青になったので(この2つの信号は同時に青になります。)発進して次の信号に差し掛かったところ、私から見て右から歩行者が信号無視で飛び出してきました。(バスの陰から急に飛び出してきた)目の前に現れたので、とっさに左に避け、転倒してしまいました。 その事故の直後、その歩行者が駆け寄ってきて、「私が悪いんです」当の弁解をずっとしていました。その後、救急車と警察を呼んでもらい、病院に行った後の実況見分が終わるまで警察にいてもらいました。 事故自体は、歩行者にも接触しておらず、ガードレール等にもぶつかっていないので、警察は単独事故になると言っていました。 そこで教えていただきたいことがあります。 1、この歩行者は最初「弁償します」等のことをずっと言っていたが、そのことを書いた書面や録音等もないが、損害賠償請求できるものか? 2、相手方が後日、「こちらが歩行者であるのだから、こちらが被害者だ」という言い方をしてきて、まったく話し合いにもならないのですが、どういう法手続きがとれるのか? 3、泣き寝入りするしかないのか? 4、仮に損害賠償請求できるとして、どこまで請求できるものか? 以上長々と書きましたが、被害総額だけでも40万を超えるので本当に困っています。どんな些細な事でもよいので、良い知恵をお持ちの方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • すり抜け原付との事故

    はじめてですが、よろしくお願いします。 今日、はじめて事故を起こしました。 私は中型、店を出て右に曲がるつもりでした。道は左向き一車線、右向き一車線です。 左へ向かう車線に車はなく、右に向かう車は信号待ちで列を作っていました。 ちょうどバイクが入れるだけの隙間があったので、そのスペースに入り込むつもりでした。 ところが、右向き車線の歩道側を、70km/h近く出ている原付がすり抜けてきました。 私のバイクに驚きそのまま転倒。幸い大事にはいたりませんでしたが、相手は病院へ行った模様で、後で連絡がきて右手首を強く捻挫したようです。 このような場合、私はどの程度払うべきなのでしょうか。 交通弱者の考え方からして、やはり非は私の方に強くのしかかってくるのでしょうか。

  • 自転車と原付の事故です。

    当方が自転車で、相手が原付の事故です。 事故のあった交差点は2車線の道路A(方向→)に上からは2車線の道路B(この道路は関係ありませんが交差点の形状をわかりやすくするために書きました。)、下からは細い道C(方向↑)がつながっています。(道が細いので 反対の歩道まで3メートルといったとこでしょうか。)(方向は一方通行ではありません。私と相手の進行方向です。) 相手の原付はその細い道から出てきたのですが、そこは、赤信号もしくは赤の点滅の信号があります。 私は、道路Aの右側の歩道を自転車で走っていたのですが、その交差点の手前に、三角形の形のなかに自転車の絵が書いてあり、文字で「とまれ」と書いてあります。 原付も私も一時停止せずにぶつかりました。救急車で運ばれましたがお互い打撲2箇所などの軽症でした。 ここで、警察に言われた解決策は2通りでした。 1、両方とも傷害罪で私(未成年)は家庭裁判所。(相手は成人) 2、示談で解決 さて、このような解決策があるのでしょうか?私は、 3、自転車と原付が対等である。 4、自転車の一時停止マークと赤の点滅の信号が対等である。 という結果を疑問に思っています。 次に警察に呼ばれるのが数日後でそこで1or2を決めなくてはならないので困っています。 どうぞよろしくお願いします。