• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら自分を変える事ができるのでしょうか?2)

夫婦の喧嘩で傷ついた私、どうしたらいい?

noname#246942の回答

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.3

こんにちわ。 前回の質問は分かりませんが。。。 このような投稿をして、少しでもあなたの気が楽になるのであれば、今このようにインターネットが氾濫する時代にもプラスの意味があるのだと実感します。 質問を拝見する所、現在のあなたの置かれている状況は、もはやあなただけの力、努力ではどうにも出来ない状態なのだと推測できます。 そして、それを一番理解しているのは他でもないあなた自身なのでしょう。 「離婚」 本当にそれしか道は残されていないのか。。。 そう考えてしまう気持ちから、離れられないのでしょうね。 子供達の後押しもあり、それを切り出す理由も十分揃っていると言うのに、頭では分かっていても気持ちが付いていかないのですよね。 そして、そのような状況を一番恨めしく思っているのも、きっとあなた自身なのだと思います。 そこで、自分の意見を言わせてもらいます。 もう一度、自分の本心に問いかけて見て下さい。 人生はあなただけに限らず、常に自分の納得する通りに事が進むものではありません。 その代表的な物が「人の心」です。 独占したい、振り向かせたい、取り戻したい。。。 色々な思惑があり、それに向けての努力もするでしょう。 しかし、それが必ずしも報われるとは限りません。 では、一体どうすれば良いのでしょうか? 自分が思いますに「自分自身で納得するしかない」のだと思います。 その為には「自分自身が納得出来るまで努力するしかない」のだと思います。 あなたも、このような状況でも、まだ「なんだかんだ言っても別れたくない」のでしょう? ならば、それをあなた自身で納得の行くまで貫く事です。 周りの状況などで判断するのではなく、妻であるあなたがどうしたいかなのだと思います。 子供さん達が「離婚」を後押ししてくれるのは「母親の為」だと思うからではないでしょうか? 今のあなたの状況が、子供さん達から見て「お母さんが可哀想、苦労している」と見えるから、離婚を勧めるのでしょう。 あなたがそう見えなければ、今の段階で「離婚を選択するのはもしかしたら違うのかも知れない」と思い直すかも知れません。 状況は何も変わらずとも、あなたの気持ちの持ち方だけは、あなた次第でどうにでも変えて行けるのですよ。 あなたが自分の納得出来る所まで努力して、それでも結果が変わらないのであれば、その時はきっと、今と出す答えは一緒でも、今よりも納得した気持ちで答えが出せると思います。 何が一番大切なのか、それだけは忘れないよう、笑顔で頑張って下さい。

himawari356
質問者

お礼

こんにちは!ご回答有難うございます。 おっしゃる通り何が一番大切なのかよく考えてみます。 今すぐにはできないと思いますが、今が考えるチャンスかもしれませんね。 本当に貴重なご意見有難うございます。

関連するQ&A

  • 自分の夫を「旦那さん」と言うのはどうして?

    このサイトでも、TVでも自分の夫のことを「旦那さんが~」と呼んでいる人に強い違和感があります。 そのように呼ぶ人は一体どうしてそう呼ぶのでしょうか?「旦那」というより、「旦那さん」の方が丁寧な感じがすると思っているのでしょうか? 身内を呼ぶときに「さん」はつけないという常識を知らないのでしょうか? そのような人は、自分の両親のことを話すときも、「お父さん」「お母さん」と言うのでしょうか? 私は、すごく仲の良い友達同士の会話ならともかく、多くの人が読んだり聞いたりする場では、「夫」か「主人」と言った方がいいと思います。 「旦那」と呼ぶのは私は下品に感じますが、「旦那さん」と言うよりは、違和感はありません。 また、自分の両親を「お父さん」「お母さん」と言うのもおかしいとは思いますが、それは普段「お父さん」「お母さん」と呼んでいるから、ついついその呼び方が出てしまうのかなと、それほどの違和感はありません。 ただ、「旦那さん」というのは普段その呼び方をしているわけはありませんし、それなのにどうして「旦那さん」と呼ぶのでしょうか? できたら普段「旦那さん」という呼び方を使っている方か、使っていた方に理由を聞きたいです。 また、皆さんは「旦那さん」という呼び方に違和感はありませんか? ご回答よろしくお願いします。

