• ベストアンサー

住基ネットでデータ漏れの責任は

住基ネットやるまえに、役所を土日にあけろよバカ。 なーんて自分は思っていますが、きっと頭のよい政治家・ 官僚の考えがあるのでしょうね。 さて、そんな住基ネットで教えて頂きたいことがあります。 1 もしデータ漏れ、悪用された場合、住基ネットシステム 自体の責任は問われるのか問われないのか。 もし問われるとしたら、誰がどのうな形で責任をとるのか。 問われないとしたら、今システムのセキュリティーについての 議論は無駄ですか? 2 今、誰でも他人の住民票引き出せる状態で 住基ネットのセキュリティーを論点にするのはおかしいと 思うのですが、どう思いますか? 宜しくお願いします。 ※質問の仕方に不備があれば訂正案を出して頂けると 助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.7

1 責任は当然生じてきます。しかしどういう形をもって「責任」を果たしたことになるのかどうかはわかりません。 例えばある一般人が公の場で公表していないにも関わらず、住所、電話番号を何者かによって暴露されたため、イタズラ電話やストーカー被害に遭うようになったために、引越しせざるを得なくなった。その後その人はノイローゼ状態になってしまったために仕事を辞めざるを得なくなったというケースを考えてみます。 この際に被害者には 1 引越し費用 2 精神的被害 3 仕事を辞めてしまったために失われた収入 4 病院にかかったのならばその費用 の4つの被害が発生していると考えられます。これらの額を総合すれば1000万円から2000万円になることも 考えられます。 しかし、実際に裁判所が認める賠償額は最高でも10万円程度である場合が多いでしょう。なぜなら、たかが住所を暴露しただけで1000万も2000万も賠償させるのはおかしいと考えてしまいがちだからです。このように住所氏名などの個人情報を暴露するということは、場合によっては多大な損害を被る可能性があるわけですが、それに比べて認められる賠償額はごくわずかなのです。 おそらく住基ネットから個人情報が流出したために、個人の生命財産が侵されたとしても、担当者が更迭されて、せいぜい行政の職員が個別に皆さんの家に謝罪に訪れて、5000円ぐらいを渡されて終わりなのだろうという気がします。 本来責任というものは約束を破った際のペナルティが重大なものであって始めて機能するものですが、こんな軽すぎるペナルティではとても責任を果たすことなどできないでしょうね。 2につきましては、誰の住民票でも取り出せてしまう現状を改善するべきで、住民票を誰でも取り出せるから住基ネットのセキュリティーが甘くても我慢しろということにはならないだろうなと考えます。

weboflife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的なことがわかりました。 5000円・・・。最高でも10万ですか・・・。ヒドイですね・・・。

その他の回答 (6)

  • tydas
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.6

1、データ漏れ、悪用は少ないと思います。悪用するときは、国家的な権力集団が思想扇動や国民の白雉化の目的などで利用されるかも知れません。住基ネットというのはつまり国民総背番号制で、人を羊の群れに見立てて管理、飼育していくためのもので、今後順次世界中に広がっていきます。住基ネットシステム を考案したのは日本人じゃありません。目に見えない世界権力集団から日本を皮切りに実行させられているものなのです。セキュリティーも彼らには意味がありません。 2、住民票の悪用なんて小さい問題です。今後この住基ネットは教育、生活、趣味、嗜好、思想など個人の情報を国で分類、整理され管理下に置かれてしまいます。その番号ひとつで買い物、食事、電話、切符、預金、ローン、財産などに使われますからICチップの入ったカードか体に埋め込んだチップひとつで何でも出来るようになります。便利ですがある一定の人間には管理されてしまいます。だから住基ネットには反対しましょう。

weboflife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.5

1.データを漏らした奴の責任が問われるでしょう。 勝手に漏れるということはないですから。 今までのコンピュータ犯罪でも、インターネット経由で情報を盗んで罰せられたなんて聞かないですよねー。 内部犯罪ばかりじゃないですか?いつまで経っても人がセキュリティホールです。 もし、ネットワークシステムの構築方法がまずく、情報を盗まれたなら、構築責任者の責任が問われるのでしょうね。 ……これが誰だか分からないところですねー 2.住民基本台帳法上、何人でも住民票の写しが請求できるようになっていますが、目的が不当であることが明らかな場合(=目的がはっきりしない場合・身元調査など)は、市町村長は発行を拒むことができます。(第12条) 実際に、変な請求目的を書くと、受け付けてもらえないようです。 ※補足 セキュリティとはなんぞや、という点について細かく考えた方がよいのでは。 1.住基ネット(=去年から動いているやつ) 2.既存住基システム(=従来から市町村にある住民基本台帳のシステム) 3.人 4.セキュリティで守るべきものはどんな情報?

