• 締切済み

精神的な事の質問です

長年 うつ病でメンタルクリニックに 通って それなりに 回復し 社会生活をおくってます。現在は通院はしてません。 特に 悩みもありません。 数年前 通院中は ドクターに ずいぶんたくさん 話を聞いて頂きました。 でも その当時から 仕事 遊び その他 何をやっても  面倒くさく 面白くなく そんなに努力したからって 何になるのだ??? だから何なのでしょう と感じると お医者サマにも話しました。 近頃は 自分で買い集めた 古書など 売り払って 身辺整理してます。 古書って20万円くらいで 売れるものもあるけど わからない人にはゴミですものね。   やりたいことは 貯蓄など持って ふらーーーっと どこかブラブラして 消えていなくなりたいです。 そんなフウに 考えることありませんか? メンタルクリニックに行っても なだめられて いいことある なんて言われ めんどくさいです。  

みんなの回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.4

こんばんは。お疲れさまです。 <やりたいことは 貯蓄など持って  ふらーーーっと どこかブラブラして 消えていなくなりたいです。  そんなフウに 考えることありませんか? 私も、いつもそんな風に考えます。 自分の人生、生きてて何があるのか・・・!?と。 でも、死ぬのも面倒くさいんですよねぇー。 だから、ただ、生きている。そんな気がします。 生きてたからって、別にいいことあるわけじゃないですが、死んだらそれで終わりですよ。 本当になにもないです。 「なんとなく」でいいんで、とりあえず生きてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.3

貴方のお気持ちよくわかります。同意します。 私も数十年強度の神経症で、今通院しています。 神経症のせいで、良くはなりましたが、飛行機、遠距離の旅行、特急の電車も載れません。何かパニックが起こりそうで、 怖いのです。 貯蓄もほとんどなくなり、もしあればフラーと、貴方と同じような気持ちになります。 ひとりくらしで、ついつい、孤独感に襲われ、気が変になる、たまらなく不安になります。 正直パソコンも面白くなく、もうネットも止めようかなぁ、という気持ちになっています。 もう、いつ死んでも、殺されても怖くありません。最悪自殺すれば、すべてが終わり、救われるような気がしますが、 今の、心療内科の医師、などに迷惑を考えると、それもできません。 もうなるようになれと思っても、そう簡単なものではありません。知らず知らず、生きていくための、もがき、苦しみの中で、 生活しています。本当に消えてしまいたい。 頭の上に飛行機でも、墜落してくれれば、一気に楽になると思います。 神様は、そう、楽に、終わりにしてくれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その気持ちわかりますわ。 最初は抑うつ状態でそこからうつ病、統合失調症を併発して医者に通い始めてもう20年近くなります。 なにもかも面倒くさいし、みんなが楽しいとか意義があると思って懸命にやってることでも、 「それをやって結局何になるの?」と空虚感にさいなまれることは日常多々あります。 お金があったら、確かにいろんな町をただただ放浪してみたいですね。 どうせ何やっても一緒なら初めから目的なんてないほうが気がラクです。 医者についてももうただ自分の欲しい薬を出してくれ機関と自分の中で割り切っています。 先生はいろいろ上辺は気を使って元気づけてくれますが、長年通って快方に向かわなかった身としては、単なるその場しのぎの意味のない言葉でしかなく、それにあわせて会話するのは面倒くさいですね。 まあ、世の中煩雑なことがとても多いですが、そういうことはなるべく他人にまかせて、自分流を貫いてやわやわ生きるのがよろしいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-ra
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.1

そうですねー。私は、うつ病になったことがないのでわかりませんが、やりたいことが見つからないことはよくあります。努力ばかりして何になるんだろう?と疑問に思うこともあります。そういう時は、本当どうしたらいいんでしょうかね。誰かと会って、話をするとか、あたらしい出会いを見つけたりするのがいいんじゃないでしょうか。人と話をしたり、時間を共にすると、色々なことに興味がわくこともあるのではないでしょうか。あと、私は、暇な時日記を書いたりします。色々、気持ちが整理されて、落ち着く感じがします。身辺整理良いですね。整理整頓されると、気持ちいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病(うつ病)に対しての国からの援助って・・・

    お世話になります。    知人(女性)についてなんですが・・・    ・中学生位からうつ病をわずらっています。(現在19歳)  ・高校にも通学していましたが、退学しました。  ・自殺願望はないようですが、時折パニックになり、   自分自身を傷つけます。  ・長年、精心科に通院していますが、回復傾向は見られません・・・。       普通の生活が出来ない、仕事も長続きしない  非常に生活苦なんですが、どうすればよいのでしょうか?。

  • 良い精神科知りませんか?

