• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって何かの罪になりますか?)

階下のご夫婦との問題:我が家との関係は何かの罪になるのか?

nabitumaの回答

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.9

ほとんどの人のお礼で喧嘩を売っていますが、あなたの質問は 「会社は罪がある」と答えれば満足なのでしょうか? ほとんどの回答者は「罪がない」と言っています。 いろいろなきちんとした理由を付けて説明しています。 それを受け入れたらどうでしょうか。 >うちは全く悪くありません。 悪いか悪くないかはわかりません。 自分が悪くないと思っているだけです。 客観的に文章から読む限りでは一方的に下の階のかたがおかしいとは思えないです。 >推測で物を言うのはやめてください。 もちろん推測でいっておりますが、それ以上判断できるものはありませんので。 >主人も全く肩身が狭い思いというものはしておらず、30代で異例の出世をさせてもらっています。 それはおめでとうございます。 しかし、主人が会社で仕事ができることと、今回のような労務的なもめごとは別の話ですよね。 同じ男ととして考えると、会社で陰でいろいろ言われる状況も考えるとかわいそうと思った次第。 >何も知らないくせに人を非難しないでください。 特に非難はしません。 きちんと意見を言っているだけですよ。 それを非難としてしかとらえられないというようなことであれば、ネットの回答との受け答えを 見ただけでも下の階の方との関係修復は難しいと思います。 正直な気持ちを言います。 この質問と回答、お礼を受け答えを見ていると、会社にとってモンスターと思われていると思われます。 これからも社宅暮らしをしたいのであれば、もう一度読み直してそれに気づいてください。 会社に落ち度はあるかもしれませんが罪はありません。 これが答えです。

関連するQ&A

  • これって脅迫電話ですか?

    私は社宅に住む主婦です。 4才と6才の子供がおります。 4年ほど前に下にお子さんがいないご夫婦が引っ越してこられて、それから何度も昼間に「子供の足音がうるさい」と言われ、社宅の自治会長さんを交えて話し合った事もあります。 その時は「子供がいるんだから仕方がない」でも、ご主人が夜勤があるとの事でうちも「なるべく静かにする」という話し合いになりました。 下の奥さんは非常に神経質らしく、我が家の斜め上の部屋の方が工事をしていた時もうちに電話をかけてきて「うるさいです」と言ってくるような人なんです。 それから私が働きに出る様になったのですが、夕方も何度か「うるさい」と電話があり、うちもかなり子供に注意をしていました。 また、うちは9時就寝にしているので夜、うるさくしているという事はありません。 ですが今日、また電話がかかってきて文句を言われたので私もいい加減キレてしまい、かなりキレ口調で「うちは子供がいるんだから仕方ないでしょ!」とか「これ以上どうやって静かにすれば良いの?」等と言っていたら奥さんが「これは脅迫電話です、警察に電話します」と言って電話を切り、その数分後にまた電話がかかってきて、「あまりに怖かったので警察に電話しました」と言ってきました。 その後、特にうちには警察が来る様子もありませんが、通常、この様な場合、下の奥さんと警察ではどの様な話が行われるのでしょうか? 教えてください。

  • 何か罪になりますか?