  • 無視され3カ月!もう限界です

    何度かこちらにはお世話になり感謝しています。 無視され3カ月!とうとう修羅場がやってきました。先日私が交通事故を起こしてしまい、私がいけないのですが、相手が相手だったため子供が危険を察し、主人を呼びその場は収まりました。もし来てくれなければたぶん殴られていたと思います。 そんな切ない悲しい思いをしたのに夫ときたら「お前が悪い。あんな野郎にペコペコ謝らせやがって」とかなりの怒りでした。 そこで下の娘が切れて、お父さんは間違っている、今かける言葉は「お前が悪いではなく」お母さんをおもいやることばでしょ。それでなくともお父さんに無視されかなり傷ついているのに・・・ そして娘がこれがいい機会だから家族会議をしようと言ってくれ、何故お父さんがお母さんを無視するのか・・・などなどの理由を話しました。 1.10年間ずっとずっと我慢してきた。もう俺も変わらないし、お前も変わらない。元には戻れない。 2.自分の人生好きなように生きてゆく。 3.飲んで帰ると恐い顔をして睨みつけられるのにうんざりだ。 4.色々な役を数々誘われたが、お前が嫌だというからすべて断ってきた。そのおかげで人生損をし  た。役を引き受ければ、自分も成長でき、仕事にも反映したはず。お前はサラリーマンとでも結婚  ればよかったんだ。 5.何度か考え直そうと思ったけど、どうしてもお前の事が許せない。 などなど言われ、ただただ泣くばかりの私でした。 そこで娘が私に代わって意見してくれました。 お父さんは結婚したのだから、家族を守る責任があるんじゃないの、自分の人生好きに生きたければ結婚しなければ良かったでしょ。それにお母さんの性格だって知っていて結婚したのだから、いまさら嫌だとか言って投げだすつもり、全てを承知で結婚したんじゃないの。 こんな言葉を娘が言っても、なにも聞き入れず、しまいには私の事をこの人は呼ばわりし、この人は自分の思うようにならないと怒るんだ。俺はもう思うようにはならないぞ。と言い・・・1時間以上も娘と夫のやり取りが続き もういい!お母さんわかったでしょ!お父さんはお母さんに対して思いやりのかけらもないんだよ。そんなお父さんとこれからも一緒にいたい?まだわからないの! お母さん出ていこう。お母さんが出ていかなくても私は出ていく。こんな状態でこの家にいたくない。おばあちゃんちへ行こう。 これでこの日の話は終わりました。 もう駄目だなと思い。ここまで言われても別れたくない、と思う私はなんなんだろう。 そして次の日、夫が私と娘に「戻れるかどうかわからないけど努力してみる」といい、一見まるく収まったように思えたのですが、事態は悪化です。努力するなどと私を喜ばせておいて、さらなる地獄へおとされました。だったらそんなこと言ってほしくなかった。期待しただけにとても辛いです。 そう簡単には戻れるわけないのはわかっていても、言ったのだから少しは話をしてもいいのでは・・・結局は何も変わってなく。夫から私に話しかけてくることはなく、生き地獄です。昨日から何もやる気が起こらず、このままだとうつ病になるんだろうな・・・と思いつつもどうすることもできず、皆様の意見を頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • どうしたら自分を変える事ができるのでしょうか?