weboflife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 根本の問題は、「セキュリティーと自由」の問題なんでしょうね。 今後、その点を改めて質問しようと思います。

  • yasu_3
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.4

こんにちは。 >住基ネットやるまえに、役所を土日にあけろよバカ。 まったく同意です(笑) 責任云々については、精々現場レベルで戒告・訓告程度でしょうねぇ?後はウヤムヤにされてオシマイかと。 セキュリティーに関してですが、システム面に関して言えば設置当初はそこそこのセキュリティを考慮してるでしょう。セキュリティの強度は(設計時点で)それなりに確保されているでしょうけど、実はセキュリティの話で一番重要なのは、「運用と運用者の教育」なんですよね・・・これを判ってない所が結構多いんです。 このシステムは、日本全国の役所が一定の水準でシステム運用ができない場合、セキュリティの弱い所が発生しちゃいますから意味為さないですよね・・・ なので、某大臣の勘違い発言には父ちゃん悲しくって涙もでてこないやぃ!って感じです (^^; 旗振るなら、せめてその部分だけでも勉強して発言しろっ!って感じですよねぇ・・・ ちなみに、個人的意見では weboflife さんの言う通り「住民票発行業務の業務フロー」自体を見直すの先かと思います(笑)

weboflife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに「運用と運用者の教育」は大切な視点ですね。 ただそれもはじめから国が責任をとる気がないのなら・・・。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

ども、始めまして。 1.聞いた話ですが、住基ネットは 政治家がムダ金をしてまでも やりたい事らしいのでたぶん セキュリティーの議論もムダだし 漏れてもいいわいいわなるような 気しかしていません!! 2.バカな政治家ほど卓上議論しか いたしません! まさかそんな事はしないだろうと 言う盲点の1つです。 うーん、わざわざネット化する のは何故?と思います。 ネット化でハッカーなどに襲われる 心配もありますが、 もし停電とかでデーターがパーに なったらどうするんですかね?

weboflife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最終的に、どういう利権を握ろうとしているのかな。 誰が教えてほしいです。

noname#14035
noname#14035
回答No.2

↓文中の「社会党」は”社民党”でしたね。 くっついたり、離れたり、名前かえたりでついていけません…。

noname#14035
noname#14035
回答No.1

weboflifeさん、はじめまして。 >>1 もしデータ漏れ、悪用された場合、住基ネットシステム 自体の責任は問われるのか問われないのか。 もし問われるとしたら、誰がどのうな形で責任をとるのか。 問われないとしたら、今システムのセキュリティーについての 議論は無駄ですか? ↓ 国のやることですから、事実上責任論は通用しないと考えています。(他の問題同様、どうせタライ回しでしょう。) システム構築のために選定された一流(?)ベンダーの中には、実際には問題があるところだらけです。 自社の運営(管理)するWebサイトの脆弱性(XSSをはじめとした個人情報漏洩)の問題をいまだに放置しているようなベンダーもあり、不安要素が大きすぎると思います。(追求できる可能性があるとすれば、こうした民間企業ですが、責任追及(勝訴と保証獲得)には大変な労力が必要でしょう。) 日の丸親方が良くわかっておらず、システム整備に関しては丸投げしていますし、全国一律の設置基準が多いので、「木造の庁舎にデータセンターなみの耐火サーバーラックが設置される」ような矛盾が早くも起こり始めているようです。 一般市民としては、賢く自己防衛につとめるしかないと考えています。 >>2 今、誰でも他人の住民票引き出せる状態で 住基ネットのセキュリティーを論点にするのはおかしいと 思うのですが、どう思いますか? ↓ 他の公共事業の問題と同じで”金”が絡んでいますから、この手のものはいつでも”見切り発車”+”事後対応”です。 ただし、ネットワークというものは”道具”としてうまく使えば便利なものですから、社会党のように「すべて反対!」というのもおかしな話でしょう。(党員だったらごめんなさい。) しかし、個人的には現状利用可能な住基ネット(サービス)のメリット(利便性)を全く感じませんから、セキュリティー(利便性に対するリスク)の問題を議論する以前の状態だと思っています。(ハナシにならない(意味がない)という意味です。) おっしゃるとおり、上意下達になれきった行政サービスの意識や組織の改革の方が先ですが、こっちは金になりませんしネ…。 IT革命(死語)やe-japan構想など、なにやらハイテクには特別な力があると勘違いしている人たちがつくっているものですからね…。 「ファイアーウォールを使っているので安心です!」などと原稿棒読みで採用したセキュリティー対策(構造)を教えてしまうような大臣やご老体たちが引退するまでは、繰り返しになりますが、自己防衛に努めるしかないと思っています。

weboflife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >セキュリティー(利便性に対するリスク)の問題を議論する >以前の状態 そうだと思います。

