• ベストアンサー

ジェット風船の後始末

hariharaの回答

  • ベストアンサー
  • harihara
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.1

この間テレビでやってました。 清掃業者?の方が(球団の委託で)集めてました、木の上にひっかかったのはバケットつきの車(電気工事で使うような)の上に載って長い棒に引っ掛けて回収してました。 大変そうでしたがテレビの取材でレポーターまで一緒になって楽しそうにしてましたよ。

noname#22443
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちゃんと清掃する人がいるんですね! ボランティアでそういうのやる人がいるのかなとも思ったりしてました。なるほど~木の上に引っかかったものまでちゃんと掃除するのですね。甲子園で試合のある日は毎日だから大変そう・・・。

関連するQ&A

  • 甲子園でビジターチームもジェット風船飛ばせる?

    ドラゴンズファンです。 今度初めて甲子園に応援に行くのですが(ビジター専用席を押さえました)、7回裏阪神の攻撃の時のジェット風船の乱舞は有名ですが、表ビジターチーム攻撃の時もビジターチームは風船飛ばしているのですか? 飛ばしているのならどこかで買って行かないといけないでしょうから(甲子園で敵チーム色の風船を売っているわけがない)。 どなたか情報お願いいたします。

  • 神宮球場でジェット風船禁止になった理由は?

    とある所で聞いたのですが、 「神宮球場で7回、およびゲームセット後も含めジェット風船を飛ばすのが禁止になった」との事なんですが本当なんでしょうか? また禁止理由になった理由って何か知りませんか?

  • 風船の行方

    こんにちは。 前々から気になっていた疑問なのですが、うっかり風船を手放すと、風船は飛んで行きますね。 そして、空高く上がります。 そこでですが、その後風船はどうなるのでしょう? 僕は、上空まで行くと気圧やらなんやらで割れて落ちるかな、と思っています。 もし、「上空から風船のかけらが落ちてきました!」という体験がある方はその体験談も是非聞かせて欲しいです。

  • 風船おじさんという者ですが (´・ω・`)

    これから風船でアメリカに行って来ようと思います。しかし、以下の疑問点が未解決のままですので、どなたか出発前にご教示ください。 1)ジェット気流を利用したいのですが、風船の浮力だけで高度1万メートルに達することは可能でしょうか。 2)高度1万メートルの気温はいかほどですか。防寒具としてスキーウェアしか持っていないのですが、それで充分でしょうか。 3)仮にジェット気流に乗ったとして、アメリカ上空に到達した際、どのようにそこから抜ければ良いでしょうか。 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%98%89%E5%92%8C

  • 風船の浮力について

    過去の中学入試問題を見ていて疑問を持ちました。 問題文は以下の通りです。 物体が押しのけた空気の分だけ浮力がはたらくという説明を最初にした上で, 風船に空気を入れて,台ばかりに乗せています。(風船への空気の出入りはありません) このあと,この風船を暖めると,台ばかりの重さはどうなるか? というものです。 「台ばかりの重さ」という表現が気になりますが,おそらく台ばかりの目盛りがどうなるかということだと思います。 私は,風船を暖めるので風船が少し膨張し,膨張する分,風船内の密度が下がり,風船に浮力がはたらくことで,軽くなる,すなわち,台ばかりの目盛りは小さくなると思いました。 解答(出版社の解答)では,「台ばかりの重さは変わらない」ということでした。 理由に書いていたのが,「物体が押しのけた空気の分だけ浮力がはたらくということは,風船に入っている空気の重さの分だけ,台ばかりの重さが重くなる」 でした。この文章自体,意味不明ですが,風船への空気の出入りがないので,空気の入った風船の質量は暖める前後で変わらないということだと思います。 この説明は正しいと思いますが,浮力を考慮すれば,暖めた後の台ばかりの目盛りは小さくなるはずです。 何が正解かわからず困っております。どのように考えればよいですか?