    無視され13日目です。私の問いかけには一切答えず、自分の用があるときだけ話しかけてきます。その話し方も怒鳴りつけるように話し、それに対しどうしてなの?と質問しようものなら怒鳴って怒り話は終わりです。そんなな接し方をされるので、私としては恐くて話しかけることができなくなってしまうのです。そして、夫からの電話も恐くて出ることができません。(自営業なので私に聞かないと分からないことがあるのでその時は電話をしてくるのです。用件のみで、話の途中で電話を切ります。頭にきます。) こんな状態で年末から旅行に行くのです。夫の場合私とこんな状態でも気にならないようです。私の存在は目に入らないのか?子供と楽しくやっているようで・・・子供を通して会話をしている状態です。私からいくら謝っても許してはくれません。ただ、ひたすら夫が私のことを許す気持ちになるのをじっと待つしかない・・・・というのが今までの解決のしかたです。それが3カ月だったり、1年だったりでかなり頑固で簡単にはいかないのです。 私自身が変わらなければ解決しないと人からは言われます。よくわかっているのですが、どうしたらよいのか分からないのです。ほんと私って馬鹿なんじゃないかと思ってものすごく落ち込みます。 自分を変え、夫に依存しないで生きていけるようになりたいのです。 と心から思う自分と、何故?なぜ?私ばかりこんな仕打ちされるの?たかがそんなことぐらいでそんなに怒らなくてもいいじゃない?私のことちっともわかってない!何も考えてない!私ばかりに家事もろもろやらせて、自分は遊んでばかりいるじゃないか! 私も疲れがピークになるとこんな気持ちになるのです。そんな時に限って帰りが遅く何もしない夫に腹を立て喧嘩になり。無視され、言ってしまった自分を責め後悔します。すでに遅いけど・・・ 今とても辛いです。針のむしろです。自分の中の2つの気持ちが行ったり来たりしています。 どうしていいかわかりません。 どうかこんな私に良きアドバイスを頂きたく投稿しました。 沢山の方からのご意見お待ちしていますので、よろしくお願いします。

  • 友人の行方?

    私の友人のお母さんが危篤状態なのですが、本人が以前の住所には住んでいないみたいなのです。一応 役所に聴きに行ってみましたが、教えてくれませんでした。 去年は、お父さんが亡くなり、そのときはそこに住んでいたのですが・・・・ 携帯電話も、電話も、住所も変わってしまって、途方にくれてます。 どうすれば、探せますか?

  • 子供に暴力?それとも躾!?

    パートナーの親戚なのですが、何かにつけ6歳の長女と4歳の長男に厳しく当たります。 お父さん31歳(某省庁の官僚)、お母さん34歳(パート)です。 お父さんと泥遊びをしていたら、お父さんの髪に泥がついたらしく怒鳴られ殴られ泣きながら戻ってきました。 翌日、今度は子供の顔に泥がついたら「泥遊びだから汚れて当然」とお父さん。子供達は納得いかない顔でした。 長女がお母さんのお手伝いをしたくて「一緒にご飯作る」と袖を引っ張ると 「暑苦しい。それでなくても疲れているのに仕事増やさないで!」と大声で怒鳴って、手を振り払いました。 すごく寂しそうで泣きべそをかきながら戻ってきました。もう、びっくりです。 兄弟仲良く遊んでいても「うるさい!遊んでる暇があるなら勉強しなさい!」とお母さんが怒鳴り、お父さんは見てみぬ振り。 食事時に下の男の子が鍋から具を取るときに落としてしまったら「お行儀悪い!!」とお父さんが頭を叩きました。 私が少々驚いた顔をしていたら 「今から叩くの止めました。何かあったら2時間正座させます」と、この寒い時期に暖房無し光無しのフローリングに正座させていました。 子供達は寒いのと暗闇で怖かったのか、シュンと下を向いて震えていて、 熱を出したら「鍛え方が足りない」とお父さん、「遊んでばかりいるからよ」とお母さん。 PLと言う苦い薬を飲ませようとして吐き出した子供に「飲みなさい」と顔面を平手打ち。 「いい加減にしなさい!早く飲みなさい!お母さんだって疲れてるの!倒れそうなの!」と大声で怒鳴り飲ませていました。 それなのに「熱出して可哀想。代われるものならかわってあげたい」とお母さんは言います。 歩く早さも子供に合わせる事なくスタスタはや歩きで歩くので子供は常に小走りです。 子供達は萎縮して常に大人の顔色を伺っています。 大人のご機嫌を取ろうと一生懸命です。可哀想で仕方ありません。 それでも親が恋しいのでしょうね。甘えたそうに近寄っては冷たい言葉と共に突き放されています。 聞いてみると、その親戚のご両親も子供を殴って育ててきたそうで、子供が良い子なら殴る必要も無いのだけれどと言っています。 しかし、「子供は可愛い」とハッキリ言っていたので愛情はあるようです。 子育てに仕事に忙しくて余裕が無いとは言えでも何か違うような気がして、見てみぬ振りをしていいのか悩んでいます。 どう思われますか?

