• ベストアンサー

癌か否か診断

kyarorutoの回答

  • ベストアンサー
  • kyaroruto
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.3

癌の種類にもよると思います。 卵巣癌が見つかった場合を・・・。 卵巣は膀胱の奥にあるので、体の中から超音波で見ないと見えません。 個人病院で超音波で腫れているのが確認されて、その時点では良性か悪性か分からないと。 紹介状を持って大学病院に行き、腫れ具合から良性悪性の割合は半々だと。 後日MRIを撮って(予約が取れなかった)、撮ってから1週間後に診察で、悪性ですと癌の告知をされる。 (この大学病院では、画像診断専門の先生がいて、その先生の診断結果が出るのが1週間という仕組み) ただ、その時点で100%悪性とは判断出来ていません。 手術の時に先に腫瘍だけを取って病理検査して悪性だと確認が出来てから、腫瘍があった臓器を取り出します。

buhix02
質問者

お礼

詳しく回答いただきありがとうございます。 結局悪性じゃなかったみたいです

関連するQ&A

  • 明細胞癌と診断されました。

    明細胞癌と診断されました。 頬に腫瘍ができ、検査をしたところ悪性と診断されました。 頬に明細胞癌ができるのは珍しいケースらしく、主治医は腎臓癌や卵巣癌からの転移を考え、PET、MRI、CTなどの検査を受けました。 しかし、頬以外には癌らしきものは見つかりませんでした。 さらに、頬の腫瘍は2cmほどであったのに関わらず、PETには頬の腫瘍にもほとんど集積がみられませんでした。 主治医からも説明を受けたのですが、なぜPETに映らなかったのかが、イマイチよくわかりません。 明細胞癌は場所にかかわらずPETに映りにくい癌だということなのでしょうか。 私の癌の活動が活発でなかった(悪性度が低い)ため映らなかったのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • ガンにかかりやすい体質について

    私は以前、背中に良性の腫瘍ができたことがあります。ガンは悪性の腫瘍だそうですが、良性とはいえ、腫瘍ができた人間はそうでない人間に比べてガンにかかりやすい体質なのででしょうか? また、ガンにかかりやすい体質か否かは、検査などでわかるものなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 猫が癌と診断されました。

    以前、猫の怪我で質問させて頂き、その後 病院を変えて検査をしたところ、ただの爪の怪我だと診断されていたものが、悪性の腫瘍だと診断されました。 もう、目の前が真っ白になってぶっ倒れそうでした。 何言ってるんだろうこの人って感じでした。 すぐさま、大学病院を紹介されたのですが、診察予約までに早くても3週間もかかると言われました。 腫瘍だと麻布大学病院が有名だと聞きましたが、予約は1ヶ月以上かかると言われ、東京農工大学病院なら3週間ほどで予約がとれると紹介されました。 そこで、疑問が・・・・。 癌であると診断されたのに、大学病院の予約をとったからと、診察している現病院での治療が抗生物質と止血剤というのはどうなのでしょうか? 癌への有効的な治療方法は、今のままでいいんでしょうかね?何か不安なんです。 約1ヶ月前、爪を怪我して すぐさま病院につれていき、何でもないと言われ何も処置されず帰され。 翌日、更に出血があり 気になりまたしても病院へ・・。それでも消毒する程度で、大丈夫と言われ。 気にしすぎたかな?程度に思っていたら、あれやあれやと悪性腫瘍だと言われ、ぶっ倒れそうです。 待つのがこんなに辛いと思うのは久しぶりです。 ガンで戦われている方がいらしたら、どうされているか教えて下さい。 情けない話ですが、本当にどうしていいか途方にくれている毎日です。

    • ベストアンサー
  • 先日、直腸がんと診断されました。がんになりやすい?

