• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有期型実習雇用制度の適用について教えてください)

有期型実習雇用制度について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 有期型実習雇用制度とは、経験の少ない方が応募できる制度です。
  • 実習型雇用と有期型実習雇用は別の制度です。
  • 経験のある人でも有期型実習雇用を利用することができますが、条件があるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a1804728
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

有期型実習雇用制度とありますが、正式な制度名称でしょうか? 現在、この名称に関係すると思われるものは、私の知る限り2種類あります。 有期実習型訓練と実習型雇用支援事業です。それぞれ雇用が前提となるもので、事業主が 計画を立て求職者を募集します。両方とも厚生労働省所管ですがそれぞれ扱いと趣旨が違います。 有期実習型訓練は、ジョブ・カード制度における雇用型の職業訓練です。所管は厚生労働省の能力開発局 で、訓練を計画する事業主が都道府県ジョブ・カードセンターを通じ、(独)雇用・能力開発機構都道府 県センターに有期実習型訓練認定申請を行います。 ジョブ・カード制度における職業訓練のため、訓練を希望する求職者は、国に登録されたキャリア・コン サルタントの面接を受けジョブ・カードの交付を受けなければなりません。 (ジョブ・カードの交付が条件となります) 訓練生の募集方法は、ハローワークを通じてでも いいし、自社独自(新聞広告、ホームページ、紹介等)で募集してでもかまいません。 職業訓練ですので、実習(OJT)と座学(OFF-JT)を組み合わせた内容で一定期間、一定時間(原則3ヶ月 超~6ヶ月以内で217時間~425時間)講師のもとで訓練しなければなりません。 応募できる訓練生(雇用型訓練ですので求職者と置き換えて考えてください。)の条件は、学校(学校教 育法上の学校)を卒業して6ヶ月以上経過した方(現在6ヶ月未満の方は対象外です。)、訓練を実施す る分野において過去5年のうちに概ね3年以上正社員雇用されたことのない方です。その訓練に対する経 験の有無より正規雇用であったか、非正規雇用(アルバイト、パート、契約社員等)であったかが問題と なります。もともとフリーター、子育てを終えた女性、母子家庭の母親を対象に考えられた訓練で、 訓練修了後、評価に基づき正社員雇用を目指そうとするものだからです。 一方、実習型雇用支援事業(中小企業等雇用創出支援事業)は、職業訓練を目的とすると言うより雇用 を重視したものです。所管は厚生労働省の職業安定局です。有期実習型訓練同様に実習(OJT)と座学( OFF-JT)を組み合わせた実習計画を策定し、ハローワークまたは(財)産業雇用安定センターの確認 (認定ではない)を受け実習修了後、正社員を目指すものです。 実習型雇用を希望する求職者は必ずハローワークを通じ申し込まなければなりませんし、十分な技能、 経験を有していない方となっています。申し込みの段階でキャリアコンサルティングを受けることが 要件となります。(現在はこの時点でジョブ・カードの交付をしているかもしれません) 以上ですが、求職者(訓練生)は、企業と雇用契約を結びますので上記の両方とも賃金をもらい仕事を 教わることになります。 お分かりになりましたか? なんだか少々ややっこしいですよね!  どちらか一方でよさそうですが、同じ厚生労働省の中で綱引きをしているみたいです。 ただ求職者にとってはどちらがキャリア形成に役立つかと言えば、専門家が職業訓練として認定した有期 実習型訓練の方でしょうか? 

hituji79neko81
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 説明不足だった点を補足致します。 正式な名称かどうかはわかりませんが、ハローワークの求人票に「有期型実習雇用制度」と書いてあったのです。 応募にはジョブ・カードが必要だという事、また、予約をしてキャリアコンサルティングを受けなければならないとの説明を受けました(説明を受けている途中までは、応募条件がフライス・旋盤加工経験有に変更になっているとは職安の職員の方も私も知らなかった為)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう