• ベストアンサー

ホームヘルパー2級

sheltyの回答

  • ベストアンサー
  • shelty
  • ベストアンサー率39% (51/128)
回答No.1

ヘルパー2級は取得後、すぐに働けます。仕事を始めて1年経てば、1級の講座を受けることができます。3年で介護福祉士、5年でケアマネージャーの受験資格も取得できます。 通信講座は、開始から終了まで自宅でできるわけではなく、実習がありますので、どうしても出てこなければなりません。 勉強自体は難しいことはまったくなく、正直、こんな資格持ってて意味あるの?程度のものです。 もちろん、1級以上になっていくと難しくなっていきます。 病院などが経営している講座というのがちょっとわからないのですが、基本的にどこで取っても同じです。 違うのは受講料でしょうか。 県や市でも、10分の1くらいの受講料で講座を開設しているところがありますが、当然、倍率は高いです。 社会福祉協議会やヘルパーステーションなどに登録した場合は、だいたい2時間一区切りというような感じで仕事をしていきます。 何曜日の何時から何時まではどこ、この曜日の何時から何時まではここ・・・というようになります。 そういう場合、給料は時給計算ですね。 1000円から1500円程度です。 家事の介助と身体介護では時給が変わりますので。 ですから、昼間、3~4時間程度働くことは可能です。 だいたいは、午前1件、午後1件か2件という形でしょうか。 もちろん、夜間、休日の仕事も出てきますが、無理であれば、面接のときに話しておくべきです。 病院や老人保健施設に正職員として就職するのであれば、夜勤もありますし、月給は手当を含めて20万前後でしょうか。 今はヘルパーが多いので、質の悪いヘルパーは利用者からどんどん断られてしまいます。 たとえば、家事援助の場合、食事作りなどの講習を行なっているところはほとんどないため、料理が下手だと致命的になります。 身体介護であれば、おむつ交換やトイレの介助や始末もあり、生半可な気持ちでは続かないと思います。 ただ、お子さんが小さいということなので・・・普通の会社のように、子供が熱を出したから休みますとか、そういったことが続いたり、多かったりすると、ヘルパーとしての存在価値がなくなってしまいますので、よくお考えになったほうがいいかもしれません。 病院で働くよりは、個人宅に行ったほうが仕事的には楽ですが、人間同士ですので、気が合わないとか、いろいろな問題が浮上してくるのは、やはり個人宅ですね。 それと、受講料は学校によって違いますし、授業の日程も週1日とか、夜間に週2日とか、自分の都合に合わせて選べるので、何校か資料請求したらよいと思います。

mochimaron
質問者

お礼

丁寧に答えていただきありがとうございました。 早速友人に伝えます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホームヘルパー2級について

    ホームヘルパー2級を、通信講座のみで 取得することは可能でしょうか? その場合、どこかお勧めの会社?学校?はありますか? あと、「ホームヘルパー2級は、2007年度末までの 取得がお得です。」とお聞きしたいのですが、 何か根拠があるのでしょうか?

  • ホームヘルパー 2級

    こんにちは。いつも、お世話になっています。 質問ばかりの上、分かりにくい文章であることをお許し下さい。 訳あって、ホームヘルパー2級の資格を通信(今、考えてるのはニチイです)で取得しようと考えています。しかし、2年後ぐらいにはホームヘルパーの資格はなくなり、介護福祉士に統一されると聞きました。 ですが、ホームヘルパーの資格を持っていると「講習」のような物(基礎研修)を受ければ少しの時間を免除されると聞きました。 直接「介護福祉士」を目指せばいいのでしょうが、2年ぐらいかかりますよね?(通信の場合)。しかも、私の最終学歴はアメリカの短大です。だから、3年間の実務経験が必要ですよね? まだ、資料すら取り寄せていませんが、短期で通信講座を取得し来年の1月から「ホームヘルパー」として働きたいです。 何が言いたいかといいますと、今からホームヘルパー2級を取っても大丈夫でしょうか?無駄になりませんでしょうか?(廃止になるのでしょうから、無駄になるのでしょうけど)。 質問の内容と異なってしまうのですが、「医療事務」とどちらが将来性がありますか? 分かりにくい文章ではございますが、アドバイス頂けると助かります。

  • ホームヘルパー2級について

    ホームヘルパー2級の資格を取得したいのですが 専門学校みたいなところに行かないと取れないのですか? ちなみに岡山に住んでいます。 資格取得に関する講座とかの費用はどれくらいかかりますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ホームヘルパー2級を取得したい