    先日、直腸がんと診断されました。がんになりやすい? 有茎型の大腸ポリープが見つかり、入院・切除、病理検査の結果悪性腫瘍と診断されました。 悪いものは全て切除したし、転移してることもないので、これで治療は終了。 次回は半年後に内視鏡検査をするように言われています。 腫瘍を切除する前から血便と下痢の症状があり、切除後血便はなくなりましたが、今だに下痢は続いています。 この前の診察の時にドクターにはその旨を伝えましたが、また半年後に会いましょうと言われ… 下痢はただの体質的なことなのか、悪性腫瘍が関係しているのか、不安なのです。 がんセンターのような専門病院でセカンドオピニオンをお願いした方がいいでしょうか? 心配しすぎですかね? また、 私は30代、家族親戚にがんになった人はいません。 この歳でがんになるということは、今回見つかった大腸はもちろん、その他の臓器にもがんが出来やすかったりするものでしょうか?

  • がんの診断、こんなにのんびりで良いの?

    悪性かどうか分からない腫瘍がみつかり、不安でしょうがないので、相談に乗っていただけないでしょうか。40歳女です。 先日、仕事中に生理痛がもっと局所的でひどくなったような腹痛に見舞われ、帰ってから婦人科の医者に駆け込みました。夕方だったので総合病院や大学病院などに行けず、個人病院を受診したのですが…。 内診と超音波で、卵巣にチョコレート嚢腫が出来ていることが分かりました。 大きさが7センチにもなっていて、「排卵期の腫れもあるかもしれないが、年齢を考えても、良性でも切除しなければならない大きさ」だと言われました。 悪性かどうかの可能性も否定できないが、午前中でないとMRIやCTなどの断層映像が撮れる病院に予約が出来ないからと、その日は血液検査の血だけ取って痛み止めをもらって帰りました。 血液検査の結果が出る1週間後にまた行ったら、悪性かどうか判断する値が正常35までのところ、34あり、「正常範囲内だけど微妙…まぁ大丈夫でしょう」みたいなことを言われました。 それで、CTの予約が取れたのが約10日後です。 CTの結果が医師の元に届くのがさらに1週間後で、そのあと手術が出来る病院宛に紹介状を書いてもらい入院・手術という流れになるようですが… がん(悪性だという意味で)かも知れないと言われても、診断や治療の流れってこんなにのんびりで良いものでしょうか? 既にやった血液検査だけで、確実に良性だって診断されたということなのでしょうか? 悪性になるとどれくらいのスピードで進行するものなのでしょうか? 何故こんなに不安になるかというと、知人の連れ合いが「脚が痛い」と言って病院に通い始め、1ヶ月くらい検査だの何だのもたもたしていて、1ヶ月後に診断が出た時には余命宣告だった…という経験談をちょっと前に聞いたばかりで…。 で、その知人にも、他の友人からも、セカンドオピニオンを持ったほうがいい…つまり、よそにもかかった方が良いと言われました。こうしたケースでは、どんな病院をセカンドオピニオンに選んだら良いのでしょうか? 今でもお腹の痛みは続いているし、ただの更年期かもしれない身体の節々の痛みまで不安に思えてきます…病気の診断がこんなにゆっくりで良いのか、早く的確な診断をしてくれる医者を探すべきなのか、焦ってもしょうがないのか… 経験のある方からのアンサー、参考までにといった意見でもかまいませんので、がんかも知れない病気の診断と治療の流れについて教えてくださいませんか。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 卵巣癌と診断されましたが・・・