    ◆神奈川県or東京の「大学病院」で評判の良い精神科を ご存知の方が居ましたら教えて下さい。 『私の主な症状』 ・緊張すると多量の汗が額から流れる ・不安になりすぎて手が痺れる(たまに) ・動悸がある(たまに) ・悪口を言われてるのではと人を疑ってしまう (悪口を言ってる様子や声が頭に浮かぶ) ・やる気が出ない ・色々考えるのが面倒くさい ・笑顔がぎこちなくなる ・知っているが、それほど仲良く無い人との会話が怖い ・死にたくなって、自殺方法を調べたり身辺整理をした 他にもあるかも知れないですが、今思い出したものは こんな感じです。 以前、個人クリニックで「社会不安障害でしょうか?」と 聞くと、「そうだと思う」適な曖昧な返事だったので ちゃんと診断してくれる病院に行きたいです。 ◆それと、認知行動療法に興味があるのですが 大学病院だと、殆どの所で行ってると考えてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病治療のため、精神科クリニックに通院していますが、

    うつ病治療のため、精神科クリニックに通院していますが、 最近不調で、待合室で待っている間に気持ち悪くなったり、過呼吸になったりします。また、診察終了後に気分が悪くなり、帰り道で過呼吸を発症。救急搬送されたこともあります。 クリニックは大変混んでいて、予約制でも最低1時間待ちます。その待ち時間でも診てもらいたいという患者ばかりなので、不平不満は聞いたことがありません。私自身も苦になりません。 しかし、最近はすぐに過呼吸になってしまうので待ち時間や診察終了後、別室で休ませてもらうこともあるのですが、「ほかの人だって辛いのを我慢してるはず。。。」とほかの患者さんが気になったり、受付時間終了後も回復しない時には、私が帰れないことで帰ることができないクリニックの皆さんのことが気になってしまいます。 「気にし過ぎ!」とも言われますが、気になります。こんな患者(私)について、どう思われますか? もう少し頑張って、過呼吸にならない工夫をしたり、不調な時は通院を控えるなどをした方がいいのでしょうか。クリニックに行くことは負担ではなく、むしろ安心できる場所なのですが、それでも過呼吸になってしまいます。 今は、クリニックに申し訳ない思いでいっぱいです。 先生に助けてほしくて通院するのですが…自分をコントロールできず、困っています。

  • 転院の時期 メンタルクリニック

    長年、メンタルクリニックに行ったり行かなかったり。 これではいけない、と思って昨年秋から、通院を再開。 今年2月、確認したところ、うつ病ではないか?と診断されました。 しかし、発達障害(断定はされないが、検査の数字に顕著なばらつき。)の可能性も否定できず、発達障害からくる二次障害からうつ病になったのか。それとも、うつ病なのか。 先日、それらを判断し、必要なら発達専門のクリニックなどに転院を検討している、と医師に話をしました。通院を始めて半年になります。 いつ頃までに、医師側から転院等の判断、指示をいただけるのが一般的ですか?うつ病と言われながらも服薬しているのは抗不安薬と眠剤のみ。 医師の判断が遅く、無駄に今のクリニックに通院をすることになるようなら、先方から具体的な転院の話をされないうちから、自分で他院を探して即、転院してしまった方が早いようにも思いますが・・・。 専門クリニックへの転院等も検討しているがどう思うか?確認したのは3月上旬です。ここから何か月以内に、具体的な提案(転院の必要性の有無の判断)がされるのが通常でしょうか。

  • ほぼ一日中寝ています。

    長年うつ病で通院しています。 実は今年の5月頃クリニックを移ったのですが、そこでかなり薬を減らしました。 それが悪かったのか体調が良くなくて一日中ねている状態が3ヶ月位続きました。 前のクリニックいた時のほうが体調が良かったので又前のクリニック戻りました。 薬を徐々に増やしてもらって体調はだいぶよくなりました。 しかし体調は悪くないと思うのですが、未だに午前中午後と寝ている状態が続いています。 夕食後は起きてテレビをみたりしています。 起きていても何もすることがないというかする気にならないというのが寝ている理由です。 まだ体調が良くなって無いのでしょうか?それとも寝る癖がついいてしまったのでしょうか?

  • 障害年金・社会的治癒について教えてください

    今、社会保険事務所にそううつ病で障害年金の申請をしてきたところです。 お尋ねしたいの社会的治癒が認められるかです。病歴は次のとおりです。 平成9年2月 Aクリニック通院(初診証明あり)   うつ病 平成12年2月 B医大付属(カルテなし・診断書なし) うつ病 平成10年12月 快復・社会的治癒(通院・投薬なし・病識なし) 平成16年9月 Cクリニック通院 うつ病 平成17年5月 Dクリニック通院  そううつ病 平成19年1月 Eメンタルクリニック通院 そううつ病 平成20年5月 Fクリニック通院  そううつ病 病歴にありますとおり平成10年から平成16年まで治療の中断期間があります。この間普通どおり生活し、医師からも就労に問題なしとのことで普通に働いていました。もちろん病識や投薬は一切ありませんでした。 やはり精神疾患の場合、社会的治癒というのは難しいものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神科への通院、やめるべきですか?

