有期型実習雇用制度について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 有期型実習雇用制度とは、経験の少ない方が応募できる制度です。
  • 実習型雇用と有期型実習雇用は別の制度です。
  • 経験のある人でも有期型実習雇用を利用することができますが、条件があるようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

有期型実習雇用制度の適用について教えてください

有期型実習雇用制度について詳しい方どうか教えてください。 職業安定所で有期型実習雇用制度の求人に応募しようと思いました。 その為にはジョブカードが必要になるとの事で、窓口で相談させていただきました。 職種的には旋盤加工やフライス加工のようでした。 ですが、応募はできませんでした。 理由は「少しでも旋盤かフライスの経験がある人」でないと応募できない というものでした。 有期型実習雇用という制度は今日初めて知ったのですが、職安の方の説明によると 社会経験の少ない方が応募できるものらしいのですが・・・。 ネットで調べてみると、有期型実習「訓練」がよくひっかかるのですが 「実習型雇用」というのもひっかかりました。 実習型雇用というのは、「その職業経験が無い人」が条件のようですが これと有期型実習雇用 というのは別物なんでしょうか? 実習型雇用の方の説明を読んでも、有期型実習雇用の説明と同じく期間が3~6ヶ月と書いてありますし、同じに見えるのですが・・・。 そもそもこの制度は経験が無い人が勉強する為にある制度だと思いますが 経験のある人が条件で、この制度を利用して良いものなんでしょうか? 会社に月々10万円ずつ半年間で60万円+正社員雇用すると100万円=160万円も貰うだろうに 経験者を募集してるのが納得できません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a1804728
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

有期型実習雇用制度とありますが、正式な制度名称でしょうか? 現在、この名称に関係すると思われるものは、私の知る限り2種類あります。 有期実習型訓練と実習型雇用支援事業です。それぞれ雇用が前提となるもので、事業主が 計画を立て求職者を募集します。両方とも厚生労働省所管ですがそれぞれ扱いと趣旨が違います。 有期実習型訓練は、ジョブ・カード制度における雇用型の職業訓練です。所管は厚生労働省の能力開発局 で、訓練を計画する事業主が都道府県ジョブ・カードセンターを通じ、(独)雇用・能力開発機構都道府 県センターに有期実習型訓練認定申請を行います。 ジョブ・カード制度における職業訓練のため、訓練を希望する求職者は、国に登録されたキャリア・コン サルタントの面接を受けジョブ・カードの交付を受けなければなりません。 (ジョブ・カードの交付が条件となります) 訓練生の募集方法は、ハローワークを通じてでも いいし、自社独自(新聞広告、ホームページ、紹介等)で募集してでもかまいません。 職業訓練ですので、実習(OJT)と座学(OFF-JT)を組み合わせた内容で一定期間、一定時間(原則3ヶ月 超~6ヶ月以内で217時間~425時間)講師のもとで訓練しなければなりません。 応募できる訓練生(雇用型訓練ですので求職者と置き換えて考えてください。)の条件は、学校(学校教 育法上の学校)を卒業して6ヶ月以上経過した方(現在6ヶ月未満の方は対象外です。)、訓練を実施す る分野において過去5年のうちに概ね3年以上正社員雇用されたことのない方です。その訓練に対する経 験の有無より正規雇用であったか、非正規雇用(アルバイト、パート、契約社員等)であったかが問題と なります。もともとフリーター、子育てを終えた女性、母子家庭の母親を対象に考えられた訓練で、 訓練修了後、評価に基づき正社員雇用を目指そうとするものだからです。 一方、実習型雇用支援事業(中小企業等雇用創出支援事業)は、職業訓練を目的とすると言うより雇用 を重視したものです。所管は厚生労働省の職業安定局です。有期実習型訓練同様に実習(OJT)と座学( OFF-JT)を組み合わせた実習計画を策定し、ハローワークまたは(財)産業雇用安定センターの確認 (認定ではない)を受け実習修了後、正社員を目指すものです。 実習型雇用を希望する求職者は必ずハローワークを通じ申し込まなければなりませんし、十分な技能、 経験を有していない方となっています。申し込みの段階でキャリアコンサルティングを受けることが 要件となります。(現在はこの時点でジョブ・カードの交付をしているかもしれません) 以上ですが、求職者(訓練生)は、企業と雇用契約を結びますので上記の両方とも賃金をもらい仕事を 教わることになります。 お分かりになりましたか? なんだか少々ややっこしいですよね!  どちらか一方でよさそうですが、同じ厚生労働省の中で綱引きをしているみたいです。 ただ求職者にとってはどちらがキャリア形成に役立つかと言えば、専門家が職業訓練として認定した有期 実習型訓練の方でしょうか? 

hituji79neko81
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 説明不足だった点を補足致します。 正式な名称かどうかはわかりませんが、ハローワークの求人票に「有期型実習雇用制度」と書いてあったのです。 応募にはジョブ・カードが必要だという事、また、予約をしてキャリアコンサルティングを受けなければならないとの説明を受けました(説明を受けている途中までは、応募条件がフライス・旋盤加工経験有に変更になっているとは職安の職員の方も私も知らなかった為)

関連するQ&A

  • 実習型雇用についての質問です

    先日、失業してしまったのですが、ハローワークから実習型雇用の案内パンフレットが送られてきました。職業訓練の制度などはきいたことがあるのですが、この実習型雇用についてははじめて知りました。実際この制度を利用された方や詳しくこの制度についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。来週にもハローワークにいってみようと思うのですが、利用したことがないので不安です。