    27才未婚です。超音波で左卵巣に10cmの腫瘍が見つかりました。良性の可能性が高いとの事でしたが、大きいため手術適用と説明を受け、MRI検査と腫瘍マーカーの検査をしました。 MRIの結果、水のようだが一部陰(血の固まり??)があり気になるとのことですが、開腹手術で左卵巣は残して腫瘍のみ切除するという方法で来週10日に手術することになりました。 今日、入院前診断で腫瘍マーカーの結果を聞きに行ったところ、CAなんとかが86で基準値より高いので癌の可能性が7割と言われました。ショックで覚えていませんがCA125でしょうか・・・子宮内膜症がある場合に高くなるマーカーだと先生は言ってました。子宮内膜症はないため、卵巣の腫瘍(陰の部分)が悪性では?とのことです。陰の周りは水のようです。腫瘍マーカー検査時生理中でしたが、信頼性は高いのでしょうか? 結果、来週の手術は悪性の可能性が高いため、卵巣を残しても、病理検査後に悪性と確定したときに、また開腹して卵巣を摘出したり抗ガン剤投与するよりも、リスクを考慮して左卵巣ごと摘出して、右卵巣は細胞だけ取って細胞検査をする方がいいと言われました。左卵巣だけなら取ってしまえば、抗ガン剤投与はいらないそうです。今のところMRIの結果、右卵巣は正常に見えるそうです。 将来、妊娠希望なのですが、もし左卵巣を取ってしまったあとに、良性とわかり後悔することはないのでしょうか。 右卵巣だけでも妊娠可能と言われましたが、やはり2つあるよりは妊娠しにくいのか心配です。 またこのようなパターンの場合、卵巣ごと摘出というのが、妥当な手術方法なのでしょうか。手術日はすでに決まっていて来週のため、セカンドオピニオンに行きたくても時間がないため、こちらに質問させていただきました。 経験者や専門家で詳しい方に、回答をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • がん保険がおりない???

    先日、父が、悪性の疑いありで硬口蓋腫瘍のために入院・手術しました。今は放射線治療中です。 アメリカンファミリーの新・健康応援団2000のがん保険に入っていますが、「悪性のがんでないと保険はおりない」と言われました。 医師の診断書はとるつもりですが、「腫瘍」と名の付くものは「がん」だと思っていました。 もしかしたら、がん保険対象外なんでしょうか?

  • 診断は「転移性卵巣癌」とのこと。けれども画像で卵巣腫瘍はうつっていないとのことなのです。

    いもうとが婦人科悪性腫瘍と診断されてしまいました。 とても こまっています。どうかおしえてください。 義妹40歳で元来健康だったのですが。 6月はじめころより下腹部が引きつられる症状(生理不順、不正性器出血なし)で 都内のペインで有名な○○病院に受診。 画像診断(CT、MRI、超音波)で「子宮と卵巣の間」にいくつかの5mmくらいの複数「腫瘍あり」。 またダグラス窩穿刺で、「悪性」の細胞とのことなのです。 「腹水」がたまっている状態はなく、普通の浸出液の状態の細胞なのでいまひとつなんともいえないとのこと。腫瘍マーカーは3つしらべたがいずれも、1000台。 卵巣と子宮の全摘出をすることいなりました。7月中旬と6月27日にいわれました。 なぜか、全身シンチとかRIスタデイはやっておりません。胃、大腸は精査すみ。肝臓、胆嚢、膵臓その他はしらべていません。 主治医の先生の診断は「転移性卵巣癌」とのこと。けれども画像で卵巣腫瘍はうつっていないとのことなのです。 この診断はなになのでしょうか? やはり癌なのでしょうか・・・・。

  • 卵巣癌

    私の母親が卵巣癌になってしまいました。 手術によって両卵巣と子宮と大網を摘出しました、その後検査によって明細胞癌でステージ3cと診断されたのですが・・・ 先生の話によると 1.リンパには転移していない 2.大網に2cmの悪性腫瘍がある 3.腹水と卵巣と卵巣表面にも悪性腫瘍がある 4.胃や腸には肉眼で見える腫瘍は無かった という事ですが、リンパに転移していなくてもステージ3cになるんでしょうか? また、抗癌剤治療をこれから始めますが良くなる確立はどの位あるのでしょうか?

  • 癌細胞は癌にかからないのですか?

    悪性腫瘍どうしがお互いのエネルギーの奪い合いを行ったりはしないのですか?