    介護に興味があり、現在OLをしながら『ホームヘルパー2級』の資格を取得したいと考えています。 理想としては、スクールなどに出向かずに、自宅で全面的に学習(通信講座)出来たらと考えますが、可能でしょうか。 また、通信講座があったとしてもそのカリキュラムの課程の中、何日かは実習必須で通うようなのでしょうか。 ご経験がおありの方、お詳しい方教えて下さい。

  • ホームヘルパー2級、取得について。

    ホームヘルパー2級、取得について。 こんにちは。現在無職の男です。 再就職で介護職を目指しています。 ホームヘルパー2級の資格を「通信教育」で習得しようと思っています。通学は考えていません。 ニチイのホームヘルパー2級講座を考えています。費用などの問題はありません^^。 ただ、現在収入はないので、午前中アルバイトをしながら、午後に勉強しようと思っているのですが。 習得はかなり難しいのでしょうか? レポート提出など、1日中勉強しなければ、取れませんでしょうか? もちろん、実技スクーリングや実習などがあることも知っています。 ニチイさんのところは、3~4ヶ月かかると書いてありましたが、 自分の努力しだいで、習得が早まることもあるのでしょうか? なるべく早く取って正社員として仕事をしたいのですが。 分からないことばかりで不安です。 どなたか、ヘルパー2級を習得された方、教えていただきたいのですが。 それと就職のことなども教えていただけないですか? よろしくお願いします。

  • ホームヘルパー4級の資格について

    初めましてこんにちわ。 実は、身内の者が介護状態になっているので、ホームヘルパーに興味を持ちました。 私自身がホームヘルパーの資格を取得したい気持ちもあるのですが。ホームヘルパーの4級資格ってどうしたら取得できますか? また、その有効性はいかほどのものなのかが、今ひとつ把握できない状況です。 また、普通の講座では4級はなかなかお目にかかれず、知り合いが持っていたのですが。 区役所では今のところ、実施していないので、ご存じの方、教えて下さい。宜しくお願いします。 場合によっては2級か3級の資格を取得しようかとも考えております。

  • ホームヘルパーと新制度について

     ホームヘルパー2級の講座を受講しようと思っているのですが、過去のホームヘルパーについての質問など読んでいますと、2006年には、ヘルパーと介護福祉士の中間の資格ができその後、いずれは、介護福祉士に移行、云々とあります。だから、修得するなら介護福祉士のほうがいいですとのアドバイスが書かれていましたが、それには、所定の養成所を卒業して、資格を得るか、実務経験を踏んで国家資格を得なければなりません。私の場合は、後者になってしまうのですが、現在、ホームヘルパー2級の資格がないと働き口がないように思います。結局今の時点では、ホームヘルパー2級の資格を修得したほうがいいのでしょうか?金額的な面から言って、今、2級の講座にお金をかけるよりもうすこし様子を見たほうが良いのでしょうか?また、ガイドヘルパーなど2級を修得した後、講習を受けて資格を修得したいのですが、新制度ではこの資格はどういう位置づけになりますか?講座を開設しているスクール特有のものであるためあまり資格として通用しないでしょうか?

  • ホームヘルパー2級の講座でおすすめのところ

    大阪府に住んでいます。 ホームヘルパー2級の講座で、おすすめのところは どこでしょうか? 直接通うのと通信とがあるようですが 資格を取られた方や、聞いた評判などでもいいですので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホームヘルパー2級について

    これからニチイでホームヘルパー2級の資格を取りたいと思っています。資格を取った後のことですが、ハローワークなどに行って就職先があるかどうか自分一人で探すのでしょうか?それとも施設などに行って面接などをするのでしょうか? 全く資格取得後のことが分からないので、詳しい方教えてください!!宜しくお願いします!!

  • ホームヘルパーについて

    ホームヘルパーという資格のことでお伺いします。 ホームヘルパーの資格を取得しておくと、万一自分の家族が介護が必要となる人が出来た場合、自分の家族を介護して、お給料がいただけると聞いたことがあります。 自分は兄弟がいないため、将来両親がそういうことになった場合、自分が介護にあたることになるのですが、その場合働きに出ることは難しくなると思われるので、そのような制度は本当にあるのか教えていただけたらと思います。 また、資格を取得するのにはどうすれば良いのでしょうか?? よろしくお願いします。