• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの調子が良くなるソフトに関して)

PCの調子が良くなるソフトについて悩んでいます

pasocomの回答

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

試しに、ご提示のリンクアドレスから「/Windows.html」を取ってドメイン名だけにしてみたら、同じページが表示されました(^^)。 つまり、この会社(?)「windows-newpc.com」とかいうのは、このページ以外何もないのです。 他にもこのページは ・ソフト名が書いてない。よってネット上で評判・批判を検索できない。 ・「100%の満足を保証」ボタンも「無償のテクニカルサポート」ボタンもどこもソフトのダウンロードリンクになっているだけ。他の情報がまったくない。おそらく「無償サポート」など全くのデタラメです。 ・同じく右側の「AWARD(受賞)」という画像もソフトのダウンロードボタン。よって何の賞を得たのか全く不明。 質問者様もお察しのように非常に怪しいですね。ていうかこれが怪しくなかったら何が怪しいかってくらいです。 私も試すのは怖いので推測だけで申しますが、95%位の確率でウイルスですね(^^)。 パソコンの調子が悪いなら、#1様が言われるように別の方策を考えた方が賢明です。

akaginoyama
質問者

お礼

やはり、冷静に考えると導入するべきでないですね。 どうかしてました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PCメンテソフト『Glary Utilities』について質問です。

    PCメンテソフト『Glary Utilities』について質問です。 パフォーマンス維持の為、このソフトで月1回程のメンテナンスを行おうと思っております。 ワンクリックメンテナンスで   ・レジストリクリーナー   ・一時ファイル除去   ・ショートカット修復   ・スタートアップの除去  ・スパイウェア除去 を行い、 モジュールタブで   ・ディスククリーナー   ・アンインストールの管理 を行っています。 そこで質問なのですがモジュールタブの「レジストリデフラグ」と「レジストリクリーナー」は何が違うのでしょうか? また、このソフトのレジストリクリーナーが強力なためレジストリの掃除は「CCleaner」を使用した方がいいとも聞きました。 この2つのソフトをを併用する場合、「Glary Utilities」は上記のように使用し、レジストリのクリーンとデフラグは「CCleaner」に任せれば良いのでしょうか。 よろしければご回答お願いします。

  • クリーナーソフトの使用後

    クリーナーソフト?という名前かどうか分かりませんがAdvanced SystemCare 5、CCleaner、Glary Utilitiesというソフトを使いました。 そして次のようなことを行いました。 レジストリデフラグ、システム最適化、スタートアップ最適化、ショートカット修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン、セキュリティ防御、ディスクスキャン、脆弱性修復、ショートカットの修復、スタートアップの管理、一時ファイルクリーナー、利用痕跡の消去 ちなみにレジストリクリーナーだけは行っておりません。 その後、VMware PlayerでホストOSとゲストOS間でファイルのコピーを行ってもできなくなってしまいました。 これらのようなことが原因かどうかはっきりしないのですが、時期が似ているので可能性があるのではないかと思いました。 このようなソフトによってその他のソフトに何らかの不具合を起こすことは考えられるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ファイルが4700個も壊れています

    厳密には壊れたわけではないかもしれませんが…。 デフラグ ソフトを使用しましたところ4700個のジャンクファイルが見つかり、それ以上デフラグできないとの事でした。 思いあたることは特にないのですが、クリーナー ソフトで一時ファイルなどを削除したことがふと頭をよぎり質問させていただきました。 クリーナー ソフトで削除したファイルがほかのソフトで破損したファイルのように検知されることはあるものなのでしょうか? 双方の相性の問題かとも思ったのですが。 使用ソフト デフラグソフト:Auslogics Disk Defrag クリーナーソフト:CCleaner OS:Windows Vista