  • 私が病気で入院中に叔母が亡くなっていた事を先日知りました。

    私が病気で入院中に子供の頃から可愛がってくれていた叔母が亡くなっていた事を先日知りました。 私の手術の日の前後から危篤状態だったのがそれから数日後に亡くなったそうです。 私の夫や、親、きょうだいで話し合い、私には知らせずにおこうとなったそうです。 その後私は何も知らずにいましたが、10日ほど前に弟から電話があり知らされました。 随分みんなに心配かけてしまったと本当に申し訳なく思ったのですが、実はこの間、弟から夫にもうそろそろ知らせたいとの打診をしたところ「もう少し待ってほしい」との返事で、弟はしばらく待っていたのですがいつまでも隠しているのが苦しくなったようです。で、夫に内緒で知らせて来たのです。 今回の病気で、夫は本当に私を大事にしてくれ今でも身体を気遣いいたわってくれます。普段から慎重なところがある人なので私がショックを受けると思い心配してくれているのでしょう。 私は夫が話してくれるまで知らないふりをしていようと思っていたのですが、でも叔母が亡くなってからあと1週間ほどで1ヶ月になります。夫もいつまでも黙っているのもつらいと思い、弟から聞いたと言ってみようかと思うのですが、この場合、夫からしてみると自分に相談も無く私に知らせた弟に対して快く思わず、しこりが残らないかどうか心配です。 皆さんはどう思われますか?夫が話してくれるまで待つべきでしょうか?

  • 男の涙について

    男の涙について皆様のご意見をお聞きしたく質問いたします。 義父が危篤との事で妻と病院へ駆けつけたところ、ちょうど先に駆けつけ主治医から容体の説明を聞いていた義弟(30歳代後半)が義母と共に病室へ戻ってきました。 顔は真っ赤で涙をこぼして。 私はそれを見て「男のくせにみっともない…」と思ってしまいました。 妻と義母もそばにいましたがあえて口にはせず、心の中で思っていました。 私はやはり「男はこういう時は気丈に振る舞うもんだろ!」と思ってしまいます。別に亡くなったわけでもないし、危篤は今月2回目です。「慣れろよ!」と。 男の涙にも色々あると思います。「死別の涙」「悔し涙」「感動の涙」「謝罪の涙」等々。 私はそれらに関してはみっともないとは思いません。感情の高ぶった時に出る、時には美しいものだと思います。 しかし今日のはやはり認められません。危篤で病院に行っただけです。しかもひとまず容体は安定していると医師に伝えられましたし。 「まだ泣くには早い…。」「長男なんだから…。」と思ってしまいました。 こんな風に思う私は冷酷な人間なんでしょうか?こんな事怖くて妻には聞けないので世間の感覚を知りたくて質問いたしました。

  • 恋人のお父さんの死

    彼氏は19歳です。わたしはひとつ年上です。 何ヶ月も意識不明で彼のお父さんは入院しています。 なんの病気かは聞けずにいます。 彼はお父さんと二人暮しです。 お母さんは幼い頃に病気で亡くなったそうです。 彼はお父さんが大好きで、恋の相談などもする間柄でした。 お父さんが入院してからも家のことをすべてこなし、 寝る時間もないくらいはたらいているのに彼は自分のなりたい職業につこうと夢もあきらめていません。 でも、寝る間を惜しんでお見舞いにいっています。 意識もないのに何時間も病室にいてただ見ているそうです。 これを聞いたときは正直たまらなくなりました。 そんな日々が続いていたのですが、さっき彼からメールがきてお父さんが急変して危篤状態といわれました。 彼のお父さんとは面識はないのですが、彼がどのくらいお父さんを好きか考えるとたまらないです。 わたしが泣いてはおかしいのに涙がでてきます。 彼も相当参っているだろうに、覚悟して病院にいったけどなんとか持ちこたえてるとだけいっていました。 激しく嘆いているわけでもないけど、きっとものすごく我慢しているんだろうなと思います。 でも、その気持ちが痛いほど伝わってくるだけで自分はもう何と声をかければいいのかわかりません。 励ましの言葉すら出ません。私は身近で死を経験したこともないです。 こういうとき、彼になんと声をかけてあげればいいのでしょうか。どう接すればいいのでしょうか。 彼は仕事がとても忙しく、休みもないので会う暇もありません。今会って抱きしめたりすることができないんです。 私は今どうすればいいでしょうか。しっかりしていようと思うのですが何も手につかず落ち着くことができません。