    私も相談を受けたのですが、 何か罪になるようでしたら、教えてください。 夫婦の長男が結婚し、夫婦の家から車で1時間以内のところで暮らしていました。 夫婦は長男とお嫁さんと同居したかったらしいのですが、断られたとのことです。 夫婦は長男のお嫁さんのすること全てが気に入らなくなってしまい、 1~2週に1度遊びにくる長男夫婦に対し、嫌がらせをするようになりました。 毎日、所在確認の電話をし、 「結婚したら独身の頃の友人とは出歩くな」 などと言い、旦那の出張中に美容院に行くことにも文句を言ったり、 「昔は3ヶ月して妊娠しなかったら、離婚させられたものだ」 と、休日に旦那と2人で遊びに行くことにも文句を言っていたようです。 やること全てを否定され、行動の自由も奪われかねず、 子供を産んでも夫婦が育てると言って聞かないこと、 面倒を見るために、子供が産まれたら奪いにいく等、 発言がエスカレートしていったことから、お嫁さんはこの夫婦とこれから先、 うまくやって行けないと思い、離婚という苦渋の決断をしたそうです。 子供を産まないことを夫婦に告げると、夫婦は怒り、出て行くように 激しい口調の電話やメールで追い出しをはじめたとのこと。 結局、結婚数ヶ月で離婚届けを提出したようです。 でも、長男夫婦の間では何も問題は無く、愛していたため、 離婚した後でも二人で暮らしています。 夫婦は、お嫁さんが気に入らず、離婚させたのに長男と暮らしている状況が 納得できず、その後も更に激しく長男とお嫁さんメールや電話をしました。 電話は一日に20件、メールも10件以上に上り、全てがお嫁さんを中傷する内容でした。 お嫁さんは電話を着信拒否に、メールも受信しないようにしました。 この後、電話、メールは長男に集中することになりますが、 「電話を嫁の耳に当てろ。」と言った後で。「会社の門の前で待ち伏せる。お前を刺し殺す。」 との電話や、 直接会社に電話して、たまたま電話にでた社員に 「○○さん(嫁)は離婚したのにまだ息子の部屋に居座っている。○○のせいで会社の印象が悪くなった。もうあなたの会社の製品は買わない。」 と言ったり、 会社まで押しかけてきて敷地内に入ろうとしてみたり。。。 ざっと、覚えているだけでこのような感じなのですが、いかがでしょう。 刺し殺すとか、誰彼かまわず関係者に名誉毀損まがいの電話をしたり、 ちょっと、犯罪の感じがしたので、 ご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 社宅で階下と戦っています。会社の厚生部が途中から入ってきましたがなぜか

    社宅で階下と戦っています。会社の厚生部が途中から入ってきましたがなぜか喧嘩両成敗的な雰囲気で別の社宅に移ることを強制されそうです。我が家もまだまだ努力が足りないのでしょうか?また、強制には従わなければならないでしょうか? 若干長くなりますが、戦いの歴史をかいつまんでご紹介します。 6年前、上の娘が2歳の時、階下が引っ越してきました。その時は特にご挨拶を頂いた記憶はありませんが、後でわかったところによると夜勤の夫と無職の専業主婦の二人暮らしでした。 ある雨の日の14時頃、2歳の娘の友達を呼んで家で遊んでいると、階下の妻から外で遊ぶようお願いされました。雨の日にですよ。 その後、二人目の娘が生まれ昼間は保育園に預けるようになったのですが、今度は帰宅早々の18時頃に「うるさい、静かにしろ」と階下の夫から怒声の電話を頂戴しました。いきなり怒声ですよ。 それから数カ月に一度定期的に怒声の電話を頂戴し、いよいよ、階下の夫から私がエレベーターホールに呼び出しを受け、恫喝を受けました。恫喝は現行犯らしいので今更次郎ですが。 そしてその後しばらくして、階下の妻から6時30分から8時、19時から21時は寝ていたりのんびりしている時間なので静かにしてほしい、とお願いされました…この時間に静かにしていたいあなた方がおかしい! 年度末から下の娘を塾に行かせるため妻は仕事を辞め送迎にってしていましたが、先日の雨の日の午前中、洗濯物を室内に干していると「起こされた!」と階下の夫からの電話…どうせいっちゅうねん。 階下隣家や周囲の家の蛇口を占める音が聞こえるらしく、それくらいは我慢できるそうなのですが、私が実験した限りでは身動きせず、聞き耳を立てない限りそんな音は聞こえない…恐ろしい耳です。 他にもベランダへ出るサッシは自分でも音がしない様に開閉するよう依頼されたり、6歳の娘がお風呂からタオルを取りに部屋に戻っただけで下から棒か何かで突き上げられ、先日は12月24日と4月28日の夜に警察を呼ぶ始末です。12月24日ってたただの嫌がらせじゃないか、それも来た警察官は若いし、可哀想に。 さすがにこれは会社からもおとがめを受け、警察を呼ぶのはやめたようですが、会社からは追い出しを受けているようですが、階下は我が家を道連れにする気満々で、もう少し静かに、もう少し静かにと電話をし続けて挑発をしてきます。恫喝を攻めたせいか電話の怒声は消え、お願い口調になっただけでも階下は社会的に成長したのかもしれませんが、納得いかない日々を送っています。 もう少し我が家が努力して従順に従ってきた過程を尊重してコミュニケーションをとってくれるとこちらも気分が悪くならないのですけどね。