    2年前、母と姉に無理矢理連れて行かれ、精神科を受診しました。 2年前に診断されたのは、ギャンブル依存、男性依存、共依存(母と私の)でした。 ギャンブル依存は随分改善されました。 共依存は、母と距離を置くという形で一応治まっています。 男性依存はまだまだです。 1ヶ月前、色々あって鬱病と診断され週1ペースで通院しています。 母・姉・私がとても素敵な人だと長年思っていた母の友達Aさんという女性がいます。 さっき、母と姉(皆別暮らし)から私に交互に連絡があり、そのAさんと母、Aさんと姉で、私の鬱病について電話で話したというのです。 Aさんの言うことには「今すぐ精神科をやめて、神経内科で入院させなさい。じゃないと本当の精神異常者になっちゃうわよ」との事らしいのです。 母・姉は、自分達が無理矢理連れて行ったにも関わらずAさんの言葉に飲み込まれています。 私は、今通院している精神科の先生を信頼していて、2年の間に沢山話してきた事を全て水に流しまた1から始めるのは面倒だし、何より今私が生きていられるのは精神科の先生のおかげだと思うほどです。 今日は珍しく気分が良かったのに、母・姉の言葉でギャーっとなってしまいました。 最初は無理矢理だったけど、今は自分でここが良いと決めて通院したいと思ってやっている事をやめろと言われ、また死にたくなりました。 疲れました。今日は精神科も休みだし相談できる人も居ないし、どうして今この時を支えていいのか分かりません。助けてください。

  • これってうつ病ですか?

    現在メンタルクリニックに通院していてレキソタンを処方されていますが、何事にも全く意欲がなくなってしまいました。もう何もかも、趣味ですら仕事のようです。というのもあまりにも長い状態続くのでもううつ状態なのかすら自分ではわかりません。 今まで休職中はすぐにある程度回復したのに今はもう休職しても全然回復しなくなってしまいました。 担当医にも相談したんですがルジオミール、デプロメール共に副作用で余計だるい感じや眠くなるのでやめています。 違う病院を探そうとも考えていますが、同じようにうつ病の方、どのように対策されていますか? ちなみに私は社会不安障害です。 あと、IT系の仕事に限ってうつ病になりますか? それともどんな職種でもうつ病になりますか? 体を動かすといいそうですが、ガテン系の職種の方でうつ病の方っているんでしょうか?

  • 福祉のたらい回し

    生活保護の闇、、、 障害者の闇、、、 生活保護を受けてCWに就労指導されました。断っていたら 就労支援員が担当に付き就労継続支援所に行きましょうと。 所長と面接で「あんたはうつ病やね」と言われてクリニックを 紹介されました。 クリニックでCWが「この人働きたくないみたいなんです」 ドクターが「ふむふむ、うつ病やろね」 という感じで無事うつ病になりました。 所長からは明日から来なさい、弁当出すからとの事で 保健所で障害者手帳を貰う前から通うことになりました。 もう面倒な就労指導はありません。生活保護も貰えています。 1年と半年たったら障害加算も貰えます。僕は弁当を食いに 今日も作業所に通います。 作業はボールペンの分解と組み立てです。 なぜ組み立てたものをバラすのかわかりません。 誰か教えてください。

  • 名古屋市の心療内科につきまして

    現在うつ病を患い、名古屋市の守山区のもりやま総合心療病院に通院しています。去年から通院していますが、担当医が暗い感じの人で相談しにくく、お薬をいただいても症状が回復しません。精神的な病で、通院されている方で、医師の性格が良く、お薬の知識が豊富な先生がいるオススメの病院、クリニックがありましたら教えてくださいませんでしょうか? 名古屋市の守山区、千種区、名東区、北区あたりでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 休職中の働き方について悩んでいます。今の会社に退職して保険を受けながら転職活動をするか、一度復帰してから退職して転職活動をするか迷っています。
  • 休職中の働き方について悩んでいます。面接の際に休職経験を伝えることは必要ですが、復帰してから退職した方が採用されやすい傾向があるのでしょうか?働ける証拠がある方が好ましいですが、戻りたくないという気持ちもあります。
  • 休職中の働き方についてアドバイスをお願いします。休職したまま退職して転職するか、復帰してから退職して転職するか迷っています。面接の際に休職経験を伝えることは重要ですが、復帰した方が採用されやすい傾向があるのでしょうか?働ける証拠がある方が好ましいですが、戻りたくないという気持ちもあります。
回答を見る