• ベストアンサー

良質な戸建て住宅を求めておりますが物件難です。

vicky77の回答

  • vicky77
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.3

こんにちは。 以前に母が不動産をさがしていたとき、裁判所の競売物件を中心にあたっていました。 私が母に付き合って見に行った当時はお買い得な物件もありましたが、今は分かりません。 中にはいわくつきの物件もあるでしょうが、時間があるようでしたら一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。 http://www.hiroshima-chisai.jp/

noname#123568
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。競売物件は今まではあたってみておりません。業者売り主物件の仕入れソースと云う認識・印象が大きいです。

関連するQ&A

  • 専任媒介契約について

    リゾート地に所有する土地を売却しようとある不動産仲介会社と『専属専任媒介契約』を締結しました。多くの会社に売却仲介を打診し、価格の問題ではなく売るのはかなり難しいと、仲介業務を中々引き受けてもらえなかった立地の物件です。 そんな中、仲介を受けますと言ってくれた業者と専属専任媒介契約を締結し、宅建業に基づく1週間に1度の報告を求めたところ、『多数の物件を抱えており専属専任媒介の報告はできない』との理由で一般媒介契約に変更してほしいと申し出がありました。 契約書には業者側からの解除・変更等の条項はなく、他に受けてくれる業者もなさそうなので致し方ないとは思いますが、心情的に釈然としません。業者側から『ぜひ専属専任で仲介させてくれ』と言われ、1度の報告もないうちに、『やはり一般媒介に変更してくれ』と一方的に解除変更できるものなのでしょうか?

  • 専任媒介の物件の価格は高止まりする?

    不動産購入を検討中で、ひとついい物件があるのですが、資金的にあと300万くらい下がればと思いつつ、半年くらい同じ値段でネットで出ている物件があります その物件は「専任媒介」の会社が入っているようなんです、専任媒介について、ネガティブな情報も見かけますが、たとえば専任媒介の会社の売り出価格の査定が過大だったり、値段を下げさせるように売主に勧めたがらないとかいう価格を高止まりさせる行動をとることはあるんでしょうか 数ヶ月間、その物件の価格がさがらないか見続けていて、もうあきらめるしかないかなと思っているんですが、売主の意向以外に、高止まりの要因がありえるなら、もうほかを探すほうがいいと思うんですが

  • 手数料について教えてください

    中古マンションの広告で、                    同じ物件でも不動産屋によって取引態様が専属専任媒介と媒介に分かれるのですが、専属専任媒介の不動産屋で買ったほうが手数料などの面でお得でしょうか?                         あと、どうすればその専属専任媒介の不動産屋を見つけることができますか?(賃貸マンションで言う管理会社)

  • 賃貸物件の媒介契約の種類

    賃貸物件のオーナー初心者なのですが、仲介会社に賃貸契約の媒介を依頼する際、専属専任、専任、一般の三種類あると聞いたのですが、これは売買の場合で賃貸にも法的な拘束力があるのでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • 土地の売却(建物は事故物件)の契約について

    昨年1月頃に3社で一般媒介契約をしておりました。 3か月経った4月に某大手の不動産会社に専任契約をお願いしましたが、「専属専任媒介契約」となっており現在に至ります。 建物は取り壊し土地のみ売却ですが、一人親族が自殺しており事故物件であった為告知事項有です。ちなみに近所の人はそれを知りません。 これが無い状態だと土地だけで2500万位の評価を受けていますが、事故物件である事から、現在は1980万円で売りに出しています。 現在、専任にしてから10か月が経ちましたが、実際に買いたいと来たのは不動産会社1社のみで価格も「1700万円」と安かったため断りました。 毎週報告書をいただくのですが、問い合わせ自体が0件がずっと続いております。 その為、専任媒介より一般媒介に戻して複数の不動産業者に動いてもらう方が良いような気がしています。 みなさんのお考えをお聞かせいただければと思います。

  • 紹介された物件の専任媒介業者を見つけました。変えても良いのでしょうか。

    先日、ある物件で問い合わせた不動産会社から「新しく中古物件が出ました」と物件を紹介されました。 悪くない物件だったので早速内覧の申し込みをしたのですが中2日待たされて、しかも指定された時間の都合が合わず、再度確認をしてもらっているところです。 先ほど何気なくインターネットで物件情報を見ていると、紹介された物件と同じ物件が掲載されていたのですが管理している不動産会社が違って、しかも取引形態が「専任媒介」と書いてありました。 思わず、紹介された物件を見てみるとそこには「媒介」しか書いてありませんでした。と、言う事は一般媒介だと思うのですが、間に不動産会社が2社入っているのが影響して内覧日時を決めるのにこんなに時間が掛かっているのでしょうか。 まだ問い合わせ中の不動産会社からは返事が無いのですが、この場合、別途見つけた専任媒介の不動産会社に問い合わせても良い物でしょうか。購入を前向きに検討している物件なので、もしこの時点で専任の不動産会社や売主にこちらの情報が全て伝わっているのであれば(氏名など)悪い印象を与えるかなとも思うのですが、まだ内覧の予約時点ですし、そこまで公開されていないのであれば専任の不動産会社に直接問い合わせてみようかなと思っています。 (ちなみに紹介してくれた不動産会社の担当者は終日外出で連絡が取れません) 買主にとって専任であろうが一般であろうがあまり関係の無いことかもしれませんが、対応が遅いので専任に直接の方が今後価格交渉等するのも良いのかなと思っています。メリット、デメリット等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 戸建て中古物件売却について

