• ベストアンサー

漆器

国産の漆器(山中塗りとか会津塗など)のお椀などをお使いの方で、通常問題ない使い方をしていたのに亀裂ができたという方ありますか?  先日デパートで購入したお椀が数か月で割れてしまったので。ちなみに毎日使っていたので乾燥したということはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

漆器は乾燥に弱いです。特に急な乾燥には非常に弱いです。 なので、食器乾燥機を使ったり、 熱いお湯であらって、拭かずにそのままにしておいたり すると割れたりすることがあります。 あと、何に漆を塗っているかにもよりますね。 (木に塗っているのか、木の加工品にぬっているのか。。。いずれも漆を塗っているので漆器です)

koomin11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素材は栃の木です。 食器乾燥機などはもちろん使っていませんが、熱いお湯というのもダメなんですね。 熱いお味噌汁とか入れるのものなので意外です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山中漆器のお椀の修理ってできますか?

    お正月にしか使わない、山中漆器のお椀を落としてしまい、欠けてしまいました。随分以前に母からいただいたもので、どこで買ったかなどは分かりません。できるなら修理をしたいのですが、修理できるものなのか、またしていただけるところがあるのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 お椀は汁椀、木製、羽反の春慶塗で、ふたなしの五客揃のうちの一つです。 修理が無理でしたら、似たようなものを買いたいと思っています。できれば、どこで買えるかも教えていただけると嬉しいです。

  • 昭和28年購入の朱色の椀

    築150年の古い蔵を掃除していると朱の椀が出てきました。木箱に入っており、同じものが50個くらいあるので傷んだもの割ってみると木で出来ていました。輪島塗は布で補強してあり木目から透けるほど薄削られていると聞きますが、この椀は結構分厚く布の補強は無かったです。この時代だと国産の漆塗りで価値があるのかと想像しています。昭和28年以前に購入したことは記録にあるようですがこの時代に漆の代替のウレタン塗料で塗られた安価な木椀というものはあったのでしょうか?それともある程度価値のある漆器の可能性が高いでしょうか?

  • 土壁のひび割れを防ぐ方法について

    難しい質問で恐縮です。 今、土壁を作っています。壁土用のわらの入った土が入手できなかったので屋根瓦用の練り土を購入しました。 1。竹の格子に下塗り(荒塗り) 2。土が乾くと当然のことながらひびができるので、そこに土をひっかけるようにして中塗り 3。仕上げ塗り(中塗り後のひび割れを埋めていくだけ、それでひび割れはなくなるはず???) 4。乾燥後、しっくいを塗る 今日、2。まで終わりました。乾燥するとひびが入ることは予想してましたが、予想以上にひびが多かったです。3。の仕上げ塗りは2。の中塗りが乾燥した後、当然できるであろうひび割れを新しい土で埋めていくだけにする。それでひび割れはなくなってうまくいくはず。と考えていましたが、今、2。の中塗りを終えて、ひび割れの多さを見て、そうそううまくいってくれるのか、不安になってきました。 今作っている土壁は、家の正面の屋根の下のハの字のような、富士山のような、白いしっくいを塗る土台の部分です。古い土壁の一部は残っていて、職人の塗った古い土壁は、まっすぐひび割れもなく分厚い板のように固まっています。こういうひび割れを作らない、見事な土壁の塗り方には、何か特殊な技法でもあるのでしょうか?

  • 食器洗い乾燥機で洗うと艶がなくなる?

    キッチンをリフォームする予定なのですが、食器洗い乾燥機をつけるかつけないか迷っています。なぜ迷っているかというと、食器洗い乾燥機は ・予洗いをしないと汚れが落ちない ・食器の艶がなくなる といったデメリットが気になるからです。私はお皿には拘りがあり、洋食器はウェッジウッドで揃えています。また、和食器も塗りのお椀などがあり、我が家の食器は食器洗い乾燥機に向かないものばかりなのではないかと・・・。もし、お気に入りの食器の艶がなくなってしまうのであれば、予洗いする手間を考えれば手洗いした方が良いのかもしれないと思ったのです。そこで、実際はどうなのかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?やはり艶がなくなってしまうのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • クロモリロードの自己塗装、現在進行中です

    10年ほど前のクロモリロードのフレームおよびフロントフォークを自分で塗装するために現在、フレームのばらし、旧塗装の剥がし、地金サンディング、プラサフ1度塗りまでは終わっております。ここから先で、何点か疑問点がありましたので質問させていただきます。なお、先日こちらで同様な質問で「アルミフレームの塗装」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3220638.htmlを参照させていただき、ラッカー塗料をと考えております。 1.プラサフとカラー(黒)はそれぞれ2度塗りをと考えてますが、1度塗りから2度塗りする際の乾燥期間と2度塗りする前にサンディングをかけるべきでしょうか?またその場合、耐水ペーパーの番手はいくつが良いでしょうか? 2.カラーは黒のソリッドカラーなので、クリアーラッカーは必要ないとの話を聞いたことがありますが、クリアラッカーは吹き付けたほうが良いでしょうか? 3.各パーツを組み戻すまでにどれほどの乾燥期間を設けるのが理想的でしょうか? 4.ラッカー塗料は車の補修用で通常、オートバックスなどで扱っているソフト99工房の物を使う予定でおりますが、ほかにご推奨の製品、メーカーなどありましたら、お教えください。 以上、稚拙な文章長々と失礼しました。諸先輩方のご指導よろしくお願いします。個別のご回答も大歓迎です。

