• 締切済み

ネットワーク 共有フォルダーが見えない

Visarの回答

  • Visar
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.1

良く聞くトラブル内容ですね。 参照URLのチェックリストを参考にチェックして見られてはどうでしょうか。 <<Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト>> 以上です。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
a3p2aka
質問者

お礼

ありがとうございます。チェックシートのようにやってみます。

関連するQ&A

  • ネットワークエラーIPアドレスの競合が検出された

    今日、はじめて「このネットワーク上の別のコンピューターが、このコンピューターと同じIPアドレスを使用しています。ネットワーク管理者に問い合わせてこの問題を解決して下さい。詳細については、windows システムイベントログを参照してください。」とでました。ちょうど1年前から同じメールアドレスを2台のデスクトップPCで使っています。いままでは両方のPCでメールを受信して問題はありませんでした。さらにもう1台ノートPCを購入予定ですがこれは、主にスカイプの映像を薄型TVに映すためとかに使います。デスクトップの2台は有線ランケーブルです。ノートPCは無線ランで使いたいのですが、今はOCN(光フレッツ・マンションタイプ)で小さな箱にランケーブルをつないでいます。どういった使い方をすればスムーズにいくのでしょうか? デスクトップPCは無線ランに対応していないかもしれません。よろしくお願いします。

  • 共有フォルダの設定

    2台のPC(windowsMeとwindowsXPhome)をルータにつないでいる状態ですが、共有フォルダを作って それぞれのPCでファイルをやりとりしたいのですが、うまくいきません。 それぞれのPCでマイネットワークからホームネットワークウィザードを実行して再起動してもワークグループ(MSHOME)にそのPCのコンピュータ名のみしか表示されません。 また、それぞれインターネットには接続できますが、 2台のPC間でPINGが通りません。 よろしければ、正しいやり方を教えていただきタイを思います。よろしくお願いいたします。

  • 共有フォルダの設定

    こんにちは。会社で各PCにPWを設定するよう言われで全PCにPWを設定しました。PW設定前は問題なかったのですが、設定後から全PCの共有フォルダがお互い閲覧できなくなってしまいました。フォルダのプロパティで共有のタブを見ると、『このフォルダをプライベートにする』『ネットワーク上でこのフォルダを共有する』の両方にチェックが入った状態でグレー表示になり触ることができません。解決方法を教えて下さい。

  • ネットワークで共有できない

    自宅のパソコンで2台をネットワークに接続して、エクスプローラーより相手を見ることができますが、PWを入れてもログインできません。 資格情報にも、相手のIPアドレス、名前、PWを設定してみたのですがだめでした。 原因は、ESETの保護により、ログインできないのかな?って考えています。 ESETの設定で、認証する方法がわかりません。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 社内のネットワークの共有フォルダにアクセスできません

    社内にネットワークがあります。 XPが12台、2000が8台、NTが5台ほどありますが、何台かのPCの共有でおかしな現象があります。1台のPCで5つのフォルダを共有にしてすべて同じ設定にしているのですが、その中でネットワークから見えるフォルダと見えないフォルダがあります。A,B,Cは見えるが、D,Eは見えない状態です。D,Eにアクセスすると、・・・にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうか管理者に問い合わせてください。と表示されます。 ネットでいろいろ検索しましたが、解決できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 2つのネットワーク間でプリンタ共有

    2つのネットワーク間でのプリンタ共有についてアドバイスください。 (192.168.10.1 DHCP有効)  ADSLモデム  内蔵ルータ――――リピータHUB―PC(a,b,c)     (192.168.10.2 DHCP有効)  Bフレッツとルータ――――PC(x,y,z)  |      | プリンタA プリンタB       という2つのネットワークがあります。 現在は「Bフレッツ」のほうに属している二つのプリンタを、「ADSL」のほうのネットワークでも共有して使用したいのです。 PC(a,b,c)は外部へはADSLを使用し、PC(x,y,z)はBフレッツを利用します。 お互いに相手の回線は利用できないようにします。 この場合、どういう機器を用意して、どのような設定をすればよいでしょうか。 私はネットワークについてはあまり詳しくありませんが、おおまかでも結構ですので、アドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ドライブの共有ができません