  • 賃貸マンションでの階下からの騒音について

    夫婦+1歳の子供と賃貸マンションで暮らしています。 最近、階下に夫婦+子供2人が引越ししてきたようです。 それまで3ヶ月ほど階下は空室だったので、うちの子も自由にあんよができ始めて楽しくていたのですが、リビングから玄関に向かう廊下の間のドアを閉じて行動範囲を少なくしたり、遮音性の高いホットカーペットを敷いたり、夜は私は摺り足忍び足で歩く等、現在は我が家なりに配慮をしております。 しかし、ここ何週間か前から階下の騒音(生活音)で寝られなくて、生活リズムも狂ってしまって困っています。 日中、階下の子供がエンドレスに家中を走り回っていて、うちの子は昼寝ができなくなり、夕方に眠すぎて疲れて遅い昼寝をする状態で、その影響で夜もなかなか寝付けない…と思ったら、夜21時過ぎから階下で「ドン!ガタン!」「バン!バタン!」で余計、寝かしつけに2時間かかる事もしばしばです。 1人になり、後片付けなどをして疲れてやっと布団に夜1時頃入ると、3時近くまでさっきと同じような音とTVの音。 夜って、そんなに頻繁に襖を開け閉めしたり、家具の音を出したりするものでしょうか? 朝6時頃から掃除機の音…は仕方ないのですが、壁や家具に掃除機をぶつける音が激しくて寝不足なのに目が覚めます。 頭にきて管理会社に苦情というか相談をしました。 特定はせずにエレベーターやエントランスに注意の張り紙で対応して頂きましたが、自分は関係ないと思っているのか改善ナシです。 その家のさらに階下の方に「上階から響きませんか?」と聞きにいったところ、我が家と同じく和室に布団を敷いて寝ているようですが、夜中は気にならないとの事でした。 近所の方にも伺いましたが、このマンションの構造は、階下の音の方が断然響くようです。 和室の床と壁が相当薄いのだと思います。 だからといって、他の部屋で寝ようかと思っても、子供がまだ小さいので、リビングやキッチンに近い和室じゃないと目が届きません。 子供の足音バタバタは、子供がいる家ではある程度はお互い様だと思っています。 ですが、我が家が特に困っているのは大人の出す騒音です。 このままだと体調崩しそうで怖いです。 こうなると直接言いに行ってこようかと悩んでいます。 でもせっかく引越して来たのにイヤな思いさせてしまうかな…とも良心がチクチク傷みます。 さっきついに主人と寝付けない子供の前で「もういやだ…」と泣いてしまいました。 長文になってしまいましたが、どうかよきアドバイスをお願いします。

  • 下の子供の足音を許したい(けど許せない)

     夫婦2人暮らしで、鉄筋の賃貸アパートに住んでいます。 階下の子供の足音に参っております。アドバイス頂ければと思います。 音のする時間は平日だと朝6時~8時半、夕方の6時~8時半、休日は時間は決まってませんが、深夜までには至りません。 一度、あまりにひどいので注意したら『子供が縄跳びしてた』との事。 今後、縄跳びはやらないということですが、その後も、相撲でもとっているかのようなどしどしする音が響き、全然改善されません。 特に朝は、その音で目が覚めてしまうので、ストレスがたまります。 旦那や親に相談しても、『子供のやっている事だし、深夜でないのだから許してやれ』といわれます。 それに、我が家は上階だし、もしかしたら家の音も響いてるかもしれません。(実際階下の人に、夜の動く音が響くといわれました。) そう思うと、これ以上注意できなくなってしまうのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 転勤で、会社で借りている物件なので、勝手に引越しはできません。 私にできることは、許す事だと思うのですが、なにか良い方法はありますでしょうか??

  • 罪になるんでしょうか?

    主人はお正月に28歳になる教え子の同窓会に行ったのですが、そこでアンケートの読み間違いをしたことで教え子の一人を怒らせてしまいました。その子はすぐに家に帰り、その後会場にいた主人に電話があり、家に来るよう電話がありました。主人は一人でその子の実家に行き、事の成り行きを説明したのですがご両親もご兄弟もすごく怒っていて、思ってもいないようなことまで言われ、罵られたそうです。その後主人はご両親宛、本人宛に詫び状を書きました。2ヶ月たってから県教委に匿名でこの事について電話がありました。こんな教師を野放しにして良いのか?両親と自分に同じ手紙を送っている。誠意が足りない。といった内容だったそうです。主人は同窓会の夜にご家族の前で土下座をして謝っています。手紙も同じことについて謝っているので似てはいますが別々に書いたものです。県教委の方が「慰謝料とかそういうことですか?」と聴かれたら「まあ、そういうことです。」と言ったそうですが、主人が何度本人に電話しても着信拒否です。公衆電話から留守電にも入れているのですが連絡は無く、ご両親に電話したところ、「こちらは手紙も受け取ったし、再度謝りに着ていただく必要はありません。本人が電話に出ないなら会社に電話してみたら?」と勤め先を教えてもらいました。勤め先にも電話しましたが、すぐ切られたそうです。先週土曜に今度は本人から配達記録で手紙を送ったので、と主人に電話がありました。4月30日までに返事を送るように言われたそうです。まだ手紙は届いていませんが、なんかとても怖くて・・・。この4ヶ月、ご兄弟や友達が間に入ろうとしてくれたようなのですが、この件に関わらないでくれとその子は言っているそうです。誰に相談してよいか分からず、こちらに来ました。長い文ですみません。

  • FAX機の故障の時に…。

    さして大きくはない、社内では全員がお互いの顔、名前、部署等がわかる程度の会社に勤めています。 先日、昼ごろに事務所のFAX機が故障しました。(何度外しても紙詰まりになってしまう) ちょうど壊れたタイミングには別部署の主任が遭遇していて、私が事務所に戻った時にその事を聞きました。 通常であれば、総務に連絡し、修理を呼んでもらうのですが、あいにくその日は揃って休みで、部門長しかいませんでした。なので、主任からは「明日にでも修理に来てもらおうか」、と云われ私はそれに肯きました。 その後、さらに違う部署の人がやってきて、紙詰まりに気付き取り外したり、とし始めたので故障してることを伝えました。 すると、「総務がいないなら別にこっちで連絡すればいいでしょ、臨機応変にやらなきゃ」、と云われました。 それに関してはその人の云い分は正しいと思ったのですが、修理会社の電話番号、FAX機の機種等が書かれたカードを渡され、「ここにかけて頼めばいいから」と云ってくるのです。加えて、「今日来れるのか、来れないなら明日の朝一に来てもらうように」と。 正直なところ、「なんで私?自分で電話すればいいのに」と思います。 電話をしたくないと云う訳ではなく、何故わざわざ私に電話をさせるのか、です。 その事がある前にも、「今日は暇だし、事務所で寝てられるんじゃない?」と笑って云われ、不快になりながらも「そんな暇ありません。やる事はいっぱいあるので」と答えています。 月が変わったばかりなので私の部署は忙しく、その人の部署は特に変わらずその日は暇のようでした。 修理の電話をかけるくらい、大した手間でも時間をとる訳でもありません。 それでも、こちらは忙しいと云っているのに、わざわざ私に電話をかけさせる心理がわかりません。 それ以外にも、普段から事ある毎に私に雑用染みた事を押し付けてくるのです。 私は事務所では年齢的にも入社的にも一番下に近いので、確かに雑用はよくやります。ですが、会社が大きくなく、あまり厳しくもないので、同じ部署の主任でも雑用をします。 それをわざわざ他部署のその人に通りすがりに「これよろしく」、と云われると断る事も出来ないし、苛立ちます。(云われる雑用はFAXやメール便等、私の部署の事務所のことです) また、注意をする時にも同じ事を云い回しを変えて繰り返し、だらだらと長くなるのも、こちらが悪いと分かっていても苛立ってきます。 私自身がこの人の事を厭に思っているので、穿って見ている部分もあると思います。 こんな人のことをどう思いますか?