  • 悔しくて悲しくて

    母親は私が小さい頃からいろんな知らない男の人と関係をもってます。例えるなら、彼氏ができて別れてまた違う彼氏ができて別れてみたいな。小さい頃1度だけ知らない人との体が交わってる所見たことあります。それがトラウマになりました。 今現在も新しい人と関係をもってて、毎日電話をしています。それでとてつもなくぶりっこで嘘をつくんです。 まずぶりっこというのは、いつもすごい低いのに明らかに声のトーンが高くなってて相手に「あたしいつもアニ声って言われるの」って言ってます。文章では伝えにくいですが、昔の小倉優子のぶりっこよりひどいです。とにかく喋り方から声まですごい変わりようです。 そして嘘というのが、いつも私の近くで普通に電話してるので聞こえるのですが、どうやら自分は母子家庭と名乗っているみたいです。私がお父さんに用があって探してて、どうしても見つからないので「お父さんは~?」っていうとしーっとされて、声を小さくして喋ってって事かな?と思ってもう1度聞くとなぜかしばかれました。そして「娘が弟探してる」って…お父さんはお母さんの弟という設定になってるみたいです。 さっきもテレビ見てたら隣で電話しててぶりっこがストレスになり、それから電話終わったと思って安心したと思ったら私に対して嫌味や文句を言いだして、ストレス爆発してしまい部屋にこもって物に当たってしまいました。すると部屋にきて「お前いい加減にせえよ。なんか文句あるんかいや」って…さっきのぶりっこな母親とは180度違います。何より電話の事なんか正直に言えません。言っても怒られる。昔からそうなので。本当悔しくて悔しくて涙しかでません。 昔お母さんが違う人と結婚するとお父さんに話したらお父さんはキレました。私もその場面を見ました。あの時は家族全員ショックでお母さんをシカトしたくらいでした。お母さんは必死にごめんねと謝ってきました。そんな事があってもまた今は違う人と…もうどうしようもできません。 これから先どうすれば改善されると思いますか?

  • 両親の関係が悪すぎて困っています。

    いつも喧嘩の理由はちょっとしたことなのですが、 お母さんが優しく話し合い程度の口調で話をし出しても、すぐにお父さんが怒鳴り散らかして、今日なんて、「俺はこういう人間だから諦めろ」と言い放ち、その後お母さんがそれは、違うとか意味がわからないとか言ってもこの一言の一点張り。 しまいには、結婚する前からわかってただろ。お前が選んだんだろ。俺は選んでない。と言いました。 離婚したいけど子供がいるから仕方ないとも取れる言葉を何度も何度も言いました。 お母さんは、なんでそんな酷いこと言えるの。とその後何も言わなくなってしまいました。 それは、ないでしょと思いましたが私はいつも聞いてるだけで何も言えません。 どうしたら、関係が良くなるのでしょうか。 お母さんは、かなり前からもう口も聞きたくないとお父さんの言葉を無視するように気づいたらなってしまい、私もお母さんには、無視は、よくないと言いましたが、いつも酷いことを言われてる人と話したいと思う?と聞かれ何も言えなかったです。 お父さんには、注意しようとしてもお前はうるさいだまれと話すらしてくれないです。 もう怒鳴り声も何も聞きたくないです。仲良くして欲しいです。こういう時みなさんは、どうしますか??ご回答いただけたら嬉しいです。