  • 今年の5月からハローワークの実習型雇用という制度にて半年間の有期雇用の

    今年の5月からハローワークの実習型雇用という制度にて半年間の有期雇用の契約で 働いています。この度、10月いっぱいの勤務にて契約更新を行わず退社する方向です。 あくまでも双方の同意の上で自主退社という形で進んでます。 そこで質問ですが6カ月経過ということで10日間の年次有給休暇はもらえるのでしょうか? 上長に質問した所、わからないので調べてみるとのことですが今後のために今知っておきたい ので質問してみました。回答しだいで、可能な限り相談するつもりです。会社には、がめつい奴と 思われるかもですが、やはりもらえるものはもらっておきたいので…。 わかる方 回答お願いします。

  • 実習型雇用制度について(ハローワーク)

    実習型雇用制度について質問します ある程度実習型雇用制度について認識しているのですが、最初に会社側が教育計画を立てて、従業員に6ヶ月間、計画通り指導を行い6ヶ月後本採用にするか判断する  結果、本採用にしてもしなくても1ヶ月10万の金額が会社に支払われる そこで質問ですが  例えば、従業員の出来が悪く、半ば見限りをつけて班移動を行い 教育計画外の雑用的な仕事ばかりさしていた場合  賃金がどんなに安くても、国から月10万の金額が支払われるの ですか 困ってますわかる方おしえてください  

  • 国家公務員の有期雇用中の賞与

    国家公務員に有期雇用で採用された場合、賞与は支給対象になるんでしょうか? 先日、一次試験の合格通知が届きました。 自分のやりたい仕事に将来的に役に立つであろうと思い有期雇用でも、できれば採用されたいと思っていますが、生活のこともありますので、気になっています。 採用が確定されれば、条件面での提示はあるかと思いますが、どなたか御存知の方がいらっしゃれば先に教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 機械加工研修

    電気通信関係部品の設計をしています。 設計をする上で旋盤やフライスの加工に関しては本を読んだり、加工業者さんから話を聞いて知識は有りますが、実際に自分で加工を行い経験として体験してみたいと考えています。 どなたか旋盤やフライス加工の研修を行っているところをご存知ではないでしょうか?東京近郊で実習日は3日ぐらいで出来れば理想的です。

  • 有期雇用の正社員って?

    ハローワークの求人で正社員の求人があり、採用され働いています。 1ヶ月間はアルバイト・2ヶ月間は試用期間として契約社員。 その試用期間が過ぎて、正社員という話になりましたが 3月末までの契約で正社員だって言われました。 説明では正社員でも1年間での契約をしているとのことです。 私の頭では、会社の状況にもよりますが 正社員とは雇用契約もなく、定年まで働くことのできる 契約書がないものだと思っていました。 このような有期雇用の正社員ってあるのでしょうか? ※社会保険(雇用保険・健康保険など)はあります。  退職金制度はありません。

  • ポリテクセンターで職業訓練を受けた後、有期実習型訓練で求人を行っておられる企業に行く事は可能でしょうか??

    よろしくお願い致します。 ポリテクセンターで職業訓練を受けた後、有期実習型訓練で求人を行っておられる企業に行く事は可能でしょうか?? ポリテクセンターで職業訓練を受ける際には、職安を通して行く事になりますが、有期実習型訓練で募集しておられる企業も同様に職安を通してとなり、この場合企業には補助金みたいなものが支払われるようです。 これらの事を考えると、職業訓練を受けた後に再び職業訓練を受ける形になると思うので、不可になるような感じがするのですが、実際はどうなのか分かりません。 ご存知の方がおられましたら教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 若年者トライアル雇用制度について

    こんにちは。 現在27才で正社員として働いた経験がない者です(バイト経験はあります)。 先日とある企業にパートとして採用されることになったのですが、その際に 「あなたの希望勤務条件だと雇用保険が適用されますけどよろしいですか?」 と雇用者様側から電話で連絡がありました(この問いに対して「構いません」と答えました)。 私はパートの仕事をしながら就職活動をして正社員を目指そうと考えているのですが、 求人に応募する際に若年者トライアル雇用制度を利用しようと考えております。 そこで質問なのですが、雇用保険に加入したらこの若年者トライアル雇用制度は利用できなくなるのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたらご教授願います。 よろしくお願いいたします。 ※学がないので拙い文章になっていたり、意味の分かりにくい文になっているかもしれません。 もし分かりにくい部分など何かございましたらおっしゃっていただけるとありがたいです。

  • 有期契約雇用から無期契約雇用 給与額の変更

    有期契約雇用で派遣就労して3年経過後、無期契約雇用に切り替わって就労しています。その切り替え時に、有期契約時の時給x就業時間(定時)x20日の計算で月給の提示があり、原則こういう計算と言われたのでOKしました。最近になって、ググってみたら、厚生労働省のガイドブックに「転換前の基本給より5%以上昇給させる必要があります。」との文言を見つけたのですが、ほかのネット情報では、有期のときの給与と変わらない、との情報も多く、どちらが正しいのでしょうか? 厚生労働省のこちら↓は雇用元向けのハンドブックで、雇用状況を改善したときに助成金が出る案内でその条件として「5%以上上げる」という意味なんでしょうか?  https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11202000-Roudoukijunkyoku-Kantokuka/0000138213.pdf 助成金が出る制度があるならそれを使ってないとは思えないので、5%上げる義務があるように思いました。これが正しいなら、今から請求してみようと思いますが、なにかご存じの方いたら教えてください。

  • ハロワに半強制的に実習型雇用制度で電気工事の仕事させられてるんだけど、

    ハロワに半強制的に実習型雇用制度で電気工事の仕事させられてるんだけど、実習型雇用期間が6ヶ月で、会社の試用期間が3ヶ月の場合で、今は一ヵ月目の状態で質問なのですが、 実習型雇用期間中に退職って可能なのでしょうか? 二ヵ月したら辞めようかと思ってます。 詳しい方、アドバイスください。