  • ペインターの水彩について

    最近ペインター5.0を使い始めました。水彩塗りを試しにやってみたら、キャンバスを乾燥させた後に普通の消しゴム(平坦)を使ったら鉛筆のようなストロークが描けました。消したいのにいくらやっても黒い色のストローク状態・・・・これじゃ消しゴムじゃなくて鉛筆です。(T_T)キャンバスを乾燥させる前の水彩消しゴムは普通に使えるんですけど・・・・・・・。一体何がいけないのか使い始めて間がないのでわかりません。CG講座なども見て回ったのですが、キャンバスの乾燥前は水彩消しゴム、乾燥後は通常の消しゴムとしかなくて弱ってます。まぁ・・・・乾燥前に消していけば良いのですが・・・なんだか奥歯にものがつまったみたいに気持ち悪くて。 詳しい方、教えて下さい。 お願いします。

  • 外壁塗装の性能と金額

    外壁と屋根の塗装工事をしようと思っていて、いくつか見積もりをとっています。地元の工務店2社と三州ペイントという塗装会社に見積もり依頼しています。家は、建坪30坪2階建て木造です。外壁の仕上げは、はモルタルの吹きつけです。築10年になります。 地元の工務店は多少違いはありますが、2社とも屋根と外壁あわせて70~80万でした。内容は足場、洗浄、塗装は3層塗り(下塗り・中塗り・上塗り)。塗装には特徴的な性能はなく、ごく一般的な塗装らしいです。 三州ペイントは、他2社の2倍弱の見積もり(外壁・屋根こみ)でしたが、営業の方が言うには、下地に特徴があり外壁を補修してくれるそうです。 工程は、下地塗り2回、中塗り、上塗りの4回です。塗装には光触媒の性能があると言ってました。また、この塗装だと下地が入るため、通常10年の塗装が15年はもち、次の塗装は下地は必要なく通常の塗装で大丈夫ということでした。また屋根は、水性ではなく、油性の塗料でもできると言ってました。 保証は5年ついています。 質問にも丁寧に的確に答えてくれるし、説明を聞くときっといい仕事をしているんだろうな?と思うのですが、2倍近くとなるとちょっと厳しいかな・・・とも思っています。 実績も全国で98000件されているとのことだし、施工した家を見せてくれるとも言ってくれました。それほど押し付けでもなく、「他の工務店も地元だからいい仕事してくれると思いますよ・・・。」などと感じもとてもよかったので信頼できる会社なのかな・・・とも思いました。 正直今迷っています。どなたか塗装に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 漆器について教えてください

    ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが、現在漆器の重箱の購入を考えています。 材質で、木粉とはなんでしょうか? 安い建材の合板のように、木の粉を接着剤で固めたものですか? 19x19の三段の重箱で同じデザインで木粉は10000円、木製は20000円でした。   化学物質アレルギー気味で、プラスチックの弁当箱もつかえなくなったので、本物の漆の器を探していますが、20000円は相場ですか? それとも安すぎますか? もしかしたら漆ではないのでしょうか? 合成漆とは、漆とは全く違うものでしょうか?  もしそこそお手ごろで、プラスチックや接着剤など含まれていない重箱をご存じでしたら教えてくださいお願いします。 

  • ドイツ製のエコ布巾を購入したいので、捜しています。

    時々、デパートでのアイデア商品特設売り場などで見かけることがあり、試しに買ってみました。 植物繊維(セルロース)製で、ゴミにした場合は土に帰るエコ布巾です。 布製と違い吸湿性と乾燥性がとても良く、日本製の似たものを購入し使っていますが、使い良さには、格段の違いが有ります。 どなたか情報をご存知の方は、是非教えてください。

  • 日本ペイントのDANシリコンセラについて

    日本ペイントのDANシリコンセラについて 塗装の専門の知識を持っていらっしゃる方、教えてください。 先日、塗り面積が145m2ほどの我が家の塗装をしたのですが、中塗り、上塗りにDANシリコンセラを使いました。使用した缶の数を確認すると4缶で、これは日本ペイントのホームページで確認した規定の使用量よりかなり少ないと思います。(私の計算ではせめて12缶以上?) 施工業者に確認すると、その業者が独自開発した下地がとても優れておりDANシリコンセラの特性を補うので、この使用量で適切だそうです。確かに下塗りに9缶も使っており、DANシリコンセラがそもそも下地に指定しているアンダーフィラーという製品なら、もっと少ない缶数ですんだはずと思われます。そういう意味では、がっちり下塗りをしているともいえるかもしれません。 そこで疑問なのですが、たとえ下地がりっぱだとしても、ここまで規定の量を下回っていいものでしょうか?この塗膜の厚さで、中塗り、上塗りとして成立するのでしょうか?たぶん、塗料としてこれ以上希釈できないという限界値があるように思うのですが…。

専門家に質問してみよう