  • 責めるだけ責めて その後始末について……

    責めるだけ責めて その後始末について…… 今日は会見の話でもちきりでしたね。 ああやって責任を問うたりケジメやの連帯責任やの言ってると、多分 張本人がどんどん凹んでると思うんですが、、、 もしもですよ。 コレに根負けして もう俺はダメや 帰る場所がない 生きていけない ってなった場合…… もしもの場合 その責任は誰かに問われるのでしょうか? 自業自得で済むのでしょうか? 私はその辺 どう周りの人が見てるのか気になってます。 法で裁かれるかどうかの話ではなくて。 気持ちの問題とかあると思うんですよ。 例えば被害者の方も そこまで望んでないはずですし 「こんなはずではなかった」ってなると思いますが、それってある意味 張本人を信用してるのかなって思います。ある種の甘えと言うか。万が一の最悪の事態には ならないよね?っていう甘え。 でも彼は正常な判断が出来ると思えませんから 十分ありえるんじゃないかと思ってしまいます。 ましてや今日はかの有名な方の命日ではありませんか。 彼のことを思い出して まさかね?って私は思います。 もしそんな事になってしまったら 誰がどういう対応をする事になるのでしょうか。 今回の事件と比較したら、その“罪”の重みが全く違うと思うのです。

  • ヘリウム風船の浮力

    縁日などで子供に買い与えるヘリウム風船、買った当日は家に持ち帰っても天井に張り付く勢いで浮かんでいますが、翌日になるとガスが抜けて床から1m位の所に浮いていたりしますよね? ところで、我家の場合住んでいるのがマンション高層階なんですが、その室内で床から1mと言う事は、屋外の地面からは20m以上の高さになる訳で、単に浮力と引力のバランスで風船の位置が決まるなら高総階では床から1Mしか浮かない風船も1Fに降りれば天井に付く程浮き上がる筈...。 しかし、床から1mしか浮かなくなった風船は1Fに降りてもやはり床から1m程度の所までしか浮きません。 これって、何故なんでしょう? 子供に風船を買い与えるたびにいつも不思議に思っていた長年の疑問...どなたかお教えください。

  • 素朴な疑問★ミシンの糸始末

    洋裁が好きでうちでミシンをかけますが疑問に思う事gあります 皆さんがミシンがけした後の糸の始末はどうなさっているのでしょう?返し縫をして糸を切るだけなのか、糸端をきちんと玉結びで始末するのかずっと疑問でした 切りっぱなしの場合は選択で縫い目がほどけるなんてあるのでしょうか?

  • ゴム風船とヘリウムガスと空気の関係

    化学についてはド素人な人間です。 ヘリウムガスで膨らませた大きなゴム風船の中に、同じくヘリウムで膨らませた小さなゴム風船を入れて二重の状態にしてどちらも結んでしまいます。 時間が経つにつれて大きな風船の中の小さなゴム風船の方が徐々に膨れてきて、最終的にはその小さな風船は破裂してしまいます。 これは外側の大きな風船の中のヘリウムが小さな風船の表面から中に入って行くからだと自分は思ってます。 そこで、その小さな風船の中にほんの少量の空気を入れると、100%ヘリウムで膨らませた時よりも、膨らんでくる時間が遅く感じます。 これは、小さな風船の中に分子が小さいヘリウムとヘリウムよりも分子の大きい空気が混ざる事で、小さな風船の中に隙間がなくなり、 大きな風船の中のヘリウムが小さな風船に入って行く余地がないからだ。 と勝手に思っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 専門家のご意見・解説が聞きたいのですが宜しくお願いします。

  • 排泄の後始末

    舅が大便を漏らすようになりました  おむつはしているものの 便が緩いと腰回りや足周りから便が漏れる事もしばしばす 量も多いのでウェットシート拭くだけでは間に合わないので 風呂場で下半身を洗ったりしていますが 閉口するのが便の臭いです 便の後始末をする度 便の臭いで嘔吐してしまい大変つらいです そこで 防臭マスクを考えているのですが何かお勧めの物はありますでしょうか? 他に飲ませると便臭を軽減させるサプリがあると聞きましたが どういった商品でしょうか? ご存知の方がおりましたらぜひ教えてください。