関連するQ&A

  • 住基ネットについて

    一時のようには話題になってないようですが、ずっと不思議に思ってることがあります。 住基ネットに載る情報自体は、氏名などわずかだと聞いてます。 いまや国民の多くがクレジットカードをはじめとしたものを所有している時代です。カードを取得するには、住所氏名はもちろん、勤務先や年収まで、住基ネットよりも多くの個人情報を明らかにする必要があります。それらを民間の会社が保有していることより、国がにわずかな情報を管理されるほうが嫌なんでしょうか? 情報が漏れる心配は変わらない様に思うんですが・・・ 特に情報漏れに対する不安を理由に反対されている方、意見お待ちしています。

  • 住基ネットについて

    今、行政の勉強をしています。 少し前から住基ネットというシステムが出来ましたよね。 よく耳にしていたものの、あまり必要性を感じず、利用していません。 自分の住んでいる自治体のHPを閲覧したのですが、ガツンとこないのは、変わらなかったです。(調べ方が悪かったんだと思いますが) そこで質問なのですが、住基ネットって??何故その様なシステムが導入されたのでしょうか? 私の調べたメリットは パスポート申請時の住民票の添付の省略 住民票の移しの広域交付 転入転出手続きの簡素化 でした。そして、行政事務の合理化と住民サービスの向上と言われていますが、上の様な事が可能って事だけなんでしょうか? 他にも具体的なメリットもしくは知識がありましたら、教えてください。あと、関連する行政用語があったらそちらもお願いします。

  • 住基ネットのハッキングは可能?(重要性は別として。)

    時期ハズレかもしれませんが、今だからこそ再度聴きたいのです。住基ネットのハッキングは可能なんでしょうか?長野での出来事などもありました。ハッキングの被害(重要性)は別として、ハッキングは可能でしょうか?ソーシャルハッキングも含めて皆さんはどう考えますか?具体的なハッキング方法があれば公開してもらっても構いません。ただ、「反対だ!」という感想をいうのではなく、その根拠を踏まえた意見などがあれば嬉しく思います。尚、ここ質問はセキュリティ・ネットワーク技術者向けのものですので政治的な発言は求めておりません。ではよろしくおねがいします。

  • 住基ネットと、アメリカのソーシャルセキュリティー番号とは、どう違う?

    ここしばらく話題になっている住基ネットについて質問させてください。 私の理解では、住基ネットは、アメリカのソーシャルセキュリティー番号を模倣したものだと考えていたのですけれど。(つまり、国民背番号制)この2つのシステムはどこがどのように違うのですか?いくら新聞の記事を読んでも、違いが解りません。 もし、2つのシステムが大体同じものであるとしたら、アメリカで長年使用されて実績を認められているのに、どうしていくつかの市や自治体・マスコミが反対しているのですか?

  • 住基ネットのハガキが来ない

    賛否はともあれ、皆さんの所には住基ネットの通知ハガキは来ましたか? 我が家にはまだ来ていません。お役所のやることですから時間がかかるのかもしれませんが、これだけ時間が経っても来ないというのはおかしな気がします。 今年4月に引っ越してきたばかりなので、「新しい住民は後回しなのかな?」とも考えていますが、本当の所はどうなのでしょうか?今の時点で通知がないというのは、何らかの形で(ハガキが盗まれるなどして)、悪用されている可能性があるとして行動を起こした方が良いでしょうか? ちなみに神奈川県川崎市在住です。

  • 住基ネットは必要ですか?

    2003年の本格稼動後6年が過ぎました。初期費用は400億と言われ、維持費だけで、毎年140億円(総務省公表)がかかっており、もう累計では少なくとも1000億は超えているようです。しかしながら、利用の方は、300~400万枚程度、国民の全人口で考えると未だに利用は2~3パーセント程度。やるのであれば、例えばまず、ある県で実験運用して、利用実績が残せるまでシステム作りをする、ようなことをすべきで、全国での本格稼動なんてやらない方が良かったのではないでしょうか。住基ネットは必要ですか?(何でも、誰が責任を持つのか分からない予測による試算に基づいて実行されるところが怖いです。)

  • 【住民基本台帳】住基本ネットは今どのように活用され

    【住民基本台帳】住基本ネットは今どのように活用されているのでしょうか? あまり表舞台には見えて来ないんですけどみなさん役に立ってますか? 役所の人間にとっては使いやすいシステムなんでしょうか。 誰がどのように日々利用しているのか教えてください。 住基ネットが出来たから楽になった人ってどこの誰ですか? 年間維持費に数千億円掛かってますよね。住基ネット。 その費用対効果は良いのでしょうか。 事後検証がないですよね。 話題もない。 国民に何の説明もない。 国民はただ稼働していることしか知らない。 住基ネットって秘密保護法で秘密保護扱いになってるんでしょうか。 これは冗談ですが、住民基本台帳のお陰で助かっているという人の言葉が聞きたいです。 マイナンバー制度のマイナンバーも維持費に数千億円掛かりますよね。 住基ネット(住民基本台帳)とマイナンバー制度のマイナンバーって何が違うんでしょう。 住基ネットのデータベースのレコードにマイナンバーの項目を1つ足して、割り振って、そのコードを配布することをマイナンバー制度のマイナンバーって言ってるんですかね?

  • 個人情報保護法の経緯

    今朝の新聞を見ると個人情報保護法がもう衆議院を通過したようです。 この法律はもともと、住基ネットの運用開始によって、官僚が膨大な個人情報を管理するようになるため、官僚による個人情報を流用を規制し管理社会の到来を予防するといった主旨で議論が始まったと記憶しています。 しかし、法案の内容を見ると民間のデータベース利用を規制する法律になっているようです。主務官庁による裁量の余地も大きく、新たな天下りの種を作るための法律であるような印象を受けます。 どう行った経緯でこういった内容になったのですか? また、住基ネットによる個人情報の対策法は別に作るということなのでしょうか?

  • 住基ネット反対に反対、の方々に質問

    「情報漏洩の可能性があるからと住基ネットだけに反対するのはおかしい」 と思っている方は少なからずいるようですが、それこそ、認識が甘い気がします。 以下で言う企業は、個人情報の管理に対して信頼するに足る企業だ、という前提です。 企業にとっての個人情報は貴重な財産であり、様々な対策を行っているはずです。 情報に直接触れる人間はごく一部でしょうし、そのオペレータが業務時間に怪しいリアクションを起こせば、 すぐに発見できるようになっているでしょう。 なんらかの記憶媒体は当然として、メモすら持ち出せないようになっているかもしれません。 また、ネットワークの管理も、知識のある専門家が行うはずです。 一方で住基ネットの場合、そういった対策にどこまで予算や人員を回せるでしょうか。 維持・管理はすべて自治体に任されているそうですし、実際に行うのは、普通の職員でしょう。 ファイアウォールを設置した、など技術的な対策は行われているようですが、 オペレータに企業並みのガイドラインを遵守させることができるのか、疑問です。 (通常業務のひとつ、に過ぎないでしょうし) ネットワークに関しても、企業並みの専門家がいるでしょうか。 中途半端なセキュリティ対策は、「盗もうとする専門家」には何の役にもたたないです。 もちろん、そういう対策ができる自治体もあるかもしれません。 しかし、日本全国、すべての自治体に、こういった対策ができると思いますか? 「そもそも役所には、様々な個人情報が管理されているではないか」という意見もあるようですが、 今までは、それらのデータをまとめて持ち出すことは、相当に難しいでしょう。 住基ネットの場合は、そのデータが、全てまとめてネットワーク上にある、という事が問題なのです。 改めて質問です。これでも、住基ネットが特別に不安というわけではないと考えますか?

  • 今の日本政治をこの体たらくにした責任は誰に?

    今の日本社会というより日本政治にについてです。 先日、強行採決だと騒がれた入管法といい、メディアが全く報じない水道法といい、多くの国民が望まないと思われる法案が増えています。 この体たらくにした責任は誰にあると思いますか? 与党・政府、官僚、野党、与党支持者、野党支持者、メディア… 私は与党寄りの考えですが、正直、今の与党を真に支持できるかどうかわからなくなってきたので、皆さんの見解を聞かせてください。