  • 友人が長期間泊り込みにくるのですが

    友人のご主人が私たち夫婦の住んでいる都市の近くに長期出張があるそうで、 その期間友人(奥さん)が我が家に泊まりこみしたいと言われました。 友人夫婦が住んでいるのは我が家からはかなり遠方な為、簡単には行き来できません。 うちにはお客様が寝泊りできる部屋はあるので、 泊まりに来るのはいいのですが、どうやら長期出張は半年~1年程らしいのです。お互い子供はいません。 一週間とかなら生活費や家賃の話にもならないと思うのですが、 さすがに長期だとそういう話も考えなければならないと思います。 また、現在私は働いていませんが、通院をしています。 したがって、家を空けることも多いです。 通院をしていることは家族以外には言っていませんし、言うつもりもありません。(見た目はわかりません) しかし、合鍵を渡す事は避けたいです(社宅ですし)。 質問は4つになります。 (1)私の主人は嫌がる可能性はあります。(主人とも友人です) そういう場合なんて断ればよいのかもわかりません。 直接嫌だというのも角が立つ気がして。 (2)住まわせる事になった場合、生活費の話をしてもいいですよね? その際いくらくらいが相場なのでしょうか? 社宅なため家賃は2万円程度です。 (3)私が留守をしている間はどう対処すればよいのでしょうか? 家で留守をしてもらうのはあまりよい気分がしないので、外に居て欲しいのですが。 (4)社宅なのに、夫婦+同世代の女性がいるのは周りの人はどう思うのでしょうか? 会社の人から客観的にみていておかしいと思うなら、 もちろん断ろうと思います。 長文になりまして、申し訳ありませんが皆様の知恵をお貸しください。

  • 入力がメインで派遣稼働しています。

    入力がメインで派遣稼働しています。 総務と私の所属部署がフロア内で隣同士にあり、 所属部署内にデスクがないので、隣の総務にデスクを置いてあり 初日にそこで入力をするように言われそうしています。 面談の時、所属部署の社員が不在時だけ、電話の応対 (メモで置いておく) も頼むと言われ、 総務には代表電話も入るけれど、これも不在時だけ取次してもらう事があるといわれていました。 派遣は私だけです。契約書は5号入力業務です。 所属部署とは違う総務にデスクを置いて入力することに、かなりストレスを感じています。 所属部署が会議で全員不在の時も、総務の社員の隣にあるデスクで入力をしていました。 まだ就業して日も浅く、誰が誰かもわからず、だれがどんな仕事をしているかもわかりません。 所属部署で簡単に紹介されただけで、隣の総務にさえも挨拶はしておらず、 もちろん、社員の紹介もありませんでした。 座席表をはじめ、電話の使い方も聞いていません。 これらは十分あり得る事ですが、右も左も、会社の勝手も、どの部署が何をしているかも、 何も分からない状態で、自分の所属とは違う隣の総務にデスクを置いて まだ覚えながらの入力業務をこなしています。 所属部署の社員が会議の時は、知らない内に皆がいなくなっています。 自分の入力業務だけで必死で、電話に出る事が出来ていません。 正直所属の社員の名前さえもおぼろげで、電話が鳴るたび緊張します。 入力に余裕ができたら、電話の使い方なども聞いて取り次ぎもしたいと思っていますが、 今はできていません。 所属部署ではない総務に机を並べて業務をする事、 ロッカーや制服や昼をとっていい場所 (食堂がないので) など 全く会社に関しての説明がなかったこと(後で聞きましたが)、 所属部署と殆どコミュニケーションがない事 (私なら会議に行く時に一声かけるんですが…相手に求めすぎですかね)、 雰囲気が怖くて、電話が鳴るたびに緊張してドキドキします。 昼に職場で吐いてしまいました。 総務の方が昼になると、バタバタとチャイムと同時に席を立たれたのですが (いつもはキリがついた頃に穏やかに席を立っていました) 電話に出ない私への怒りでしょうか。 やはり電話の使い方を聞いて、無理してでも電話に出る事を優先した方がいいでしょうか。

  • マンション防音について教えて下さい。

    昨年、念願のマンションを購入しました。 我が家には6歳の男の子と2歳の女の子がおります。以前は団地に住んでいたので、床も薄い感じで階下の方から良く苦情が出ておりました。 それに耐えかね購入したマンションでしたが、引越しから10ヶ月経った先日、ついに階下の方から『子供の音が響く』という注意を受けました。マンションなのである程度はしっかりしていると思っていたのですが、やはり2人の子供となるとご夫婦だけのご家族では理解し難い騒音なのかも知れませんね。。。 せっかく購入したマンションなので、何とか子供達を抑えることなく生活をしたいと思い、床の防音リフォームを考えております。 ・・・が、お金をかけて(そんなには掛けれませんが)も『完全ではない』という事でまた苦情が来るような事であればと不安です。 実際に非常に効果抜群の防音工事はあるのでしょうか?ちなみにこんな状況下でワガママですが、絨毯や畳ではなくフローリングにしておきたいという希望があります・・・もちろんピンきりなのかも知れませんが上限40~50万程度まででと考えております。 教えていただけますと助かります。よろしくお願い致します。