    戸建て中古物件売却について皆様のご意見をお聞かせください。 現在、住み換えのため新築から約7年間居住した物件を売却すべく、とある大手不動産会社 に専任媒介にて売却活動を行ってもらっています(物件は関東政令指定都市内です)。 9月下旬に契約してまもなく契約期間満了の12月下旬を迎えますが、残念ながら売却成約には 至っておりません。 これまでの状況としては (1)内覧をされた方は全部で12組程度(こちら都合でお断りしたのが他に3件)。 (2)価格は当初1ヶ月間は査定価格より5%程度上乗せして販売も、引合数は少なかったため  1ヶ月後には元の査定価格に価格を下げ、現在に至る。 (3)価格下げ後は引合数も増え、担当不動産会社以外の不動産からも引合・内覧申し込みが  あるが、成約には至ってはいない。 (4)販売活動としては店頭掲示、インターネット、無料情報誌で実施。新聞折込チラシは実施  していません(不特定多数の方がこられると近隣に迷惑がかかるため)。 (5)現在、居住中にて対応中です。 このような感じです。 当方思うに、引合等はそこそこあるみたいで、実際に内覧される方もいらっしゃるわけですから 価格設定はおそらく間違っていないと思います。 価格下げも考えていません。 ここで契約が満了するわけで今後、専任媒介・一般媒介でどうするか、また継続更新若しくは 他社で契約するかどうするかで悩んでおります。 今回住み換え故に、住み換え物件の銀行融資条件が現居の売却となっており、あまりゆっくりも してられないのが現状です。 この3ヶ月で売却できなかったのは不動産の力(若しくは担当者の力)が足りなかったためなのか どうかはわかりませんが、このまま契約を引きずっても晒し物件になってしまいかねないので、 ここらで、年末年始の閑散期が絡むこともあり、一度リセットして来年1月中旬に、改めてどこかと 契約をしたほうがいいのかな、とも考えております。 説明でわかりにくい部分が多々あるかとは思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 中古住宅の売買

    私の友人が、築年数の浅い物件(5年くらいの物件)の売却で悩んでいます。 その物件は、神奈川県の主要駅から二キロくらい入った地域で、住宅地です。 土地は30坪くらいで、3LDKです。 現在、不動産屋さんに専任媒介?というので、お願いしているようですが、不動産ナビなどに掲載はされていません。(特にしてはいけないとは、言ってないそうです) 今のところ居住中での、売却ですが、友人はもうすぐ、ここを出ます。 不動産屋さんが言うには、居住中だと、見に来る人が、敬遠してしまうとのことで、見に来た人は一人だそうです。 見ないと売れないし、どうしたらよいのだろうと、悩んでいました。 専任媒介がいけないのでしょうか?一般媒介などの方がよいのでしょうか?それとも、不動産屋さんの言うように、居住中がいけないのでしょうか? 金額は、不動産屋さんの言った価格よりも下げた値段で、お願いしているそうです。

  • 戸建てを売却しようと思ってますが

    現在、事情により自宅の一戸建て売却を考えています。完成してから約1年です。土地の名義は父親です。家の名義は息子の私です。「一般媒介と専属専任媒介」があるとネットで見ましたがどちらが良いのでしょうか?今の時代簡単には売れないでしょうか?まず何からすればいいでしょうか?手順が分かりませんのでアドバイスをお願いします。新聞の不動産会社の広告などに「当社で買い取りします。」と出ているのを見かけますが買い取りしてもらうと金額的にはかなり安くなってしまうのでしょうか?

  • 《(専属)専任契約》について教えて下さい!!!!!

    (専属)専任媒介契約について調べた所、これを結ぶことによって、売主と不動産屋さん(仮にAとします)との間に制限が生じるようです。 質問1) 買い手側が、別の不動産屋さん(仮にBとします)をたてて、A・B間で物件購入の交渉をしたとしても、売り主と交渉するのはAである限り、(専属)専任媒介契約に違背していない、即ち、Bを経由して、買主に売ることが可能、の理解で正しいのでしょうか? 以前囲い込みについて教えていただいたのですが、その際、(専属)専任媒介契約ならば、囲い込みも止むを得ないのかな、のような理解をしておりました。が、(専属)専任媒介契約の定義を読むと、特段、囲い込みを正当化するものでは無い様な気がしております。 ご回答宜しくお願いします。