  • 前は調子がよかったPCが重くなって困ってます。

    約3年前に購入した電気屋オリジナルのデスクトップPCになります その3年間PCの電源を落とす時間というのは少なかったほうだと思いますが やはり購入した当時と比較すると明らかにほぼ全般の処理が重いです。 ※症状 ・PCの起動に時間がかかる (完全に立ち上がるまでに3~4分) ・アプリケーション全般の立ち上げ、終了に時間がかかります ・ラグナロクオンライン アラド戦記などの オンラインゲームの起動にも2分~3分程かかりゲーム終了後の処理にも3分程かかってしまいます (2.3年前は5秒くらいで起動出来ていました) HDDからの熱、異音等の症状は見られません 昔と同様 ゲームのプレイ中には何の支障もないのですが やはり症状やPCの使用歴からしてメモリの寿命なのでしょうか・・・? OSの再インストールで改善できそうであれば実行したい所なのですが迷っています。 ※備考 WinXP Home Edition Ver2002 SP2 Pentium4 CPU 2.60GHz 512MB RAM ADSL 100.0Mbps WINDOWS(C:) 空き領域 : 5.96GB 合計サイズ : 28.4GB (E:) 空き領域 : 5.79GB 合計サイズ : 8.79GB avast Spybot SpywareBlaster Ad-Aware 2007 CCleaner ・デフラグ ・セーフモードでのスパイウェア ウイルスのチェック ・ウイルス対策ソフト大手メーカーのオンラインスキャン ・CCleanerでのディスククリーンアップ ・CPU使用率 プロセス等を確認してみても特に問題は見当たらず

  • 作ったばかりのPCの調子が悪い

    先日、以前使っていたPCに性能的な不満を感じてきたので、PCのパーツを購入して新しくPCを自作しました。 組み立てを終え、OSをインストールして使用していたら以下の現象が発生しました。 1回目のインストールしてから2,3日は性能通りの性能でしたが、急に動作が重くなり、OSの起動に10分ほどかかるように。 変なソフトを入れてしまったかなと、必要アプリケーションの類はすべてアンインストールしたのですが結果は変わらず… 結局OSを丸ごと入れなおすことに。 2回目のインストールをしたら、数時間後に上記の症状と同じ症状が現れ、掲示板等を検索するもヒットせず。 レジストリやスタートアップをいじったり、ソフトを削ったりしましたが効果は現れず。 購入したお店に連絡したらHDDの初期不良かもしれないと交換に応じてもらいました。 交換されたHDDを組み込み、3回目のインストール。 1日は普通に使えたのですが、次の日に起動してみるとまた動作が重くなっていました。 藁にもすがる思いでHDDのケーブル(SATA)を交換してみたら見事動作が回復。 念のために新しいケーブルを買ってきて設置しました。 動作も軽く快適に使っていたら…また激重になりました。 (たまたま調子がよくなっただけなのうでしょうか) ウイルスチェックもしてみましたが、何も検出されませんでした。 CPUの使用率は0~2%で、メモリもsystem idle processが99の状態です。 2回目のOSインストール以降、HDBENCHやCrystalMarkでPCをチェックするようにしていたら、HDDのスコアが異様に低いことに気付きました。 参考までにHDBENCHでの現在のスコアです。 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 111723 357282 617889 433714 261426 466738 33 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 10169 11155 9240 2234 1766 1565 999 C:\100MB (調子が良い時はHDDのスコアもこの10倍ほどはありました) スペックは以下になります。 OS:WindowsXP SP2 マザー:GIGABYTE MA78GPM-D2SH CPU:AMD Phenom II X4 940(3.0GHz L2 2MB 125W) グラフィック:HIS H467QS512P (PCIExp ATI Radeon HD4670 512M) HDD:日立 Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) ドライブ:パイオニア DVR-S16J-B インストールしてあるソフト:avast、ZoneAlarm、winamp、firefox 以上です。 手詰まりの状況なので、どうぞよろしくお願いします。

  • PCの初期化でメーカ付属のソフトが消えました

    2013年製のVALUESTAR VN770LS1YRを使用しています。元々のOSがウインドウズ8.1でしたが、10にアップして使用していました。先日から調子が悪かったため、「PCを初期の状態に戻す」の処理で初期化しました。現在ウインドウズ10のまま初期化され、個人ファイルはそのまま残っている状態です。しかしながら購入時にプリインストールされていたソフトが全て削除されている状態となってしまい、これらを戻す方法はないものでしょうか。「ソフト&サポートナビゲーター」もなくなってしまっているのでどうしたらよいのやら困っています。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です