    お世話になります。2台のパソコンでドライブを共有したいのですが、うまくいかなくて困っています。 2台とも、ネットワークセットアップウィザードで、同じワークグループ名(MSHOME)にしてあります。そのうえで、Aパソコン側で使っている外付けHDDを、右クリック>共有とセキュリティで、設定をしました。そのドライブのアイコンは手のひらマークが付いています。 そして、Aパソコンで「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックすると、「MSHOMEにアクセスできません。ネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうか管理者に訊いてください」という趣旨のエラーが出ます。 Aパソコンのセキュリティソフト(ESETスマートセキュリティ)をオフにして試してみましたが同じ結果でした。 2台のパソコンは、1台はVAIOのデスクトップ、もう1台は自作機で、どっちもXPホームエディションです。ヤフーBBのモデムを通じてインターネットに繋がっています。 思うに、ルーターというのは使ってないのですが、それでもフォルダやドライブの共有というのは出来るのでしょうか? LANとかなにか、根本的な設定をしていないような気もしているのですが……。

  • ネットワーク共有フォルダが突然見れなくなりました…

    こんにちは。 同様の質問は過去にも多くあり、参考にしてみましたが未だ解決できないので、あらためて掲載させていただきました。 社内LANにて複数台のPCを共有しています。A・B・Cの3台と仮定した場合、A→B、A→C、B→Cは開けるのですが、Aに対してフォルダを見ようとすると、 『Aにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうか、サーバーの管理者に問い合わせて下さい。ネットワークパスが見つかりません』 というメッセージが出ます。 \\○○\フォルダ名 などのネットワークパスを打つと、共有フォルダは認識するのですが、中に入れない状態です。 PINGは返ってきます。ファイアウォールを無効にしたり、ウィルスソフト(シマンテック アンチウィルス)を停止させてもうまくいきません。 PCはLENOVO製、OSはWinXP、ユーザー名・パスワード・ワークグループ名は同じ環境です(administratorアカウントも含めて) 同一LAN上のあり、上位・下位等の関係はありません。 細かい設定やソフトが入っており、リカバリーは避けたいのですが・・・ ご指導お願いいたします。

  • ネットワークでファイル共有が出来ません・・・

    ネットワークでファイル共有が出来ません。どなたか教えてください! 詳細は下記の通りです。 3台のDELLでOSは3台ともXPHOMEです。ハブで繋がってます。ネットワークプリンターは3台とも問題ありません。 共有フォルダーは、3台とも作ってあり「変更可」になってます。 ワークグループ名は、3台とも同じです。 ローカル接続のプロパティ中の「Windowsネットワーク用クライアント」と「Windowsネットワーク用ファイルとプリンター共有」にチェックが入ってます。ただ、IPアドレスは、自動取得に3台ともなってます。 ネットワークプリンターには、IPアドレスを設定してあります。 AのPCからは、他の2台と自分のPCがワークグループ内に出るのですが、「アクセス許可」がありません。とメッセージが出ます。 他のB.CのPCからは、他のPCは同じワークグループ内に表示されません。 設定でいろいろ触ってしまったので、おかしくなったのかも知れません。 どなたかネットワークに強い方…ご教授下さい。

  • ネットワークの構築について

    Windows XPのPCが2台あります。この2台は同じ無線ルータに繋がっています。これらをネットワーク化してファイルのやりとりなどをしたいと思っており、下記の方法で設定してるのですが、どうしても上手く行きません。アドバイスをお願いいたします。 1.[マイネットワーク]から[ネットワークセットアップウィザード」を起動。 2.ウィザードの指示に従って下記のように設定。   a.「はい、このコンピュータのインターネットアクセスに既存の共有接続を使います」を選択。   b.「コンピュータの説明」と「コンピュータ名」を入力。   c.ワークグループ名はデフォルトの「MSHOME」のまま。   d.「ファイルとプリンタの共有を有効にする」を選択。   e.確認画面で「次へ」を選択。   f.ネットワーク構築中の画面。   g.「ほかのコンピュータでウィザードを実行する必要はない」を選択。   h.「完了」を選択。 3.同様の設定を2台のPCにて行う。 上記の通り行っているのですが、マイネットワーク]→[ネットワーク全体]→[Microsoft Windows Network]→[Mshome]と開こうとしても「Mshomeにアクセスできません。このネットワークリソースを使用する許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバの管理者に問い合わせてください/ネットワークパスが見つかりません」というエラーダイアログが出てしまいます。また、[マイネットワーク]に自分自身の共有フォルダ等も表示されません。 以前、この方法でネットワークを構築した経験があるのですが、今回は何度やってもダメです。何がいけないのでしょうか。ご教示願います。