  • ハードディスクの中身を参照するとexplorer.exe使用率がぐんと上がる

    動画(mpeg)と写真(jpeg)を保存してあるハードドライブがあります。このHDはデータ保存用で、OS(WinXP)が記録されているドライブとは別になっております。容量は30ギガで、使用容量は29Gとなっております。 最近、このHDをあけるとパソコンの動作ががとても重い状態になります。タスクマネージャーで見てみると、「explorer.exe」のメモリー使用率が通常なら25Mに対して、HD内を参照すると75~90Mまでに達し、下がりません。メモリークリーナーのようなアプリを使用しても、またドライブを開けばメモリー使用率がぐんと上がります。 これはどういった現象なのでしょうか?解決策がないとすると、メモリークリーナーのアプリを度々使用することとなりますが、解決策はございますでしょうか? パソコンのスペックは以下のとおりです。 CPU- Pentium4 3G メモリー - 512MB HDD#1 - 160G (WinXP入ってます) HDD#2 - 30G (デジカメのデータのみ) メモリーを増やすべきでしょうか?教えてください。

  • ウィンドウズ98に対応したソフトが使えるPCを教えてください

    高齢の父のPCが壊れました。 使用しているOSはウィンドウズ98です。 使いたいソフトは「フライトシュミレーター」「筆まめ」それと デジカメプリントができれば良い。です 今更、新しいソフトを買い換えて学習するのは無理です。 そんな状態で、新規にデスクトップのPCを購入した場合に、安価で 音声を発して、使用できるのはどんなものになるか、どなたか教えてください。 本人は中古は頑として拒否しています。 ウィンドウズXPであれば 対応できますかね?

  • パソコンの調子が悪いのですが。

    パソコンの調子が悪いです。 中古で買ったものなのですがなかなか調子がよくなくどうしていいのか分かりません。 いくつも調子の悪いところがあるのでもし分かる方回答お願いします。 (1)まずメールの削除が出来ません。これはチェツクボックスのチェックを入れても削除できないです。これをどう直していいのか分かりません。 (2)またwindows medeia playerでDVDを見ようと思っても起動せず見れません。ですがソフトはちゃんとインストロールはされています。 (3)ウィルスソフトなどのソフトをインストーロ-ルしたくてもうまくインストロールできません。 (4)ヤフオクの【入札する】ボタンが表示されません。ホントは表示されるのですが。又他のサイトにあるボタンも反応しないことがあります。 (5)ポイントプログラムというのををやっていますが出てくるはずの小窓がでてきません。これもどう対処していいのか分かりません。 (6)リカバリディスクがなく買ったほうがよいでしょうか。 いかせん中古で買ったパソコンでしかも前の人が使ったままの状態で買ったみたいな感じでデーターなどもそっくりそのまま入っていました。これがいけなかったのかもしれませんがひとつでも回答できる難い増したらよろしくお願いします。 使用しているパソコンは富士通 CE9/120SLT OSはXPです。

  • どうも調子がおかしくて・・・

    去年の11月ごろに某PCショップ(○○工房)というところでPCを買ってずっと問題なく動作していたのですが、突然処理速度が以上に遅くなってしまいました。動画がやたら遅くなったり【マイコンピュータ】をひらくだけで30秒ぐらいCPU使用率が100%になったり・・・ メモリが不足してるのかと思い同じ店で256から512MBを増やして768MBにしました。HDも全体の10分の1ほどしか使っていません。なぜこんなことになったのでしょうか??CPUの異常かなんかでしょうか??対処方法あったら教えてください。お願いします。。 PCのスペックはペンティアム4の2.40G メモリ768メガ HDD60GB+120GB OS WINDOWS XP(ホーム) ウィルスソフト→アンチウィルス よく使うソフト オフィス、ラプラス、メディアプレイヤー(リアルも)、WINMX、ヤフーメッセンジャ などいろいろです。